• ベストアンサー

死にたい気持ちをどうやり過ごしていますか?

uitinkaの回答

  • uitinka
  • ベストアンサー率20% (205/995)
回答No.5

死にたいという気持ちは,自分の体が思うようにならないから起こる気持ちなのです。 毎日薬をきちんと飲んでいても死にたい気もちになるのは,人間としての変化がないからです。 時には薬は忘れるくらいが,体にはちょうどよいのです。本当はこれが本来の人間なのです。 落ち着く方法は,何かに没頭することです。例えば書道・絵画・音楽を聴く等々を行うのです。 この他に必ず散歩する。1日2~3回この時,目に入るものに楽しさを見つけるのです。 数年実行すれば知人も出来話も出来ます。そうして新しい事柄を知ることで活(かつ)がわくのです。

noname#238563
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 人間としての変化、ですか…。 確かに日々もやもやしているだけで変化も何もない生活をしている気がします。 そして薬にも少し依存気味かもしれないです。 具合が悪く今の状態では何かに没頭するのは難しいかもしれませんが、散歩などで目に入る楽しさ・美しさを感じるのはとても良いことですね。 体調がいいときは少し外に出てみようかと思います。

関連するQ&A

  • 気持ちの「強さ」って?

     私は、大学生なのですが、サークルでの人間関係に悩み、精神科で抑うつ状態と診断され、夏休み前にサークルを辞め、今は薬物療法を中心にして治療と通院を繰り返す毎日です。今まで、病院の先生にゆっくり休むことを勧められるままにゴロゴロと過ごしていたのですが、この前、いつも相談に乗ってもらっている先輩に、「自分自身がが変わらないと何も変わらない。」「もっと強くならないと。」と励まされ、自分が何事に対しても敏感になり過ぎて、逃げてばかりいることや、怯えてばかりいることを指摘され、「もっと寛容に生きていかないと。」と言われました。先輩の心配してくれている気持ちが伝わって嬉しかったし、言っていることは自分にものすごく当てはまっていて、自分自身、「もっと強くなりたい」と思いました。ですが、「強くなる」ということがどういうことかよく分かりません。何に対しても我慢できる事が強いことなのか、思ったことをはっきり言える事が強いことなのか…どうすれば強くなれるのか…。焦っても仕方がないのは分かっているので、きちんと病気を治す事を第一に過ごしていきたいとは思っていますが、その後の自分を考えると、再発を防ぎたい事もあり、強い自分に変われたらいいなと思っています。でも、どうしたらいいか分からなくて。皆さんはどう思いますか? 長々とした文章になってしまいましたが、よかったら、皆さんの考えを教えてください。

  • 死にたい気持ちをおさえるには??

    うつで去年より通院しています。死にたい気持ちがおさえられずに、薬をたくさん飲んだりしてしまいます。しばらく我慢していましたが、最近職場で辛いことがあったりすると 気持ちが混乱してきて、薬を飲みたくなってしまいます。今は働いていますが、毎日がからっぽで疲れます。病院に通っても薬を飲んでもすぐに楽にはなれなくて、先が見えなくて辛いです。自分が存在することが迷惑だと思います。ただ、自殺すると迷惑がかかり、悲しむ人もいるのかなとは思いますし、自分で人生を降りることが正しいことじゃないとは認識しています。生きる意味がわかりません。毎日死ぬことばかり考えます。どうしたらいいでしょうか?

  • 気持ちはいらないものですか

    気になる人って、つい目で追ってしまいます。 話しかけるタイミングがないかなって、そわそわしたりして落ち着かないです。 でも、それって振り返ると気持ち悪い行動ですよね。 ふだん通りの自分というのを見失い浮かれていりします。 好きだって気持ちが出てきて、毎日が楽しくなるのは良いことだと思うのですが、 やばり支障を出すような浮かれる気持ちがあるのは悪いことだと思います。 そういう気持ちをすっぱり忘れて、目の前のことに集中するのって難しいです。 みなさんはどうしていますか?

