• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パソコンが必ず10分以内にフリーズします)

パソコンが10分以内にフリーズする原因と解決法

big_eggの回答

  • big_egg
  • ベストアンサー率44% (736/1648)
回答No.3

HDが怪しいか確認するには、フリーソフトのCrystalDiskInfoが便利です。 ダウンロードしてインストールし起動してみて下さい。 起動すると、HDの状態を「正常」、「注意」、「異常」のどれかで表示してくれます。 「注意」=直ぐに使えないとは限りませんが、不良セクターの増加等に注意を払わないといけません。 「正常」であれば、リカバリーしても大丈夫ではないかと思います。 ※ウチだと「注意」(代替セクター処理あり)でもリカバリー等しています XPのSP3であれば、通常は1Gのメモリーで十分なハズです。 が、NECは標準でインストールされるソフト、常駐ソフトの数が多い印象があります。 そういうモノでメモリーが圧迫されていれば、ビデオがメインメモリーを使う事もあり1Gでは足りない可能性もあります。 同じチップセットのウチのNEC VS500/6DとVS500/8D(どちらも液晶一体型)でメモリー2.5Gまでは増設出来ているので、VT500/5Dも2.5Gに出来るかもしれません。 ウチで購入したのは、現在も2180円で購入出来ます。 ※PC3200 1Gメモリーとして売っていますが、実際は2Gの容量があるメモリーです メモリー容量が足りない場合は、増設も考えてみて下さい。 ※但し、スロットの片方に512M、もう片方に2Gにしないと起動出来ないようです 後は、CPUの放熱関係も確認してみて下さい。 ファンが止まっている、途中で止まる等。

k-satsumasendai
質問者

補足

早速のご回答ありがとうございます。 書き忘れていましたが,HDをチェックするフリーソフトは入れて,正常という結果でした。しかし,リカバリーは怖いです。なんせ,10分以内に(短いときは5分)必ずフリーズしますので。 メモリ増設の件ですが,結構いらないソフトは削除し,常駐ソフトを起動していないようにしています。ので,メモリ不足は考えられません。 CPUの放熱ですが,確認してファンが止まっている,途中で止まるなどの状況の場合,何か手立てがありますか。

関連するQ&A

  • パソコンが必ずフリーズして困っています

     パソコンを買って5年ほどになりますが、ここ1~2年パソコンがフリーズして困っています。症状は毎回同じで、PCを起動して30分~2時間ほどすると、必ずキーボード・マウスの操作など一切の操作ができなくなってしまいます。その後は1時間待っても直らないのでいつもしょうがなく強制終了しています。しかし、その数分後に起動させると何時間でもフリーズせずに動き続けるのですが、内蔵のPCカードスロットとSDなどのメモリースロットが認識されなくなります。  デフラグ、再セットアップ、Windows Update、メモリの増設などしてみましたがどれも効果はありませんでした。  PCの環境は  ・WindowsXP Home Edition SP2  ・CeleronM 1.20GHz  ・メモリ 1.21GB のNEC製ノートPCです。  どなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。

  • パソコンがしょっちゅうフリーズして困っています

     パソコンを買って5年ほどになりますが、ここ1~2年パソコンがフリーズして困っています。症状は毎回同じで、PCを起動して30分~2時間ほどすると「ウィーン」という音がして、キーボード・マウスの操作など一切の操作ができなくなってしまいます。その後は1時間待っても直らないのでいつもしょうがなく強制終了しています。  デフラグ、再セットアップ、Windows Update、メモリの増設などしてみましたがどれも効果はありませんでした。  PCの環境は  ・WindowsXP Home Edition SP2  ・CeleronM 1.20GHz  ・メモリ 1.21GB のNEC製ノートPCです。  どなたかご存知の方どうかよろしくお願いします。

