• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:至急★迷い猫が庭に住み着いています(子猫))

迷い猫が庭に住み着いています(子猫)

aigo-goの回答

  • ベストアンサー
  • aigo-go
  • ベストアンサー率30% (255/834)
回答No.1

一旦保護して里親探ししたらいいんじゃないですか? 子猫も幸せな家に嫁ぎ、質問者さんも後悔しない。 飼わなきゃ!と思わなくても、里親さんを見つけて幸せにするんだ!と思えば気が楽ですし、誰も傷つきません。 保健所で殺されるなんて、人道的ではありません。 ネットサイト(いつでも里親募集中)や、TwitterやFacebookでの拡散。 動物病院などの張り紙。 友人知人のつて。 地域のボランティア団体の譲渡会に参加、など。 事情を話し(丸投げは門前払いされますが)保護して里親を探したいので、捕獲機を貸して下さいなど 相談してみてはいかがでしょうか。 地域に複数の団体があるはずです。 誰でもイイから貰って!という人ほど里親詐欺に遭いやすいです。 虐待目的の里親詐欺が横行しています。 今のまま外にいても危険です。 健康診断をし、希望者が現れたら 誓約書の取り交わし、身分証チェック、家庭訪問でのお届けは必須です。 ボランティア経由でなくても、今やこういう時代です。 でもまぁそんな気張らず、いいご縁をつかんであげて欲しいです。 親猫や兄弟は見当たりませんか? とにかく今のままじゃ不憫ですし。 少しの期間、ネコさんのために頑張ってあげてください。

pnkn
質問者

お礼

先ほど保護に成功しました。 捕獲できた後は思ったより大人しく、見た目もかわいらしくきっと里親が見つかる気がします。 餌もあげたら食べてくれて安心できました。 わからないことだらけですが里親を探したいと思います。 いい縁をつかみたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 猫風邪の迷い猫

    今日、家の庭に猫風邪と思われるオスの成猫が迷ってきました。 何日か前から、庭に下痢をした跡とか、生ごみを持ち出した跡があったので、たぶん、前からうちの庭の周りをウロウロしていたんだと思います。 鼻がズルズルで、とても痩せていて、ご飯(カリカリと缶詰)をあげましたが、缶詰を少し食べただけで、口内炎がひどいせいか、あまり食べれてなさそうでした。 とても人懐こい猫なので、恐らく飼い猫だったのだろうと思います。 うちにも2歳になるメス猫(避妊済)がいて、とても田舎で、うちの車以外、車も人の往来もない立地条件なので(お隣が一キロ先)、私が家にいるときに限り、外に出しているのですが(呼んだら帰ってきます)、猫風邪の猫を見つけた時にも、うちの猫は外に出ていて、側には寄らないのですが、3メートルくらい距離を取り、ずっと伺っていました。 ワクチンは、9月に6種混合を初めて打ち、今月の頭に2回目を打ちました。 質問なのですが、6種混合ワクチンの中に、猫風邪を予防するワクチンは入っていますか? 前月ワクチンを打ったばかりなのですが、猫風邪が移ることはありますか? もし移っていた場合、症状が出てなくても、病院に連れて行った方がいいでしょうか? 猫風邪の迷い猫はどうしてあげるのがいいですか? とりあえず、外に段ボールと毛布をしいてやり、餌さと水を用意しましたが、少ししたらいなくなってました。 かなりひどい状態だと思うのですが、獣医さんに連れて行ってやるべきでしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 野良猫と先住猫

    2週間ほど前から1歳のメスの野良猫が家の近くにいて、鳴きながら近付いてきたので餌をあげてしまいました。 それ以来毎日そこにいます。 たまに何処かに出掛けていますが、ほとんどは家の近くで過ごしています。 ゴロゴロしながらすり寄ってついてくるくらいなつっこいです。 一度捕獲して病院に連れて行き、ノミダニの薬を塗ってもらい、虫下しの薬を飲ませてもらってワクチン注射もしました。 病院に連れて行った後家に連れて帰り、野良をゲージに入れたら大人しかったのですが、1日経ったら大暴れを始めてゲージを壊す勢いで… 先住猫は13歳で一度も外に出した事はなく、臆病な子なので慣れるまではゲージにいて欲しいのですが、野良はもうゲージ=嫌な場所と思ってしまっています。 初日に先住猫が興味を持ってゲージに近付いたら野良がシャーっと威嚇して先住猫は逃げてしまいました。 喧嘩になって先住猫が傷付けられたら困るので家の中を自由に歩き回らせる事も出来ません。 家が狭いので隔離出来る部屋もありません。 仕方なく野良を一度外に出したのですが、それ以来もずっと家の近くにいてご飯をねだります。 今は先住猫がいる部屋に行かないようにしながら家の中を少しずつ歩き回らせたりしているのですが、野良はほとんど外で生活している状態です。 10日後に野良を避妊手術する予定なのですが、私の行く病院は抜糸が必要な所なので1週間は野良に家の中にいてもらいたいです。 先住猫の事を考えるとゲージの中でほとんどの時間を過ごしてもらいたいのですがそれも可哀想だし難しそうで… 家に慣れて先住猫とも仲良く出来るならいずれは完全室内飼いにするつもりです。 一応里親も探していますが、もう1歳で大きいので見付かりません。 先住猫の事、ゲージの事、避妊手術後の事で経験のある方いらっしゃいませんでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 迷い猫?を見つけたら?