  • 死にたい気持ち(長文です)

    初めて投稿するので、方法など間違っていたら申し訳ございません。 今、死にたい気持ちと通常通り生活したい気持ちが混ざってどうしようもなくなってしまいました。 誰に打ち明ければいいでしょうか? 少しでも気持ちが前向きになる方法はないでしょうか? 私は30代、女性、未婚の実家暮らしです。 約8年前にうつ病と診断され、様々な病院に通ってきました。 現在も通院し、投薬中です。 仕事はなんとかギリギリこなしています。 2年前に症状が酷くなり、休職・3ヶ月間入院しました。 入院先は現在も通院している病院です。 入院中は一人で居られること、仕事から解放されることなどあり、 かなり症状が改善されました。 退院後、1年のリハビリ期間を経て、現在は仕事に無事復帰しました。 現在は通常の以上の業務を任せていただけるようになったのですが、正直つらいです。 7時~22時まで平日バタバタと仕事をしており、休日はほとんど寝たきりの状態です。 そんな毎日を過ごす中で、ポツリと自殺願望が生まれてきました。 数分でも仕事の手が空いたときには、死ぬことについて考えています。 自分でもおかしいと思い、主治医に相談しましたが、『休んで下さい』の一点張りでした。 急には仕事も休めませんし、先の休職で職場には大変迷惑をかけてしまったため、 なかなか勤務軽減の件は言い出せません。 家族に死にたいだなんて言えません。 自分でごまかしごまかし過ごしてきましたが、限界です。 家族を思うと自殺なんてとんでもないと思いますし、 任された仕事を放り投げることもしたくありません。 でも、死にたいと考えてしまいます。 具体的な方法まで考えるようになってしまいました。 甘い考えを持っているなとも感じます。 考えがまとまらないまま書き込んでしまい、申し訳ございません。 病院を変えるべきでしょうか? カウンセリングを受けるべきでしょうか? 何かお知恵がありましたらお借りしたいです。 よろしくお願いいたします。 読みにくい文章で失礼いたしました。

  • 気持ち悪さ(特に食後)

    こんにちは。高3の女です。 わたしは今年の4月に倒れて入院してました。原因はわかりませんでした。 それから、吐き気と具合の悪さが1日中ずっと続く毎日で少し大きな病院で胃カメラをしましたが、原因はわかりませんでした。 その時の病院では胃酸を抑える薬を処方されたのですが、効きませんでした。 それから何ヶ月か経っても何も変わらないので違う病院に行ったところ「ナウゼリン」という薬を処方されました。いまはその薬を1日3回飲んでいますが、変わりありません。 5ヶ月間、毎日気持ちの悪さに悩んでいます。 食後、特に昼ご飯のあとがひどくて、4時間くらい経つと少しずつよくなります。あとゲップを出さないと気持ち悪さが増します。最近は出そうと思わなくても勝手に出てしまうこともあります。 そして、朝必ずオナラがでます。かなり大きいです。 天気が良い日に外にでると気持ち悪くなってしまいます。 こんな症状にあてはまりそうなものがあれば教えて下さい(>_<)

  • 自分の気持ちが、よく分りません。

    今晩は。受験が終わった中3の男です。質問します。 私は中1の時からある女子がずっと好きだったのですが、半年前に告白してフラれました。理由はよく分かりません。 2ヶ月前に仲直りしようと試みましたが、またもや拒まれました。嫌われているのかもしれません。 告白するまでは仲が凄く良かったのですけどね。人間関係とは不思議です。 受験問題は少し頑張れば理解できますが、人の心はどんなに苦心しても理解できません。悲しいです。 私は辛かったので、2ヶ月前から努力して、やっとその女子の事を好きではないと思えるようになりました。 でも、何故か悲しみは消えません。遣る瀬無いのです。その子を好きでないとは思える様になりましたが、誰かを好きだったという気持ちは消えてくれません。 毎日が辛いです。ひょっとしたら、自分では分らないだけで、その子の事がまだ好きなのかもしれません。 こんな訳で、今の私はとても複雑な心境にあります。自分でも、自分がどうしたいのかよく分りません。私はどうすれば良いのでしょうか。 もちろん、このまま何もせずに時が経つのを待てば、いつかはこの遣る瀬無さも消えてくれるでしょう。 しかし、何もせずにじっとしている事は、嫌なんです。自分から行動を起こして、状況を打破していきたい。 そこで、皆さんから様々な意見を聞きたいと思ったので、質問します。 私は、一体どうすれば良いと思いますか。

  • 躁状態?気持ちが上がるのを止められない

    23歳の女です。長く精神科に通院しています。 躁鬱病と診断されたことはありませんが、何年も気分が上がって下がってを周期的に繰り返しています。 最近とても元気で、精神的な症状が落ち着いてきたんだと思っていたのですが、上がりすぎる感じがして困っています。頭に考えがどんどん浮かんできます。貯金しようとか、ダイエットしようとか、仕事はこうしようとか、希望や目標がどんどん浮かんできて、頭のなかをぐるぐると回っています。それは良いことだと思ったのですが、頭を使いすぎて疲れるのか睡眠時間が長くなりがちだったり、突然気分が落ちて絶望的な気持ちになったりします。 気分が上がりすぎるのを落ち着けたいのですが、自分ではどうしようも出来ない気がします。勝手にどんどん上がっていってきてしまい怖いです。いつか落ちるのも怖いです。 病院に行くしかないのでしょうか? 最近元気で、貯金がしたいので病院代が無駄に思えて、病院にしばらく行っていないのです。このような病院に行きたくない気持ちも躁状態の症状ですか? アドバイスをお願い致します。

