講師として困っている私の問題:作品横取りと師への要求

このQ&Aのポイント
  • 15年の経験を持つペインターが、自身の作品が横取りされる問題に直面しています。
  • 複数の先生からテクニックを学んだ経験を持ち、生徒に教える際にはルールを守って教えていますが、尊敬している師からの要求に困っています。
  • 作品を受講してない人が商売に使うことは営業妨害だと感じており、どのように対策すればいいか悩んでいます。
回答を見る
  • ベストアンサー

講習した作品を横取りされて困っています。

私はペインター歴15年です。そして、絵を生徒に教えています。 勿論、自分自身のオリジナルの絵も多いのですが、同じ業界のペインターの絵を習ってそれを教える事も多いです。 この世界に入ってからテクニックを所得するのにいろんな先生に習ってきました。 時々、知っているテクニックもありますが、同じペインターとして彼女たちのデザインを勝手に使うのはルール違反なので、きちんと習ってから自分の生徒に教えるようにしています。 ところで私には一人長年付き合って尊敬していた先生がいます。出会った当時、先生は自分の生徒であろうと欲しい絵はちゃんとその人に習って絵を取得していました。私はそんなところも大好きでした。しかし、ここ数年前からそういうことはしなくなりました。 私たちの仕事の仕入の一つとして下記のようになります。 同じ業界で世界的に有名なアーティストが多くいます。(これらアーティストには多くのファンがいます。だから私たちの生徒はそれらの絵を習いたがります) だから私たち講師は他のアーティストのデザインした絵を教えたいなら、本人またはその絵を直接習った人に受講します。 だいたい、これらの先生方に教わった絵は教える資格が取得出来るからです。 私は手に入り辛い海外アーティストの絵を仕入れるようにしています。 勿論、そのためには高額な授業料を支払うのですが、やはり他の教室と差をつけたいからです。 その講座では使用したカラーやテクニックの資料、図案などをもらうのですが、最近、その先生が私の受講した作品の資料を欲しいと言われました。私は師でも提供することが出来ないので、絶ちさわりなく断りました。しかし、同じ作品を受講した友達が簡単にその資料を提供してしまいます。 (彼女も私の師の生徒で、気が弱いタイプです。) このことについて、同じ仲間同士で迷惑しています。それと、簡単に譲ってと言う私の師にも問題を感じて困っています。弟子としてそのような事を言われると辛いです。(だから私はここ数年彼女には習いに行っていません) 勿論、受講していない人をデザイナーに訴える事は出来ます。しかし、自分の師なので私は出来ないし、私だとばれる恐れもあるので尚更です。かといって、せっかく仕入れた絵を受講されてない人が商売に使うのは営業妨害だと怒りを感じています。どのように対策したらいいでしょうか? どうぞ良いアドバイスをお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190400
noname#190400
回答No.2

1の方が割り切って簡潔に書かれてる通り、そのまま我慢か、 どうしても納得いかないなら、やはり訴えるしかないと思います。 貴方の心の中でしか、答えは出ないと思いますよ。 師匠として、教わっても貴方の技術を盗んでいたら師匠でしょうか? 僕は、そう思いますが、、、 事を荒げたくないなら、我慢しかないし、 自分の仕事に支障が出るのなら師匠と言えど営業妨害です。 訴えて、白黒はっきりつけるか、我慢か答えは2択しかないですよ。

karikorika11
質問者

お礼

やはり、方法はどちらかですね。悔しさは残りますが事を荒立てたくないので我慢します。今後は自分のデザインを中心にアピールしていくつもりです。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

貴方の文章の中に何もしないと言う答えが出ているのだから、何もしないを、選ぶしかないのでは?

karikorika11
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。次の日、返答を読んで少しショックでした。けれど時間とともに頭も冷えました。師と付合いはしなくなりましたがブログで私の作品をチェックされることがあり、今回の問題が起こったのですが、今後は自分のデザインを掲載していくつもりです。アドバイスのように何もしない事にします。 お返事ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 学祭ポスターで、パクりらしき作品を見つけました。

