• 締切済み

500~1000Lの釜、蒸気

500~1000Lの釜があり、上の方に蒸気の入り口があり、下のほうに蒸気の出口があります。 例えば水を加温するとき、上の入り口のバルブを全開にしたとして、下の出口のバルブはどの位開けた時が一番速く加温出きるのでしょうか? よろしくお願いします。

noname#201982
noname#201982
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

回答No.1

与件に欠陥があります。 「水」はどこに入っているのでしょうか? 容器の中に入っているなら、水が出て行く体積+蒸気が凝縮する体積、しか蒸気は入ってこられません。 加える蒸気はいくらでも加圧して良いのでしょうか? それなら下のバルブの開放度と蒸気の加圧度に関係が出来ますし、蒸気の加圧度は蒸気の温度と関係します。 入り口と出口の断面積が同じとしたとしても、様々な与件が抜けています。

関連するQ&A

  • 蒸気ボイラーの運転時のバルブの開け方について

    職場に蒸気ボイラーがあり、それの運転を行っております。 蒸気は、ボイラーからヘッダーに送り、ヘッダーから各所(2か所)に送っています。 圧力は、ボイラー0.5MPa、ヘッダー0.5MPa、各所への送り0.2MPaです。 蒸気ボイラーは毎夜停止し、翌朝、約8時間後に稼働しています。 停止時に、ヘッダーの入口・出口のバルブを閉じます。 翌朝稼働時に、入口・出口両方のバルブを僅かに開けて(開度5%程)、暖機運転します。 30分ほどで配管も暖まります。この時、ボイラー0.5MPa、ヘッダー0.5MPa、各所0.2MPaになっています。ここまで確認した後に、バルブを全開にします。 ここで質問です。 バルブを全開にする時、どのように開ければ良いのでしょうか。   (1)入口・出口共、ゆっくり開ける   (2)出口側はゆっくり開けるが、入口側はゆっくり開ける必要はない    (入口側は一呼吸で全開しても構わない)   (3)入口・出口共、こだわる必要はない 私は、(1)が正しいと思っています。 理由は、ゆっくり開けないと一気に蒸気が流れる為、ヘッダーや配管への負担が大きいと考えているからです。 配属先の先輩からもそのように教わっており、また昔、工事の職人さんが破裂による死亡事故の話をしているのを聞いた事があるので、慎重にしないと怖いという理由もあります。 一人だけ、10年以上経験のある先輩がいるのですが、その人は(2)が正しいと考えています。 理由として、入口側のバルブは一気に全開にしてもヘッダーに蒸気が流れ込むだけに過ぎない、全開にする時には既に既定の圧力になっている、他の現場でそのようにしてきたが問題が発生したことはなかった事を挙げています。 問題が生じるのは怖いですし、やる以上は正しい知識が欲しいです。 実際、どのようにするのが正しいのでしょうか。理由も含めてお教えて頂けますようお願いします。またそれらの分かるテキストや資料を教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 蒸気流量について

    20℃の水を85℃まで昇温させるときの蒸気流量を求めたいです。 水の流量は200L/minで考えております。 計算式は蒸気流量={水の流量×水の比熱×(出口温度-入口温度)}÷{(蒸気のエンタルピー)-水の比熱×出口温度}で求めることが出来るのかなと思います。 蒸気流量の単位はkg/hで求めたいです。 きっと初歩的な事だと思うのですが、どうかよろしくお願いいたします。

  • 蒸気量計算

    熱力について全く何も分からないので質問させてもらいたいのですが、会社で25℃の工業用水を60℃に蒸気で加温して絶えず温水循環している箇所があるのですが、この温水が排水バルブ不良により1時間に500リットル程漏れてしまっています。そのため本当なら循環のためほとんど温水量が変わらないはずの温水タンクに自動レベル検知で30分ごとに工業用水が入り込み下がった温度を60℃に上げるために蒸気も入り込んでいる状態になってしまっています。この温水漏れが修理された場合に抑えられる蒸気量を知りたいのですが? (水のほうはいりません) 長々と書きましたが500リットル25℃の水を60℃に加温するための蒸気量ということになると思うのですが? 本来ならゲージ圧とかもっと情報必要でしょうが、これだけで大体でいいので分かる方いたらお願いしたいと思うのでよろしくお願いいたします。単位はトンで出していただきたいです。

  • ボイラーの蒸気について

     蒸気ヘッダーからAとBの2つの管のバルブを開けて2通りに蒸気を送るときに、AとBを通る蒸気の圧力は常に等しいのでしょうか?また、それらの圧力は主蒸気の圧力と一致するのでしょうか?  管のバルブを全開にした時と、半開にした時では出て行く蒸気の量や圧力は半分となるのでしょうか?

