- ベストアンサー
ヘッドライトの色温度とは?購入時のメーカー純正の色温度は?後付けのHIDランプは明るさとトレードオフ?
- ヘッドライトの色温度は、光の色合いを表す指標であり、単位はケルビン(K)です。メーカー純正のHIDランプの色温度は通常、約5000K〜6000K程度です。後付けのHIDランプは見た目やかっこよさを重視し、青白い色温度が多いですが、明るさが犠牲になるトレードオフがあります。
- メーカー純正のHIDランプは、明るさを重視して色温度を最も明るい範囲に設定しています。しかし、見た目やかっこよさを犠牲にすることもあります。
- 購入時に装着されているメーカー純正のHIDランプの色温度は、約5000K〜6000K程度です。後付けのHIDランプは、多くの場合、青白い色温度が選ばれますが、明るさが犠牲になるトレードオフがあります。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
そういうことですね。
その他の回答 (4)
- fxq11011
- ベストアンサー率11% (379/3170)
>見た目やかっこよさを多少犠牲にしてでも ??当人がかっこよいと思い込んでいるだけ!、何も犠牲にしていないはず。 明るい?、基準は??、所謂ルーメンまたは見た感覚。 人の目は同じ光量でも青いと感度が落ちるため明るく感じません。 詳細は分かりませんが、同じエネルギーで紫外線領域の光?をたくさん出せばその分可視光の量は減りますね。 波長が短くなると(青)まぶしく感じる度合いも大きくなるようです、より遠くまで可視で対向車にもまぶしさを感じさせない、等を勘案した結果では・・・・。
- kita_s
- ベストアンサー率45% (630/1383)
純正は4500K前後だそうです。私の車のはたしか4200Kだったかな。 色温度と明るさはトレードオフになります。着色は問題外ですが、色温度が高くなるとそれだけエネルギーが多く必要です。車という限られた電力容量から色温度を上げる分のエネルギーを使ってしまえば明るさは下がります(ある程度は補正してると思いますが)。 明らかに青かったり紫だったりする(6000Kとか)と単純に行っても5割以上、色温度上昇にエネルギーを取られるのでHIDとは思えないほど暗く(それでも照らせる距離はハロゲン並みですが)なります。色温度が高くなると拡散性も落ちるので真正面しか見えず、余計に暗く感じますね。 逆に黄色っぽいと拡散性も上がるので、遠くも見えるし周囲も見えますが、色がついてしまうことから暗いと錯覚します。 結局、HIDの場合、白に近いのが実質的に一番明るく感じますね。
- Feb12
- ベストアンサー率29% (674/2296)
有名なフィリップスの純正補修用が4200Kですね。 一昔前は、もう少し色温度の高い物が多かったですが。(多分、5000Kくらい?) 明るさについての数字を見た事はありませんが、色温度に対して明るさはトレードオフにはなっていないと思います。 多分、ハロゲンランプで式温度を上げるためにガラスが青色に着色されていると暗くなる、という話と混同されているように思います。 ただ、色温度が上がると雨の日などに視認性が悪くなるという話はよく目にします。
大体ですが、4500ケルビンあたりでないですか?純正は。。。 後付けは、格好良さが。。。。 青いから、格好良いとは思いませんが、、、 基本見やすい白いのが一番に思いますが、、、 昔走り屋してましたが、白いのが一番です。黄色も見えないし、青いのは最悪です。さっぱり見えないし格好良いと思うのが どうかなと思いますが、、、 ですんで、格好良さが犠牲に成ってるとも思えません。