     私の学校はもうすぐ学校祭で、そのポスターデザインを描きたい人は期日までにポスター描き上げ、生徒会に提出。後日、全校生徒の投票でどれを採用するか決めます。 私は今年で卒業なので、ダメもとで応募しました。ちなみに応募総数は4枚でした。その中で、私が以前読んでいたイラスト投稿雑誌のとある作品に酷似したものがありました。  雑誌で見た絵は、昭和を彷彿させる絵柄、宇宙飛行場が被るようなヘルメットのようなもの、少女の手元にソフトクリームがある、というものです。  酷似していると感じた絵は、同じく昭和を彷彿させる絵柄、宇宙帽のようなもの(背景が海底なので海底用のもの?)、それにソフトクリームでした。少女の体勢や顔の向きはほぼ同じでした。  かなり複雑な体勢なので、偶然でここまであれこれ被るというのは考えにくいと思うのですが…。少なくとも偶然で宇宙帽(?)とソフトクリームが被ることなんてまず無いと思うのです。  そこで、雑誌を見せてこのことを先生に言いに行こうか迷っています。元生徒会の子からは「こういうとき生徒会は役に立たないから、○○先生に聞いてみて」と言われています。私自身もポスターを描いて応募した身ですし、パクりのような作品が一等になるのは納得できません。こちらは実力で勝負しているわけですから。しかし、自分が一等になりたいからと私が先生にあれこれ言ってその作品のエントリーを取り消させたのではないかと疑われるのが怖くてなかなか行けません。  この質問を読んだ方に答えていただきたいのは、 1.2つの作品がここまで似ることは普通にあり得るのか 2.回答者さんはこれをパクりやトレスと思うか、そうでないか 3.このことを先生に言いに行くべきか  です。回答よろしくお願いします。

  • アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評っ

    アート系の学校へ行っている人に質問です。先生の自分の作品に対する批評って信用できないと思いませんか? 現在、服飾系専門学校の学生です。 自身過剰かも知れないのですが、私は自分自身のデザイン力に絶対的な自信を持っています。在学中又は卒業後にブランドを立ち上げたいと考えています。 私のデザインした服に先生がもれなく「ここはこうした方がいい」などと修正をします。ほかの生徒の作品に対しても同じです。 私はこういった先生の言葉を信用できません。なぜなら、先生はアパレル業界で結果を出していないからです。例えば、アルマーニやトムフォードに「ここはこうした方がいい」など言われると、もう一度、自分のデザインを考え直してみようという気になります。なぜなら、彼らはアパレル業界で結果を出した人たちからです。しかし、服飾系専門学校の先生は企業デザイナー止まりの人たちで、自分の名前で服を出した事ない人たちです。言い換えれば、アパレル業界で結果を出していない才能のない人たちです。そんな人たちの批評は、消費者が「この服が黒だったら買っていたのに。」とか「もう少しシルエットが細身だったらなぁ。」などという言葉と同じに聞こえてしまいます。 アート系の学校の先生はほとんどがその業界でたいした結果を出していない人たちだと思います。結果を出せるぐらいなら教員ではなくその道のプロ(アパレルで言えば自身のブランドを持つファッションデザイナー)として働いているの思います。。アート系の学校に進学する人たちは自分に圧倒的な芸術的才能があり、それで将来生活できると確信しる人たちだと思います。そんな人たちに私は聞きたいです。 「その業界で結果を出していない先生の評価って信用できますか?」