  • 起動後10分以内にフリーズします。

    OS起動後、必ず10分以内にフリーズ状態となり困っております。 OSは、windows xp sp3 (windowsの更新はしております) OS起動後、ソフトを何も起動していなくてもフリーズしてしまいます。 フリーズした状態でマウスのポインタは動くのですが、それだけです。 フリーズした状態でのタスクマネージャーの表示は、CPU使用率、メモリ使用量とも 余裕は、たっぷりあります。 フリーズした後、電源ボタン長押しで再起動させると、フリーズは起こりませんが、 その後、通常起動させると、10分以内にフリーズします。 ウィルスソフトが原因かと疑い、アンインストールしてみましたが、解消しませんでした。 ハードウェアが原因かとも疑いましたが、 デュアルブートでインストールしているwindows7では、問題ありませんので、 ハードウェアが原因ではないと思います。 chkdisk も試しましたが、問題ありませんでした。 詳しい方、対処方法を教えてください、よろしくお願い致します。 CPU athlon 64 3200+ メモリ 2GB マザー ga-k8n pro xp sp3 と windows7 のデュアルブート環境です。

  • YouTubeなどを見ていると必ずフリーズする

    WindowsXP VALUSTAR PC-VL1004D ハードディスク 67.3GB メモリ224MB 使用領域約20.3GB 空き領域約47.0GB 以前にCravingExplorerを入れてからパソコンがフリーズするようになってしまいました。これが原因なのかわかりませんが初めてフリーズしたのがこの頃だった気がします。 なのでCEはアンインストールしたのですがそれからというものYouTubeなど動画を見ていると3本続けて見たぐらいでフリーズし何も反応しなくなってしまいます。 マウスもキーボードも反応しないので結局強制終了させて再起動ということを最近やっているのですが他に方法ないでしょうか。 あとここで調べたときに「ディスクのクリーンアップをすると良い」と書いてあったのでやってみたところまたフリーズしクリーンアップ出来ていません。 何が原因なのでしょうか。パソコンの埃とかも関係あったりするんでしょうか。回答お待ちしてます。

  • PCのフリーズが急激に増えた。。。

    最近、パソコンのフリーズやエラーが頻繁に起こってしまいます・・・。 原因が分からなかったので、ハードディスクの交換やメモリの交換をしたのですが、全然効果がなく逆に前よりもフリーズの回数が増えました。ひどい時にはパソコンを立ち上げてすぐにフリーズしてしまいます。 もうどうすることもできません。どなたか原因の分かる方がいればよろしくお願いします。

  • 最近になり、パソコンが「フリーズ」と呼ばれる現象と思いますが、固まって

    最近になり、パソコンが「フリーズ」と呼ばれる現象と思いますが、固まってしまい、マウスもキーボードも全く動かなくなってしまいます。 しかたなく、その都度電源を長押しして、強制終了しております。 「フリーズ」するのは、パソコンを起動してから1時間くらいの時もあれば、1日中点けていても異常なしの時もあります。 電源ケーブルなどの点検、パソコン内部の掃除、全ハードディスク(外付けを含む)のチェックディスク、最適化、ウイルスチェック等も実施しましたが直りません。 特定の時間とか、作業の時とか関係なく起こります。 何の作業もせずに、席を離れて戻って来ると「フリーズ」している時がよくあります。 先程は「フリーズ」したので強制終了後、再起動させ「タスクマネージャ」の「CPU使用率」を見ている時突然「フリーズ」しました。再起動から15分ほどしか経過していないと思います。 また、その時の「フリーズ」直前の「CPU使用率」は、5~6%だったと思われます。 私が気になるのは、常時点灯している「外付けハードディスク」のパワー・アクセスランプが、「フリーズ」した時には消灯している事です。 もしかしてと思い、「外付けハードディスク」を取り外してパソコンを使用してみますと、まだ1日ほどしか経過しておりませんが、今の所「フリーズ」せずに使用できております。 そこで質問です。 「外付けハードディスク」が原因で、この様な「フリーズ」現象が起こるのでしょうか? また、他に何か原因が思い当たる事があれば、教えて頂きたいと思います。 宜しくお願い致します。 尚、仕様は下記の通りです。 WIndowsXP(VALUESTARのデスクトップ)、メモリ容量は、512MB ハードディスク容量は、「C:ドライブ18.6GB」(空き容量は3.36GB)、「D:ドライブ19.0GB」(空き容量は10.2GB) 外付けハードディスクは、「BUFFALO HD-CLU2(500GB)」(空き容量は170GB)