    私の猫は元野良猫で これから室内で飼う予定なのですが まだ準備が整ってなくてまだ外で飼っているのですが ここ3日間毎日首輪をつけた猫が来ます。 私の猫は毎日朝.夕にご飯をあげてるのですが、 その首輪をつけた猫は朝来ます。 朝はいつも8時位にあげてるので こんな朝早くから外に猫を出してるのかなと疑問に思い ここに質問させてもらいました。 首輪は引っかかっても取れないやつの首輪で ちょっと汚れてました。 私の住んでるのは田舎なので、 猫を飼ってるなら分かるはずなのですが 近所の飼ってる元野良猫ちゃんとは違うし、 猫を飼ってるのは親も聞いたことがないそうなので… 朝早くから来るので、迷い猫かと思い 少し餌をあげてるのですが、 餌を食べた後、悲しげにニャンニャンと鳴いて どっかへ行きます。 こういう場合どうすればいいのですか? 私はまだ中学生なので、もし迷い猫だったら 飼い主を探したいのですが、親が協力してくれるか分かりません… まず、どうしたらいいか教えてください。 そのあともできれば教えてくださいm(_ _)m

    • ベストアンサー
  • ウサギが猫に殺されました。犯猫(?)を捕まえたい

    先日、ノラか飼い猫かは分かりませんが忍び込んできたネコに飼っていたウサギが襲われ、左目のあたりを爪でやられ、2日経たないうちに死んでしまいました。 庭で放し飼いにしていた訳ではないのですが、かと言って完全に室内飼いという訳でもなく、居間から庭に出れる窓を開けた所の半坪ほどのスペースを高い塀で囲い、その中にウサギ小屋を作って、そのスペース内を自由に歩き回れるようにしたもので、猫が来ようと思えば来れるような場所だったので、飼い方が悪いと言われればその通りかもしれません。 ただ、そこで飼い初めてから5年間、一度も他の動物が侵入したことがなかったのでこちらも油断しておりました。 その日、凄い物音がしたので窓を開けてみると丁度襲われている最中でした。夜中だったため良く見えず何が起きたのか分かりませんでしたが私が外に出ると猫がウサギから離れ逃げ去りました。 その猫は少し離れた場所で暫くこちらの様子をうかがっており、追い払ってもまたすぐに戻ってきました。 ここからが本題なのですが、その猫が憎くてたまりません。ノラだろうが、飼いであろうが、できる事ならその猫を捕まえて殺してやりたい。という気持ちでいっぱいです。 でも町内を探し回ってその猫を捕獲し殺す。というのはいくらなんでもやりすぎだという批判がでるでしょうし、実際にやろうとも思いません。 が、罠を仕掛けて捕まえて保健所に持っていく というのはどうなんでしょうか?まあ、そんな簡単に捕まるとも思えないし、この場所にまた猫がやってくるのかどうかもわかりませんが。 ただ、獲物が居ると分かった猫は、また来るかもしれません。 ポイントとしては (1)罠を仕掛けるのは自分の敷地である庭の中で、更に塀で囲ったスペースで鍵も付けてあり、他の家の人・子供や犬が間違って入ってくるということはない。 (2)我が家には子供も居るので、放っておくと庭で遊んでいる子供が猫に怪我をさせられる恐れが出てきた。 (3)虐待を目的とした捕獲ではない。自分で殺すことはしない。もし捕まえたら保健所に持っていく。 以上です。 動物愛護法に引っかかるという方が居るかもしれませんね。 でも、ウチのウサギはどうなるのでしょう。 もし飼いネコだったら器物破損で訴えられると言われるかもしれません。 でも法律が変わって猫も室内で飼わなければいけなくなったんですよね? それを無視して自由にさせてる飼い主も許せないし、そんな猫は保健所で処分されて当然ではないでしょうか?と過激な考えにもなってしまいます。 ただ殺されたうちの子が可哀そうで。 まだ時間が経ってないので、少々感情的になっているというのも分かっています。 皆さんのご意見をお聞かせして頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 野良子猫の捕獲方法

    近所に野良の子猫をみかけるようになりました。 ここのところ急に寒くなってきたし、そのか細く切ない鳴き声はきいていら れません。できれば保護して飼ってやりたいと思うのですが、その捕獲方法 について悩んでいます。 まず捕獲器を買うおうと思ったら高いので手が出せません。またレンタルも 予想以上に高いのでびっくりでした。 他に捕獲器がわりになるようなものはないでしょうか。我が家の庭に来るわ けではないので、餌付けすることはできません。なにかを改造して捕獲器が わりになるようなものがあれば紹介いただけると嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 野良の子猫はどれくらいでなつきますか?