  • 作品を守りたいです。芸術・アート 作品の特許・著作などについて

    先生が私の作品(絵画とオブジェの中間みたいなもの)をとても気に入ってくれているのですが 先生は、さっそく私が考案したスタイルで作品を作って、しかも方法に改良を加えてオリジナルにするような事を考えていると言っていたそうなんです。 さらに今度、ご自身が講師の講座でも、講座内容の一つとしてそれをやるよう考えているそうなのです。 私には講座の日の前日に「作品と、道具や失敗例から研究した物を全部見せて」とだけ連絡してきたので、私は評価してもらっていると人づてに聞いていたので、ただ素直に観てもらおうと思って持って行きました。そういった事を考えていると先生は私には一言も言いませんでした。 ちなみに私はアシスタントでもなんでもなく、毎年1年に1度、その先生の講座を数日間受講している、ただの受講生です。お金を払って受講しています。先生は某大学の教授です。 先生にはこの講座のためのアシスタントがいます。彼らは先生にべったりで先生もそれに満足しているようです。彼らは私に対して疎外的でした。以前アシスタントの仲間に入って手伝えばと先生に言われました。私は勉強や研究したいし、先生に質問しやすいのでその点はいいなと思いましたが、その方々は他のサークルを私に勧めます。結局私は居心地悪いのは嫌なので仲間には入りませんでした。先生は彼らには、私の作品を何ヶ月も前に一度、出展しているのを見て、ものすごく気に入っているという事を熱心に話しているそうなんです。その方たちからよかったねと言われながら聞きました。 先生が私の作品を認め、気に入ってくれた様子になったらその人たちも私をほめてくれるようになりました。 私は先生には色々教わって感謝していますから、一言、私に承諾をとったり言ってくれたらこんなに不信感を持たなかったかもしれません。他の受講生の前で私の持参した作品を見せてこんな風に発展させた人がいると(私の名前は言わないけど)作品を紹介はしました。でも私には一言も「良い作品だ」とか「使わせてもらってもいいか」とか言わないです。私のいないところで私の作品スタイルを種として発展させようとアシスタントと話をはずませています。私がそれを知っているのはアシスタントの中の一人と友人としてメールしているからで、その人から聞いています。その人は悪い事と思わず「先生に作品が気に入られて良かったね」と言って教えてくれます。私には良い事とは思えなくなってきました。嬉しい事?良い事でしょうか? 私は私の作りたい物の為に考えて研究して作ったのに「会や先生の為になってあなたの努力の実が結ぶね」なんていってます。勝手にアイデアだけさらって話を進めていかなければいいですが。仮に今後、先生が私に相談してきたり許可を得ようとしても不愉快で絶対に許可したくなくなりました。 私はたった一人で自宅でデザインを考え、素材を研究して試行錯誤の末、そのスタイルを完成して作品にしあげました。私にとっては自信作です。シリーズのアイデアもまた浮かんでいます。作品がほしい方もいてくれたので、いくつか販売しました。その作品で初めて個展をしたいと思ってギャラリーを借りるお金を貯めていました。趣味ではなく作品を発表して売って生活をしていくつもりでいます。アシスタントの一人が、本気かわかりませんが「先生はこれのスタイルで作品を作るって言ってるから特許をとって先生からお金をもらったら?」と言ってくれました。しかし、その時は先生もそこにいましたし、その人の連絡先は知らないので真剣に聞くチャンスもありません。また真剣に特許はどう取るか聞いたとしても笑われたりおごり高ぶっていると言われそうで深く聞けませんでした。 それで、お知恵をかりたいのですが著作権は作品ができた時点で自動的に発生するようなのですが、他者が少しでも手を加え、アレンジしたら別のものとして作れるようで著作権はあまりつよい効力はないように感じました。・仮に真似されて、さも自分が考えたように言われても何も言えないのでしょうか?・法的に罰金が課せられるとかもないのでしょうか。・著作権のこういう場合の有効な活用方が知りたいです。 ・また、芸術作品、発案、そのスタイル、方法、技術等の特許って取れるのでしょうか?特許を取るには大金がかかるとも聞いて悩みます。 ・私のばあいは「意匠権」というものでもあてはまるのでしょうか? ・どうやったら自分の作品とアイデア等を守れるのでしょうか? ・また近々にまた先生と会う日があるのですがどう対応したら良いのかアドバイスしていただきたいです。喧嘩腰でも良くないし。自然に対応できる自信がありません。拙い文章でわかりずらいかもしれませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 故人の作品について

    例えば宮沢賢治さんなのですが もう亡くなってしまっているけど、その作品は素晴らしい物です。 今年の夏には「グスコーブドリの伝記」がアニメーション映画となったり、アーティストによって絵本が作られたりしました。 こういう作品というのは 誰の了解を得て、新たに甦らせているのでしょうか。 かってに作っても良いものなのでしょうか。 他にもアンデルセン童話だったり 根強い人気がある作品は 今でも沢山の人が新たに絵を描いたりして甦らせています。

  • 人の意見をパクルだけの講師

    趣味で、詩や小説、エッセイなどを書いてみんなに 読んでもらって、講評をする会に行っています。 プロの講師に来てもらっていますが、その人の 意見は、受講生みんなに先に意見を言わせ、その中の 一人の意見を必ずパクるのです。私達はその先生の 指導を受けに来ているわけで、生徒でもわかるような 事を先生がもう一度言ってくれても全然意味がないし 月謝払ってる価値がないなと思います。 しかも、どう見ても、自分の好きな生徒の作品だと 好意的に評価した人の意見をパクリ、嫌いな生徒の 作品だとけなすような意見をパクって言います。 この先生には自分の意見や価値観が確立していないのか、嫌いな人の作品のここが悪いからダメと決めつけ そこを直してきても、又その中でけなす意見が出て くると又、それを又パクって「あの人も言うようにここがダメだからダメ」というばっかりなのです。 そして、その作品をけなす意見が出なかったときは 「何て言っていいかわからないじゃない」などと ふざけた事を言うのです。 まあやめるのは簡単だし、他にいい先生を探せば いいのですが、仲間は好きだし、仲間の意見を 聞きたいから行っていますが、この先生は、 何故、自分の意見や価値観が確立していないのでしょうか?