  • 「3%加湿窒素」の意味。体積3%が水蒸気?

    流量コントローラーで10L/minの流量で窒素を流すのですが、途中で25℃の水が入ったバブリング容器を通して、窒素ガスに加湿しています。加湿窒素が「3%加湿窒素」という表現がされているのですが、この3%とは ・体積比が水蒸気:窒素=3:97の意味でしょうか。 とすると、窒素ガスはコントローラーで入り口は10L/minですが、出口では9.7L/minとなりませんか。 それとも、 ・分圧が水蒸気:窒素=3:97で、体積は水蒸気も窒素も同じ容器(仮に5L容器)の中にあるのだからどちらも5Lで、全圧力が入り口より出口側が少し高くなるということでしょうか。

  • 水蒸気爆発って簡単におこるの?

    現実として水蒸気爆発は、そんなに簡単に起こるのでしょうか? 1リットルの密閉タンク(安全弁0.6MPaG付、加圧ボールバルブ付、排気ボールバルブ付)を使用します。 このタンクの中に、200℃一定のヒーターを入れ、50ccの水をビーカーで加熱&加圧(0.5MPaG)をして、水を150℃まで加熱します。このとき、大気開放のバルブを開けると、水蒸気爆発するのでしょうか? 私のイメージとしては、気圧が下がって、沸騰して、蒸気が「ブワッ」と出て終わり。となると思うのですが。単純に約1800倍に計算ではなりますが、理想値(極端)だと思うのです。 現実的にどうなのでしょうか? 危ないのは重々承知の助ですが、 容器が破裂しなければ、危なくないと思うのですが・・・

  • ティファールの小鍋と炊飯器の釜を重ねながら洗い物をしていたら鍋と釜が重

    ティファールの小鍋と炊飯器の釜を重ねながら洗い物をしていたら鍋と釜が重なったままはずせなくなりました。 鍋が下、その上(中)に釜が嵌った状態で、水を付けても洗剤を付けても油をつけても外せません(T-T) すっぽり入っているわけではなく鍋の口周りに釜がちょうど嵌っている感じ…。鍋の口から釜が3-4cmほど出ています。 力任せで無理だったので何かよいアイデアのある方はお教えください。 かなり困っています(号泣)

  • 蒸気配管用バルブの選定について

    蒸気と冷却水の切り替え部にグローブバルブを使用しています。 ところが、蒸気使用時(0.6MPa、160℃)にバルブから蒸気が漏れて困っています。 いろいろと調べてみたところ蒸気配管ではグローブバルブよりボールバルブの方がシール性が良いとされているようですが、 ボールバルブに交換すれば今回のような症状は解消されるものなのでしょうか。 設置状況は、 垂直配管(SGP,3/8")でバルブ下側が蒸気(0.6MPa)、上側に冷却水(0.1MPa以下)です。 ご教授お願いいたします。

  • 気体の蒸気圧

    0.983kgの水を含む湿った衣類を乾燥機に入れた。乾燥機からの排気は48℃、全圧98.4kPaのもとで水蒸気に飽和しているものと仮定し、衣類を乾かすのに必要な乾燥空気の体積を計算せよ。ただし、48℃にあける水蒸気圧は11.2kPaである。 解答に1.070×10^4lとしか書いてないのですが、求め方がわかる方いらっしゃいますか?

  • 炊飯釜にステンレスボウルが埋まってしまいました

    初めまして。 夕食を作ることも出来ず戸惑ってます。 いい方法があれば教えて頂ければと思い、投稿致しました。 ご経験された方や知識のある方がおられましたら 何卒宜しくお願いします。 夕食をつくる際、台所の食器を片付けようと思ったとき つけ置きしていた炊飯釜にステンレスのボウルが入ってしまいました。 簡単にはずれるだろうと思い、水をかけてしまった瞬間 釜とボウルがピッタリと重なってしまい 炊飯釜の中にボウルが埋まってしまい取り出せません。 知恵袋のサイトや、過去ログを参照致し 下の部分を温め(釜)上の部分(ボウル)を冷やすといった方法をやってみました。 しかし、重ってる部分から泡がプクプクと出てきただけで コツンと叩いても動くことすらしません。 重なっているのであれば 上の部分(ボウル)を引っ張り出すことが出来るかもしれませんが 私の場合は上の部分(ボウル)が完全に炊飯釜に埋まってしまっている為、引っ張ることが出来ません。 何かいい方法があれば、試したいので宜しくお願いします。