    野良の子猫はどれくらいでなつきますか? 少し、長くなりますがよろしくお願いします。 最近(ここ一週間ぐらい)、実家の庭に野良の子猫がやってきました。 おなかを空かせている様子だったので、餌をやっていますが 煮干しだけくわえて走り去り、陰で食べてからまた戻ってきて 残りのえさを食べる…といった感じで、なかなかなつく様子がありません。 まだ、小さいのに(ペットショップで売られている子猫よりちょっと大きいくらい) なかなかの面構えで、目つきも悪いです(またそこも可愛いのですが) 無理矢理なつかせるつもりはないのですが、 オスかメスかも判別がつかないので (しっぽを上げた状態で後ろを向かないので、タマがあるかどうかも見えません) なるべく早く、去勢又は避妊手術をしないと また野良ネコを増やしてしまうなあと思っています。 警戒心の強い野良ネコ上りの猫を飼われている方 どのくらいでなつきましたか? また、避妊手術等はどのくらいの時期に行いましたか? なかなかなつかない場合は、 手術するためにどのような手段をとれますか? なつかなくて、目つきが悪くても、とても可愛く思っているので 出来ればこのまま、地域猫と飼い猫の中間ぐらいで 飼い続けたいと思っていますので どうぞよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 子猫の里親募集について

    ペット禁止マンションに住んで要るのですが 野良猫が隣の敷地に子供産みました にャ~~にゃ~~ないていてもに隣の人は知らん顔していてはたまに餌をあげています 私もほっとけなくて餌を上げていますが 餌をあげる前から この野良の親が私になついていて 私の顔をみたら寄ってきてほおずりずりします 餌をあげないほうがよかったのでしょうか みゃ~~みゃ~~ないているのをほっとけなかった 親が子供を近くまで連れてきます 子猫は白黒ちゃん三人とこげちゃ色みたいなニャンが1人 なきながら  子供と一緒にお家の中に入れてといっているのだと思います 保護は出来ないので子猫の里親見つけてあげようと思っていてもすぐ逃げる子もいるし だいぶ近くまでいって写真 とせせてくれる子もいます 写真とって里親募集にのせようと思っているのですが どうしたらいいのか 朝から晩まで猫のことが頭からはなれませんノイローゼ状態です 家の中は毎日ケンカ 嫌になります 写真とってネットにのせて保護していない なついていない子猫 里親見つかるのでしょうか

    • ベストアンサー
  • 3ケ月弱の子猫は親元から離されて知らない土地で生きていけるでしょうか?

    3ケ月弱の子猫は親元から離されて知らない土地で生きていけるでしょうか? 数日前、近隣の方が保健所に持ち込む目的で野良猫のこども三兄弟を捕獲しました。 そこで急遽、家で保護したのですが、小さいわりになかなかの野良っぷりで威嚇が激しく、 ゲージの中に入れたキャリーからほとんど姿を現さず、エサ皿交換のために入れた手を引っ掻く程で、 里親を探すのは難しいんじゃないか、という感じになってきました。 現在、ポスター、ネット、友人などで里親探しをしていますが、難航している状況です。 家で飼っている猫たち(約8ケ月、元野良2匹)もストレスで体調が悪くなってきてしまったため、 どうにかしなければならないと焦っています。 解決策として、 捕獲した近隣の方に「去勢・避妊手術をして元の場所に離していいか」確認したのですが、、 反対され、見付けたら保健所に連れて行くとまで言われてしまいました。 残る方法としては、家族と縁のある学校の寮(競技用グランドもあり広大な土地。裏は山と霊園。) の敷地内に離しても構わないと言われています。 その付近は野良猫やタヌキなども多く、寮に住んでいる学生も動物好きが多いので、 見かけたら誰か残り物でもあげるだろうし、追い出すことはしないとのことでした。 しかし、今の寒くなり始めた季節、三ヶ月くらいの小さな子猫が知らない土地で親なしで生きていけるのか不安です。 家族は猫なんだから大丈夫と言いますが… 無責任な質問で情けないのですが、何かいい方法がないかアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 迷い猫(らしき猫)を見つけた時はどうするのがベストでしょうか?

