• ベストアンサー

底辺から進学校、有名校へ

kenfukenの回答

  • kenfuken
  • ベストアンサー率39% (31/78)
回答No.3

いますよ、たくさん。 例えば、最近では、偏差値45の高校から、現役で京大に合格した人の話を聞きました。 工業高校の進路指導の先生は、進学より就職に強いことが多いと思うので、 学校に進学校から赴任してきている先生がいれば、相談してみるのがいいかも。

kaketyon
質問者

お礼

回答ありがとうございます 偏差値45から京大とは その方はとても努力したのでしょうね 少し励みになりました、ありがとうございます 進学校を経験していそうな先生は 何人かいるので 片っ端から聞いていこうかと思います

関連するQ&A

  • 底辺校の専任→進学校の常勤への転職

    現在、私立の高校(偏差値32の底辺校)に勤務しております。 底辺校は服装や掃除をサボるなどで、少し注意をすると教員に対して 「キモい」とか「ウザい」とか暴言はかれます。 また、生徒が頻繁に学校を休むので、家庭訪問や保護者への連絡等で、毎日大忙しです。 礼儀正しい生徒だったら家庭訪問や保護者連絡等忙しくても、それなりのモチベーションを持ち仕事をするのですが… 次の4月から超進学校(偏差値64の女子高)で常勤講師として勤務します。 底辺校のように生徒に「キモい」とか「ウザい」とか暴言はかれることはありますか? 底辺で見も心も擦り減らして生きるのが辛いので 底辺の専任→進学校の常勤 に転職しようと思っています。 誰か進学校や普通の学校を経験したことある人教えて下さい。

  • 底辺高校から四年制大学への進学を考えています

    中学生の時不登校だったのもあり、ほとんど勉強せず偏差値35の高校へ今年入学しました。高卒で働く勇気が出ないので大学進学を目指そうと思うのですが、今の学力ではまず無理です。数学I(中学校の復習)の授業にすらついて行けません。 一応、特別進学コースというものはあります。しかし今年は名前を聞いたことも無いような私立の底辺大学の合格者が大半を占めているようです。進学校には遠く及ばない偏差値なので当たり前なのかもしれませんが…。 周りに国公立以外まともな学校が無いため、金銭的な面でも国立へ進学することが理想なのですが、如何せん理数系が大の苦手なので今のままでは合格できる気がしません。 高認を取って独学することも考えましたがそれでは心許ない、という結論に至り、相談させていただきます。 ・最底辺高校から中堅かそれ以上の大学への進学は本当に可能なのか ・どこから学習を始めればいいのか、数学嫌いを克服するにはどうすればいいのか ・今から勉強を始めて現役で進学できるのか(何年勉強すれば受かるのか) 長文すみません。アドバイスよろしくお願いします。

  • 工業大学に進学するには…

    工業系の大学に進学するには普通科(私立)と工業高校だとどちらが良いのでしょうか? ちなみに偏差値48の工業高校です…。 やはり工業高校から進学するには工業系の大学であっても難しいのでしょうか?

  • 底辺なのですが・・

    成績が底辺の高校二年です 最近、行ってみたい大学が見つかったのですが偏差値の差が10以上と厳しいです [一応、公立進学校に通っています] 毎日勉強をしているんですが、暗記が遅く、定期では底辺成績や赤点ギリギリです・・ 諦めるべきでょうか、はたまた、勉強法などあれば教えてください。 Ps. 演劇系の道に進みたいのですが、私立は経済的に難しく 地方劇団や公演の多い大阪をと思っています

  • 4月から底辺校に進学する息子の勉強について

    4月から底辺校に進学する息子の勉強について 新高1の息子が居ます。 息子が通う高校は私立で偏差値42~45の底辺校です。 底辺校ですが進学実績を見ると大学進学した生徒は 少なくありません。 高校の先生にお尋ねすると、 「指定校推薦枠で進学している。 一般入試で入学するのは無理です。」と言われました。 息子について申し上げると、 高校は推薦で入りました。 学力が低く県立私立共 一般入試では難しいと、中学校の担任に言われた。 推薦が決まってからやはり勉強はしていません。 なので入学してからの勉強(成績)が心配です。 中学の時は 集団の塾に通っていましたが付いていけない、と言って辞め 個別塾(数学、英語のみ)にも行きましたが 成績は変わりませんでした。 結局、通塾しても宿題以外 自宅で勉強する事はあまりありませんでしたし 英語は私がわかるので勉強を見ていましたが、 文法、単語を全く覚える気が無いので 似たような問題を繰り返ししても 全く出来ませんでした。 まるでザルで水をすくっているような… 教えてる私の方が悲しくなりました。 そんな息子ですので 高校に入ってからの勉強も心配です。 (本人は大学進学を希望しています) 高校の先生は通塾は 「必要ない。 指定校推薦で大学進学を希望するならば 普段の学校の授業(提出物含)、生活態度、部活を きちんとやってください。」と言われました。 でも、その学校の授業でついて行かれなかったら…と思うと 心配です。 どうしたら勉強が身につくのでしょうか?