  • パソコンがフリーズしてしまいます

    パソコン起動後、なにもしないでも、数時間、ひどい時には数分でパソコンがフリーズして動かなくなってしまいます。 また、パソコンに軽い振動を与えるだけでもフリーズしてしまうことがあります。パソコン内部の配線は見直したので、配線の緩みが原因ということは無いと思います。 先日、OSをクリーンインストールしたのですが、この症状は治りませんでした。ですから、おそらくハードウェアが原因ではないかと思っています。 どうしたらよいでしょうか? 5年位前に、BTOショップで購入したパソコンを使用しています。 OS Windows XP Pro SP3 CPU Intel core2 duo E6600 メモリ 2GB VGA Geforce 7900GS HDD 320GB

  • 自作パソコンがフリーズしてしまいます

    始めまして。 最近、自作PCを組んだのですが急にフリーズし始めました。 初めてなので原因がよく分かりません。 【スペック】 ・CPU【Intel Core2DuoE8500】 ・CPUファン【リテール品】 ・マザー【GIGABYTE GAEG45M-UD2H Rev.1.0】 ・グラボ【玄人志向 GF9600GT-E512HW/HD/GE/E】 ・メモリ【Corsair TWIN2X4096-6400C5 (DDR2 PC2-6400 2GB 2枚組)】 ・OS【Microsoft Windows XP Home Edition SP3】 ・HDD【WESTERN DIGITAL WD6401AALS (640GB SATA300 7200)】 ・ドライブ【IODATA DVR-SN20GL】 ・電源【Corsair CMPSU-520HX】 ・ウイルスソフト【シマンテック Norton Internet Security 2009】 【状況】 1、起動確認しながら組み立てる(普通に起動していた) 2、付属のソフト&ウイルスソフトを入れる 3、Microsoftの認証&アップデート(いろいろ) 4、試しに動画を見ると途中でフリーズしてまったく動かない 5、リセットを押して再起動、Windowsのロゴでフリーズ×2 6、しばらく置いて再起動すると動き、そのまま放置しているとまたフリーズ 7、再起動するとマザーメーカーのロゴで一回落ちて自動的に再起動、Windowsのロゴでフリーズ……。 何が悪いのかさっぱりです。初期不良?メモリとの相性? これだけの情報では原因がはっきり分からないとは思いますが、よろしくお願いします。

  • 再インストール中にフリーズ

    パソコンの調子が悪くなったのでOSの再インストールをしたところ途中でフリーズして先に進めず困っています。 最初にHDDから再セットアップしたところ途中でフリーズして強制終了したらWindowsが起動できなくなりました。 次にリカバリーディスクを使い再セットアップしましたが同じように途中でフリーズしてしまいます。 HDDとメモリーを交換しましたが同じように途中でフリーズします、対処方法お分かりの方アドバイスお願いいたします。 パソコンは東芝dynabook AX/52Dです。 よろしくお願いいたします。

  • パソコンがフリーズ(多発)する

    パソコンの調子が悪くて困っています FUJITSUのデスクトップパソコンでOSはWinXPです 症状は以下の通りです 1.電源を入れても画面が真っ暗のまま(電源ランプはついている、ハードディスクランプもつくが3秒ほどで消える。PCからピッピと音がするときもある) 2.デスクトップが表示されたと同時にフリーズ 3.iTuneやテレビソフト(TVFunStudio)を使っている途中でエラー よくフリーズするのがテレビを見ているときで、フリーズする時間とかは特に決まってないです フリーズしたあとはCtrl+Alt+Deleteなどを押してもきかないので、電源ボタン長押しで強制終了してます その後8割ぐらいの確率で1の症状になり使えなくなります ただ10分ほど放置して再び電源を入れるとWindowsが起動できます テレビソフトのアップデートやいらないデータの削除などでハードディスクの容量を増やしたんですが、症状はかわりません 現在Cの空き容量は6Gあるので足りないと言うことはないと思います CPU使用率もソフト起動時は100%になるものの、その後は安定しています フリーズもあるときテレビソフトがフリーズし、その後多発といった状況で何が原因かよくわかりません 今では起動すると必ずフリーズするような状態です(10回に1回ぐらいフリーズしないときもありますが・・・) イベントログも見たんですが、エラーとか警告はでていません 何が原因かわからず八方ふさがりです。修理に出さないといけないかなぁと思うんですが、何かわかるかたいましたら教えて頂けないでしょうか よろしくお願いします