  • コンクールに出さない作品での著作権違法について・・

    こんばんは。分かりにくいタイトルで申し訳ありません汗 今回、美術の授業で [スクラッチ技法]を用いた作品を創作することになりました。 その際、題材は自由で雑誌の切り抜きを使用している人もいます。 まだ創作は開始していませんが 私は、あるアーティストの方が描かれている絵を そのまま作品にしたいと考えています。 ・そのアーティストさんのHPには  絵に関した注意文章などは一切載っていません。 ・また、その方は音楽関係の方で  趣味としてHPに絵を掲載されています。 ・コンクールには出さない作品です。   ですが、作品として提出→クラス内での鑑賞となります。 この様な場合、著作権を侵害する事になるのでしょうか? そろそろ下書きを完成させなければなりません。 お早目の回答お願いします。

  • この浮世絵の作品名を教えてください!

    教えてください。 作者も作品名もまったく覚えていません。お願い致します。 男の人が両手を広げて、「待った!」ポーズをとっている絵です。歌舞伎の「ミエ」をはっているポーズのようだった気が?社会の教科書などに、代表作で出てくるようなランクの浮世絵です。 参考資料にネットで絵を探そうとして、ふと、作品名が出てこず、かたまってしまいました。 どなたか、この、どうでもよいような質問に骨折っていただける方、ご教示願います。

  • 書道の作品で加筆は常識ですか?

    書道を本格的に始めてから何度か書道展に作品を出させて頂いたのですが、展覧会の会場で見る作品がなんとなく自分で書いたオリジナルではないような気がしています。先生が加筆しているような、時には全て先生が書いたのではないかと思われるような筆跡なのです。その先生は以前に他の生徒さんの作品を加筆して入賞させてやることができた、と話をしていたので、加筆は暗黙の了解で頻繁に行われているものなのかどうか疑問に思っています。 私個人としては入賞なんてしなくてもいいから勉強のために出品したい、という考えなのですが・・・。 しかもいずれの作品も先生が他の生徒さんの落款を間違えて押していて、なんとも寂しい気持ちです。 (本来は自分で落款を押すものなのでしょうが、私の教室では先生がまとめて生徒の作品の落款を押すことになっているようです。) 初めは一番下の賞でも入賞できて嬉しい気持ちともっとうまくなりたいというやる気があったのですが、展覧会のたびにこのような疑問と残念な気持ちが湧き、書道に対するやる気が失せ始めているこの頃です。 知り合いから紹介された先生で、その方と先生の関係が悪化することを考えると強くものを言うこともできず、教室を辞めるのも難しい状態です。 もし、書道をやっている方で同じような経験をされた方や書道について詳しい方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします。

  • アクセサリーデザイナーの面接に持参する作品って・・・?

    アクセサリーのデザイナーの求人に応募しようと思っています。 (未経験可) 面接時に作品をご持参くださいと描いてありました。 私は一応美術系の短大を出ており、趣味で絵をチラホラ描いているのですが デザインっぽい絵は普段ほとんど描きません(油絵専攻だったり自分がオタクだったり^^;) フォトショップとイラストレーターの知識はソコソコあります。 ただし使いこなせているかといえば完全にNOなので、目下勉強中です。 アクセサリーは昔から好きで集めてはいます。 やはり自分でデザインしたアクセサリー等を描いてもっていくべきですか? それとも今まで描いた絵で少なくとも多少のソフトの知識があることをアピールするべきでしょうか? 今から作品を作るとなるとあまり数をこなせそうにありません。 少なくとも何点くらい作品を持参すべきでしょうか?

  • 先生・師の選択について

    先生・師の選択について 絵画を勉強しているものです。 二人の師がおり、どちらの先生を選ぶべきか悩んでいます。 一人は(A)才能に溢れる天才肌。彼の傍にいて、彼の芸術を学びたいと思っています。 が、彼とのやりとりは、私にとって非常にストレスなもの。 エキセントリックな性格、時間にルーズ。常にイライラさせられます。 もう一人(B)は努力型。非常に落ち着いていて、大人の彼に、私はほっとさせられます。 彼とのやりとりは楽しく、私にとって心地よいもの。 が、人柄がよく、テクニックがあるBの作品に惹かれないのです。 私は、どこか小馬鹿にしているところもあるのです。 実は最初の師はAでした。(5年間) 彼の芸術に惹かれていた私ですが、彼とのやりとりにしんどくなり、 その後Bにつくことに。(現在2年半) でも、2年半経ち、やはりAについていきたいと思うように。 Aの芸術・テクニック・センスが忘れられないのです。 ただ、5年間のエキセントリックなAとのやりとりを考えると、躊躇してしまいます。 又 現在のBとの心地よいやりとりに未練もあります。 シンプルに絵画のことだけを考えれば、答えは簡単と思うのですが。。。 自分の中で、整理がつかないため、質問させていただきました。 回答よろしくお願いします。