  • 彼の気持ちがわかりません

    依然ちょっとした私の嘘で(浮気とかじゃありません)彼から距離を置こうと言われ相談を載せたものです 言われてから10日くらい経ちますが未だ距離を置かれたままです 距離置くことが理解できずメールは毎日しました 会うのは拒否されてましたがどうしても会いたくて無理矢理何日かは会いました でも会う度、メールする度に「今は自分の気持ちがわからないから一緒にいたいと思う気持ちがわき上がるまで会いたくない」と言われてしまい「私は嫌だ」と対立してしまいます 彼の言う通り連絡を断てばもしかしたら今頃は仲直りできていたのかもしれないですがずるずる連絡してしまった事でさらに悪化した気がします でも精神状態があまりよくなく自分の嘘を悔やんだり自分が嫌で突然発作のように手や足に爪を立てて傷めたり、体を思いっきり叩いてみたりどうしていいかわからず涙が止まらなく唸りながら泣いてみたり…彼にそれを訴え辛いから助けて欲しいと言っても「自分の気持ちに正直でありたいから」と言われてしまいます またこれから先彼の気持ちが戻るまで待つことが精神上できるか自信ありません でも何かにつけて彼を思い出してしまい大好きなのに別れることもできません 他に何か集中できるものを見つけたらいいと思いがんばろうと思う時もあるのですが、次の日にはどんより落ちてしまったり自分の気持ちも定まりません どうしたら彼が戻ってくるのか、自分が今どう気持ちを整理して日々過ごせばいいか教えてください

  • 不妊時の焦る気持ち

    なかなか子供を授かりませんが、あまり考えすぎないよう、深刻にならないようつとめています。 でも、ごくたまに、漠然とした焦りとゆうか不安とゆうか、そうゆう気持ちにとらわれ、涙が出そうになります。 皆さんも、そうゆう気持ちになることはありませんか? そんなとき、どうしていますか? 治療や検査のため、病院を予約しようと思うのですが、なぜかとても嫌な気持ちになり、足がすくんで震えてしまい、まだ何の一歩も踏み出していません。 過去には数度婦人科を受診した経験があるにもかかわらずです。 子供が心底ほしいかどうかもわからなくなるときがあります。 でも、今どうにかしなければ、間に合わなくなるかもしれないのに…と思うと、何も踏み出さない自分が情けなく、しゅんとします。 勇気が出ないのは、本心では子供はいらないと思っているからなんでしょうか。 自分にしかわからないのかもしれませんが… 焦ったときは、みなさんどう気分転換なさってますか? また、通院はみんな多少は嫌だと思いますが、どう自分を鼓舞しておられますか? よろしければ、お聞かせください。

  • 「いてもたってもいられない」気持ち

    30代前半。 子供2人(5歳、3歳)。 看護師をしています。半年前に職場を替わり、現在は慣れない三交代勤務をしています。 転職する前日、大好きだった実父を61歳の若さで亡くしました。 父を安心させたいが為の転職でもあり、悲しみも癒えないままに現在に至ります。 4年間という父との闘病生活。そしてその末の絶えられない永遠の別れ。 父の死去と同時期から精神的落ち込みがひどくなり、また新しい職場環境での再スタートも重なり、精神的疲労がピークに達していました。 そんな中、初めてメンタルクリニックへ行き、これまでに7回通院しています。 「軽いうつ病」という曖昧な診断名。そして内服コントロールを続けています。 現在処方されている薬は。。。 トレドミン 25mg 分3 ドグマチール 50mg 分1 ワイパックス 0.5mg 分3 パキシル 10mg 分1 頓服:マイスリー 10mg この数ヶ月間、薬の増減を繰り返し、日(時間)によっては精神的に落ち着いている時もあるのですが、ここ数日、勤務中「いてもたってもいられない」衝動というか・・・「今すぐこの場から逃げ出したい」ような気持ちにかられます。特に日勤の場合、午後2時頃からこういった気持ちが強くなり、周囲の会話も耳に入らないような・・・自分の世界に入り込んだような気持ちになってしまいます。 こういう精神状態とはどういったものなのでしょうか? 次回通院まで3週間もあります。 この場で何らかのアドバイスを頂けると幸いです。