• ベストアンサー

節電のためにコンセントを抜く

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.3

待機電力は確かに無いかもしれませんが、 それよりも怖いのが火災です。 昨年、近所で火災があったのですが、 その原因が、 ドライヤーらしいです。 トースターもドライヤーもニクロム線とかヒーター(今は違うのかな?)で発熱する仕様 なのでスイッチの故障などで通電状態になると危険です。 我が家では幼少のころからコンセントに刺しっぱなしなのは 冷蔵庫、電子レンジ、テレビ、洗濯機ぐらいで こたつとか電気ポットは必要でないときはプラグをコンセントから外していました。 エコを考えて生活することはとても良いことだと思います。 火事だけは気負つけてください。

関連するQ&A

  • 節電コンセント

     節電コンセント自体は待機電力はかからないのでしょうか?それとも数個分の電力が1本分の電力になるということなのでしょうか?  宜しくお願いします。

  • どうして節電コンセントには待機電力が掛からないのか?

    素朴な疑問なのですが、節電コンセント・タップに待機電力が掛からないのが不思議です。 商品によっては、ランプが点灯するような物もあり、待機電力が掛かっても不思議ではないと思うんです。 元々壁にあるコンセントから、繋いだ節電コンセントまでの間に電流が流れているはずで、そこで待機電力は発生するのが普通だと思うのですが。 しかも各コンセント口にオンオフのスイッチが付いてる訳で、尚更待機電力が発生しそうなのですが。

  • 節電

    節電で、妻が家庭内のあらゆるコンセントを抜いています。 テレビなどの待機電力のかかるものは、抜くことにより節電になると思います。 下記の物のコンセントも抜いてしまうのですが、これは待機電力もかからず抜かなくてもいいように思うのですがいかがでしょうか? 1.携帯電話の充電器(携帯は入っていない場合) 2.扇風機 3.机の上の照明スタンド 以上よろしくおねがいします。

  • 節電コンセント

    節電コードのスイッチオンにしたままでテレビの電源切れば節電コードのスイッチ部分は待機電力発生しますか教えて下さい。

  • 節電コンセント

    さ節電コードのスイッチ部分を電源入れたままテレビのスイッチを切れば節電コードのスイッチ部分は待機電力発生しますか教えて下さい。

  • コンセントを抜いて節電…タップは?

    使わない時はコンセントを抜けば待機電力の節電になると聞きます。 ではタップにさしているものはどうなるのでしょうか。 5つの刺し口にそれぞれON/OFFスイッチがあるタイプを利用しています。 通常刺しっぱなし(PCやモニタなど周辺機器用なので)で、使うものだけスイッチをONにして使っています。 ここでOFFにするだけではダメなのでしょうか。 タップのコンセントごと抜かないとダメしょうか? 仮にOFFにすればタップのところで電気が止まってPCや周辺機器には電気がいかないとして、多少なりとも節電できているのでしょうか…。

  • レンジとトースターにスイッチ付きコンセントつけたい

    節電のために、電子レンジとトースターにスイッチがついたコンセント(節電タップというのですか?) をつけたいと考えています。 ただ、電力を多く使用するのでタコ足配線ができないというのはわかりました。 スイッチ付きコンセントをつけるにはスイッチが1個付いているタイプを、2個購入すればいいのでしょうか? コンセントが家具の裏に隠れてしまい、コンセントの抜き差しが難しいのでスイッチつきコンセントで少しでも節電ができたらと考えています。 よろしくお願いします。

  • 節電とPC

    節電の一環として、PCを日中以外の時間にコンセントからプラグを 抜くという話があるのです。 待機電力が、白物家電よりも大きいような気がするので (調べてはいません)節電には有効かもしれませんが、PCって ちょこちょこコンセントから抜くという行為は悪影響というか そこまで大きい影響ではないとしても、なにかマイナス面が あったりしないのかなと心配です。 自分のパソコンを使っているのでなおさら^^;

  • 詰めが甘い節電タップ

    電源タップの各コンセントにスイッチが付いている節電タップ。 これって、スイッチをオンにした時にランプが点きますよね。 このランプの消費電力が、私には無駄な気がしてしまうのです。 小さなランプですから、消費電力は大したことないと思います。 でも”節電”をうたっている商品ならば、この程度の消費電力もなくすべきではないでしょうか。 皆さんは、このランプの消費電力が無駄とは思いませんか?。

  • 節電コンセント

    6口の節電コンセント(電源スイッチは1つ)を使用し、テレビやビデオデッキ、ノートパソコン、CSチューナーなどをつないでいます。 不定期に節電コンセントのあたりからキュイーンという雑音が鳴り始め、数分止まらず、しばらくすると止まります。つないでいる電源プラグを1つ1つ抜いても雑音は止まらず、コンセントの電源スイッチを切ると止まるので、コンセントから鳴っていると思うのです。この音はコンセントの仕組み上のものですか?耳障りな音なので気になっています。