  • 高認から大学進学

    高卒認定を取得しました。大学に行きたいのですが、ネットで調べていると高認から大学進学した人は進学校(偏差値60以上)に通っていた人が多いようです。 私が通っていた高校は偏差値43(ネットだと偏差値50以下は底辺校)総合学科でした。地元の進学校でも偏差値47です。 当時は大学進学は考えておらず、できたばかりの新しい高校へ進学しました。 現在、年齢的に3浪で普通に就職するのは無理です。資格を取り就職したいと考えています。 同じ資格でも専門学校卒より大卒の方が給料が高く、昇進出来る確率が高い、大学院に進学できるなど当然ですが、大学の方がいいので大学への進学を考えています。 ただ、大学受験はかなり大変ですよね。諦めて専門の方がいいのでしょうか?それとも予備校に通い頑張るべきでしょうか?

  • 高校進学について

    質問させてください教育関係又は体験者様ご意見下さい、息子は来年受験です、来週初めての三者面談があるのですが、今希望してる高校は進学高校ですが、偏差値が52くらいの高校です、今の息子の偏差値は多少代わりが有るのですが、47から51です、知り合いの教育関係の方に聞いた所、男の子は工業系商業系に進み資格をそこで取得して置き進学したほうが就職しやすいと聞きました、工業、商業は中学の勉強をもう一度出来るから、本人達も全く付いていけないことが無いが進学高校はソレより難しくなおかつギリで入れば付いていけなく落ち込み塾に通う生活になる、と言われました。息子自身未だに迷いもあり。先行きも決まってませんただ、進学高校に塾が進めるので・その気になってますが迷いも有るようです、進学高校よりランクを下げて商業工業に行きトップクラスにいて大学推薦を貰ったのが良いのでは?と知り合いは言いますどうなんでしょう?まったくムチな母ですのでアドバイスよろしくお願いします・

  • 私立高校 工業科・機械科への進学について

    私立高校の工業科もしくは機械科への進学を考えている知り合いがいます。 現在中学2年生ですが、勉強は得意ではなく、 英語はアルファベットがやっと、数学(算数?)は引き算がやっと、国語は読み取りは小2の簡単な問題を解くくらいの力しかありません。 (学習障害があるとのこと。) 本人は学校生活をとても楽しんではいます。 提出物も写しながらまあまあ出しているよう。 進学を考えている高校は偏差値40を切るいわゆる"底辺校"で、昔は荒れていることで有名でしたが、 最近は 「あそこに進学すれば実践的な力がつく」 という良い評判が立ってきています。 本人としてはこの高校へ進学できればという希望を持っているようです。 実際、物を作ったり、機械をいじるのは大好きなようで、厳しい指導に対して反発する子でもなく、入学できればがんばるだろうという感じはします。 まずはその高校に合格できるかが大問題なのですが、 偏差値40を切る工業科・機械科というのはどのくらいの学力が必要とされているのでしょうか。 合格や(合格できたとして)入学後に向けて最低限必要な、学力はどの程度でしょうか。 算数は小学校○年生程度、英語は中学○年生程度などど具体的に教えていただければありがたいです。 特に工業科・機械科に進学された方のご本人からのお答えがあれば嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 進学高校と工業高校

    好きな人がいる高校生です。 私は進学高校で相手は工業高校です。 経験した方はわかると思うんですが、この差は凄く違うんです。 話も合わない事が多いし、生活パターンも違って・・・ でも一目ぼれしちゃって、どうしても叶わせたいんです。 一日に30分くらい会えます。 どうしたらいいでしょうか?? アドバイスください。

  • 私立高校から第一高等学院への転校、大学進学について

    関東の私立に通う高校1年生です。 私の学校は進学校で、周りと話も合わずに つらい学校生活を送っています。 このまま今通っている学校であと2年間も 勉強を頑張っていける自信がありません。 今転校を考えているのですが、そこで 第一高等学院をネットで知りました。 第一高等学院は調べるとなかなか 良い学校だと思ったのですが、 大学進学実績についてまでは 詳しく調べることができませんでした。 私は偏差値が65~70くらいの大学に 進学したいと思っているのですが、 第一高等学院で可能でしょうか? 勉強をやる気はあります。 今の偏差値は河合で70あるかないかくらいです。 細かい質問で申し訳ありませんが、 ご存知の方、このようなことに詳しい方 ぜひよろしくおねがいします。