• 締切済み

2次関数・平方完成について

平方完成するときに、定数項を後回しにして、x^2とxの項だけみて処理していきますよね。 なぜ、定数項を後回しにするのでしょうか? 平方完成をすると頂点がわかることは理解できるのですが…

みんなの回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.6

本当の基本から・・ (二次関数の)グラフの形を判断する時に、本来の y = x² をx軸にa y軸に b 移動させ、ン方向にc倍伸ばしたら、 y - b = c(x - a)² の形になることは分かりますか? y = (x - a)²で x=0のときのyの値は、y=x²でxに2を入れたときと同じ など・・  これではx軸との交点は分からないですから、その場合はy=0を代入して因数分解で求められますね。y軸との交点はx=0  先で、微分を習いますが、そのときも頂点の座標もすぐわかりますし、それぞれの位置での傾きも分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.5

訂正ネ。   x を含む項 → x^2 + Bx = { x + (B/2) }^2 - (B/2)^2 なので (1) を、   { x + (B/2) }^2 - (B/2)^2 + C = 0 と変形して、   { x + (B/2) }^2 = (B/2)^2 - C なる「平方完成 (x を含む平方項を定数に等置する) 」にたどり着く操作なのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 178-tall
  • ベストアンサー率43% (762/1732)
回答No.4

>平方完成するときに、定数項を後回しにして、x^2とxの項だけみて処理していきますよね。 > >なぜ、定数項を後回しにするのでしょうか? 「なぜ」と訊かれると、返答に窮しますが…。 おそらく、2 次方程式   x^2 + Bx + C = 0   …(1) にて x を含む項と含まぬ項を両辺に「分別」する「移項」操作だからでしょう。   x を含む項 → x^2 + Bx = { x + (B/2) }^2 - (B/2)^2 なので (1) を、   { x + (B/2) }^2 - (B/2)^2 + C = 0 と変形して、   { x + (B/2) }^2 = (B/2)^2 - C = 0 なる「平方完成 (x を含む平方項を定数に等置する) 」にたどり着く操作なのでしょう。    

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190065
noname#190065
回答No.3

 平方完成をすればいいので、後回しにしなくてもいいのです。ただ、定数項を後にした方が、楽だということはあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

平方完成された形は一意ではありません。 通常2次多項式や放物線の方程式に対して行う平方完成は、根を知るためや、頂点の座標を知るために a(x+b)^2+c の形にしているのです。あなたのいうように定数項から順に平方完成すれば、d(1+e x)^2+f x^2 の形になりますが、d(1+e x)^2とf x^2の両方の項に変数xを含むので扱いづらい、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

平方完成すると変数が1つになって見えやすい x^2とxを変数とみるのか A(X+P)^2+Qとしてx+pを変数と考えるのかの違い

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 平方完成

    たとえば、2x^2+4x+6を平方完成するとき、 2(x^2+2x)+6 といったように、定数項はとりあえず仲間外れにしていくと習いました。 なぜ、こんなふうにするのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 平方完成

    今、y=-2x^2+2のグラフをかけ という問題をやっているのですが、平方完成ができません。 答えを見ると頂点は(0,2)でx軸の式はx=2なのですが、 平方完成がなかなかできません。 まず y=-2x^2+2 =-2(x^2-1)となると思うのですが、このあとがわかりません よろしくおねがいします

  • 平方完成

    こんにちわ。親戚に数学(1)を教えることになり、困っていることがあります。次の問題で平方完成した後、頂点が何でx座標だけ、+-が入れ替わるか?と質問されて答えられませんでした。この質問をどのように答えればいいのですか、教えてください。 例 2次関数y=x^2+4x+1の頂点を求めるとき次のようにしますよね(平方完成)。 y=x^2+4x+1 y=(x+2)^2-4+1 y=(x+2)^2-3 Ans.(-2,-3)となりますよね。 何でx座標だけ+2→-2になるのですか?

  • 平方完成を教えてください

    問題:2次関数を平方完成し、頂点・軸の方程式を求めよ。 答 y=x^2+4x+3(^2:二乗)  =(x+2)^2-4+3  =(x+2)^2-1 頂点 (-2,‐1) 軸   x=2 になると思うのですが 模範解答は頂点が(-2,-4)なのです。 どこが間違っているか教えてください。

  • 平方完成

    3x2+x-2 -3/2x2+2x-1 この二つの定数3と-3/2をくくって 平方完成させたいのですが計算が分かりません。 手順を教えてください。

  • 平方完成の意味

    平方完成の意味がよくわかりません。 平方完成の仕方はわかるし、平方完成をすれば2次関数の頂点とかが出ることもわかります。 ただ、例えば、3x^2+6x+2という2次式があったとき、 なぜ、x^2とxだけまとめてしまうのか。 2はどこに行ったの?と思ってしまいます。 計算上は2はどこにも行っていないこともわかりますが、なぜ、一緒に3でくくってあげないのか… 因数分解みたいに。 平方完成と因数分解は全く別物だと言うこともわかっていますが、なんか平方完成の意味が分かりません。 回答よろしくお願いします

  • 平方完成。

     またもや質問させて頂きます(゜ー゜;A 次の二次関数のグラフの軸の方程式と頂点の座標を求めよ。という問題で、 ●y=6分の1x(8-x) 平方完成をしたのですが、6分の8x^2となってしまい、 「分数では座標が求められない上に平方完成になってない」と悩んでいます。 分かる方いましたら、回答宜しくお願いします。

  • 平方完成

    平方完成でわからない問題があって投稿しました。解いてみると混乱してしまってうまく解けません。解法を教えてください。 y=-x^2+2(2a-1)x-4x^2+7a-2の頂点を求めよ。 よろしくお願いします_(._.)_

  • 平方完成について

    数時間前にも質問しているのですが、問題数が多いため分けても質問したいと思います。 次の問題を平方完成し、グラフの頂点の座標を求めてください y=-2x²+3x-5 途中式も書いて頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 平方完成とは?

    平方完成とは何でしょうか? たとえば, x^=26 x=±√26 これを平方完成というのでしょうか?

スマホのGmailの表示が変?
このQ&Aのポイント
  • スマートフォンのGmailアプリの表示が突然変わり、問題が発生しています。
  • 以前はPCと同様に細長い見出し表示がありましたが、最近は開いたメールの内容が画面いっぱいに表示されるようになりました。
  • この変更により、他のメールを見るためにはスライド操作が必要となり、細長い見出し表示に戻る方法がわかりません。
回答を見る