    迷い猫(らしき猫)を見つけた時はどうするのがベストでしょうか? 最近、家の近所のお店などにに猫を探しています、という チラシが貼ってあるのを見ます。 多分ご近所の飼い猫さんが脱走してしまって、探されてるようです。 それで私もそのチラシに出ていた猫の写真と特徴などを見て 近所に出かけたときは気をつけて見るようにしています。 そう簡単には見つからないと思いますが・・・ それでちょっと質問なのですが、もしこのような迷い猫を見つけた場合は まずどうするのが一番良いのでしょうか? 自分が飼っている猫ではないので、いきなり捕まえるのは無理ですし 無理に捕まえようとして怖がらせては、今後ますますどこかに隠れてしまって 飼い主さんの捜索も困難になってしまいそうですよね。 それに、捕まえたとしても、似ているだけで違う猫かもしれないし・・・ まずは、いつどこで、どんな状態で猫を見かけました。というように 情報だけを飼い主さんに知らせるのがベストなのでしょうか。 もし、人に馴れていて保護できそうな状態だったら一旦保護しておいて 飼い主さんに確認してもらうのが良いでしょうか。 もし飼い主さんの猫じゃなかったら、また放さなくてはいけないですが。 万一他の家の飼い猫なんて可能性もなきにあらず、ですよね。 等々考えると、やっぱりそれらしい猫を見つけてもその場では何もせず 取り急ぎ目撃情報だけ報告するのが一番いいんでしょうか。 実際に猫を見つけたわけではないのですが、今回に限らず 迷い猫・迷い犬の張り紙や情報(ブログなどの)を見つけたら いつも外出時には気をつけて見るようにしてるので、 今後の参考のために、教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 元野良のうちの猫のことを知りたい

    うちには元野良のメスねこがいます。 めっちゃかわいくて、出会いに感謝なのですが、 猫をかうのははじめてで、猫について沢山調べましたがうまく解釈できません。 長くなりますが回答お願いします!! 出会いですが、家のマンションの一階庭付きベランダの室外機の裏でした。 夜になると子猫がおや猫を呼ぶ感じでミャアミャア鳴いていました。 動物は大好きで気になったのですが、犬二匹すでに飼っている事、私と子供(二人暮らし)はアレルギーなので、猫や毛の抜ける子は避けたかったのでスルーしてました。 けどその日から毎晩夜うちの室外機で泣き続け、うるさいしかわいそうで耐えれなくなり とうとう三日目に犬のゲージで捕獲してうちの子になったのですが、 夜になるとうちにきてたのはなぜですか? 猫は夜行性ですよね??夜の場所をうちに限定したのもなぜか気になります。 3日間、気をつけて母猫が来てないか見ましたが現れませんでした。 育児放棄なのでしょうか? 出逢った頃の猫は歯もはえていて、ミルクは卒業していたんじゃないかと思います(猫は育てた事がないので一切わかりませんが犬の飼育経験を参考にです。。) 当日からカリカリのご飯(犬用)食べてました。 見た目的には片手に座れるくらいの小さな子猫ちゃんでしたが、ばぶばぶの赤ちゃんではないです。そこまで大きいのに、育児放棄?されますか? もしくは無理矢理独り立ちさせられたとか。。? 私は3日間、猫が必死でママーママーって呼んでるのを聞いていたので、ママに置いて行かれたんやわって勝手に思いましたが、、放棄にしたらでかい気もします。 どう思いますか?? そして、きたころの写真をつけていますが、いくつくらいかわかりますか?? データー破損した為、ちび時代の写真がこれしかないのですが、、判断つきますか? おとどしの九月にきたはずですので、今いくつなんだか知りたいのです(*^^*) あと、出会った頃からビビりんちょで、野良だったせいか警戒心もつよいです。 私を好きなのはわかりますが、普段ずーっとどっかに隠れているし、無理矢理捕まえてチャンス?をあげないと自分から甘えてきませんし(一度そばによせると何時間と傍にいてくれる)、お腹もみせてくれたことがないです。 YouTubeやテレビでリラックスした猫たちをみると、まだ愛情がたりないかなと悲しくなります。 どうしたら安心させてあげれますか? あと、猫さんを賃貸で飼っておられる方、壁とかどうしてますか? うちはペット可のマンションですが、壁紙や襖などもう退去時いくらかかるか検討着かず、逆に引っ越しできません。 何かいい案ありましたら教えて下さい(+o+) あと、うちの子はメスで避妊がまだです。 貧乏すぎて、手術が先送りになってきたのですが、手術をしたらお外に離してやったら喜びますか? 野良はやっぱりお外が好きですか? 離して、帰ってきてくれますか?  うちにきてから、ノンリードでは一度も外にやってません。 お外にいって帰らない例もあるって、知りました。でもうちの子はよくお外をみつめています。 生き生きと育ててあげたいのです。 地域の事やモラル云々はどうでもいいのですが、うちの子にとってどうしてやるのがベストなのでしょうか? 長くなりましたが猫の気持ちがわかるかた、どうぞお返事よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー