• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:地デジのプリアンプについて)

地デジのプリアンプについて

このQ&Aのポイント
  • 地デジのプリアンプについての質問内容を要約すると、「民放4局は受信状態は良好で、地元テレビの電波が弱いようです。具体的には、自宅から30Kmで3Kwの出力のテレビ局と同じ距離で1Kwの出力のテレビ局があり、さらに90Kmの距離で500wの出力のテレビ局もあります。現在のテレビで受信できないため、プリアンプの改善策を検討しています。」
  • プリアンプの改善策としては、以下の4つが考えられます。1つ目は、現存のブースターと交換して実用適正レベルに合ったプリアンプを使用することです。ただし、市販されているかは不明です。2つ目は、現存のブースターと併用することです。3つ目は、3Mのマストを3.5Mに変えることで、安価な対応を試す方法です。以上が改善策となります。
  • ハッシュタグの例:#地デジ #プリアンプ #受信状態 #テレビ局 #電波 #プリアンプ改善策

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gonsuke81
  • ベストアンサー率71% (52/73)
回答No.6

NO.5に絵を載せるのを忘れた。

keep1103
質問者

お礼

詳しい解説ありがとうございました。 とりあえず、貧乏DIYなので、一番安価なマスト高さを3Mから3.5Mに変えてみました。 正面に母屋があったこともあるかと思いますが、50cm上げただけて改善が見られました。これがハイトパターンなのか、母屋の障害だったのかはわかりませんが、今まではテレビレベルでテレビ愛知50db:三重テレビ15db程度だぅたのが、対策をしたあとはテレビ愛知56db:三重テレビ40dbまで改善しました。そのため、三重テレビは たまにブロックノイスは出るものの視聴は出来ます。 ほんと、ありがとうございます。 従来設置されていたマストはパナの住宅用と思われ、すこぶる重く、且つ太いマストで、これからDX製のφ25.4のリブパイプに変えたので、揺れが凄いです。途中にステーをつけて固定しました。 とりあえず様子を見ます。

その他の回答 (5)

  • gonsuke81
  • ベストアンサー率71% (52/73)
回答No.5

増幅値が大きい増幅器があれば問題が解消するわけではないので、もう少しどうするかを検討をする必要があります。 受信地と岐阜県中濃局、愛知県名古屋局、三重県津局 3つの局の位置関係を理解しないと先に行けない。 添付図の通り 距離は 受信地と名古屋局との距離は受信地と津局との距離のおよそ1/3であり 中濃局は南南西方向10km圏内か? もっと近い 送信出力は 津局三重テレビ送信出力の2倍が名古屋局のテレビ愛知の送信出力にあたり、 津局三重テレビ送信出力の6倍が名古屋局のNHK総合、教育、中京圏広域民放の送信出力にあたる。 距離も異なり送信出力も異なりアンテナ受信端で信号のレベルが開きすぎているので差を問題ない程度に小さくしてやらなければ増幅器での増幅時に問題を起こす。 信号が距離に反比例して弱くなること送信出力の大きさによって信号の強さが比例すると仮定したら、現状、愛知テレビが視聴できていることから、おおざっぱに 三重テレビは3倍遠い距離分と1/2倍異なる送信出力から、6倍以上信号の強さが確保できなければ受信できないと想定できるのでは。 地平線の遙か下からとんでくる放送波を、屋根の上で頑張ってアンテナの高さを変えたり位置を変えたりして現状の信号レベルから6倍を越えた増加する変化を期待するのは無理でしょう。 もう一点 津局をアンテナ正面に向けたら中濃局の放送を否応なしに受信するわけでお互いの力関係から津局の信号を高める設備にすれば中濃局の信号も同様により強くなるわけで増幅器の入力値オーバーにつながる。 結果、津局に向けているアンテナに三重テレビ27CHのみ通過するようなフィルターを取り付ける必要が出てくる。 機器構成を考えないと駄目で費用も掛かる、UHFアンテナ2本、UHF混合器の他に、フィルター、前置ブースタの費用を見込まないと駄目だろう。それでも確実に受信できる保証はない。  BS  UHF1    UHF2  ○  ○     ○  ┃  ┃     □ フィルター  ┃  ┃     ▼ 前置ブースター  ┃  ┃     ┃  ┃  ┗━□□□━┛ UHF混合器  ┃     ┃  ┗━□□□━┛ BS-UHF混合器付増幅器     ┃     ┃ 図が乱れたらコピーしてテキストに貼り付け等幅フォントで 津局に向けたアンテナにはアンテナからフィルターをへて前置ブースターさらに混合器へ、 名古屋局向けたアンテナにはアンテナから 混合器へ 質問文中(質問No.8236366)ではアンテナを津局に向けても名古屋局に向けても岐阜テレビの受信に問題が起きているとは書かれていないので、名古屋局に向けたアンテナで近距離にある中濃局の受信に問題がないのだろうと判断できる。 2段に増幅器を使用するので調整には注意が必要で難しい。 フィルターの値段も一般的な出来合が見つからないと受注品になり高価になる。 自分で購入費用がどれくらい掛かるのか、投資しても良い金額なのか調べたらいいのでは。 前置ブースタは 八木アンテナのホームページからカタログを参照すればイメージは判る。 増幅器 DSU35M との組合せで パワーアップブースタ DPW03 フィルターに関してはサイトウコムウェア  単一バンドパスフィルター http://saito-com.co.jp/ 局名   CH 送信出力 送信局名 NHK(教育) 13 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) NBN    14     中濃 関市(迫間山) THK    15     中濃 関市(迫間山) CBC    16     中濃 関市(迫間山) CTV    17     中濃 関市(迫間山) CBC    18 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) CTV    19 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) NHK(総合) 20 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) THK    21 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) NBN    22 3000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) TVA    23 1000W  名古屋 瀬戸市(デジタルタワー) NHK(総合) 24     中濃 関市(迫間山) MTV    27 500W  津  津市(長谷山) NHK(教育) 31     中濃 関市(迫間山) GBS    32     中濃 関市(迫間山)

keep1103
質問者

補足

詳しくありがとうございます。 そうですね。投資を考えるとあきらめたほうが良さそう ですね。ただ、ここまでくると三重TVが見たいと言う気持ちより、悔しい気持ちのほうが大きくなってます。 隣のお宅がベランダ付のパナ双ループアンテナ+ブースター で見れているそうなので納得がいかないんです。 そのほかにも見れてるというお話を聞きアンテナを見させて もらいましたが、素子の短い全帯域用と思われる20素子アンテナでした。 考えられるのは分配数と宅内配線の圧迫などです。 今度、床下に潜ってみようと思います。 ブースター自体も10年前のUBCB33というものなので HD対応のブースターに交換と言う手も考えております。 当然、適正入力レベルの低いモノを探しておりますが どうやら一番低くて33.5db~というモノが一番低そうです。 ホントはもっと低いほうがいいかと思いますがみつけられません。

noname#224171
noname#224171
回答No.4

参考にならなければ読み飛ばしていただいても結構です。 ブースターよりもアンテナが肝心というのは他の回答者様と同意見です。 ご確認いただきたいのは、TV又はレコーダーまでの配線です。 あくまで私個人の意見で申し訳ありませんが、 1.分配器は全端子電流通過型を使用する。 2.末端が同じ損失になるような配線をする。 例えば、6分配している場合、6分配機1個を使用する。 又は2分配器から3分配器を2個使用し末端のレベルが同じになるように配線する。等です。 3.ケーブルは最低でもS5CFV(デジタル対応の低損失の同軸ケーブル)を使用する。 4.ケーブルの末端はF型コネクタを使用する。 ですが、90kmで500wだとどうでしょうか。うちは70kmで3kw(普通の20素子アンテナ)と10kmで10w(LS20)をUUミキサーで混合し、40dBのブースターで増幅しております。70kmで3kwの方が感度抜群です。ただ、他県なのですが。 LS30TMHに変えたところで、答えはやってみないと何とも言えないと思います。 他のA局B局が15度ほどずれているということですが、ご存じの通り30素子に変えると受信感度は増しますが、指向性も増します。この辺が影響してくるかもしれません。 UUミキサーを使用する手もあります。マスプロからMXHUDという商品が出ております。この商品でしたら大丈夫だと思います。が、当然損出(ロス)はあります。 あと、マスプロの方に聞いたことがあるのですが、地デジであってもチャンネル毎の受信レベルはなるべく同じにするとよいそうです。 もうひとつ。他の方も仰られておりますが、アンテナは高けりゃ良いってものでもありません。少し低くしたり位置をずらすだけで受信状況は変わります。気象条件や季節によっても受信状況は変化します。 以前、LS20と40dBのブースターを2個つないで受信していたことがあります。理由はケーブルを50メートル以上延ばして家の離れから本宅に引いていたのですが、ちっともよくなりませんでした。本宅の屋根にLS20と40dBのブースターを設置したところ問題なく受信できるようになりました。2分配器1個と4分配器2個で分配しておりますが、今のところOKです。 屋根に登る際はくれぐれも気を付けてくださいね。

keep1103
質問者

補足

いろいろと参考になる内容、ありがとうございます。 MXHUDを調べてみました。UU混合も検討しましたが、30Kmと 90Kmの距離なので、前者の受信もブースターを要します。 と、いうことはブースターが2つ必要になり、出費がかさむ ため、躊躇してます。 まず、床下にもぐって分配器を確認してみます。 一番、見るリビングのテレビに余分な分配が無いか確認して みますね。このテレビが一番新しいのでチューナーの性能も いいようですし。 ハイトパターンもやってみました。下げれば下げるほど 感度は悪かったです。位置は変えれそうにないです。 ハイトパターンを計算してみましたが90Kmの距離で500w ですとほとんど影響ないようです。と、いうか計算上9Mと なりました。このハイト調整は厳しいです。 昨日の雨雲の通過具合で、90Kmの500W局が受信できて 30Km 1Kw局が受信できない状況もありました。 なので、条件が揃えば90Kmからの受信もできる。ということです。 ただ、指向性が強いアンテナなので、後者に向きを合わせると前者の受信が微妙になります。 今週末、まず、3.0Mのマストを3.5Mに変えてみます。 また、報告しますね。

  • shibamint
  • ベストアンサー率38% (397/1038)
回答No.3

レベルが30dBとありますが、30dBμVでしょうか。 これでは低いですね、50dBμVはほしいところです。 受信の基本はアンテナです。 現在の素子数がわからないのですが、今より多素子のものが必要と思われます。 その次にブースター、しかもローノイズが必要かと思います。 いろいろありますが価格差は性能差とみて間違いないでしょう。 写真はLS30ですが、これはさすがに長く設置は風対策をきちっとしないと 指向性が仇となって意味がなくなります。 30素子は『20素子+10素子』の感覚とはなりませんので設置場所に注意しましょう。

keep1103
質問者

補足

アンテナはLS20TMHです。 30dbとは、テレビのアンテナレベルの数値を書いてます。 今、3Mのマストを3.5Mにしてみる手立てをしていますが それで変わるかどうか微妙です。 あと、改善するとしたら、築11年の自宅なので、ブースターも11年前のUBCB33というものです。これを地デジ対応の HDマークがついた適正入力レベルが低い値から対応したもの にする方法が残るのみかと思ってますが、価格も高いので 躊躇しております。

noname#214300
noname#214300
回答No.2

90kmで500Wはかなり厳しいと思います。 アンテナ自体はどのような物をお使いでしょうか。 遠距離の場合は、かなり大きいですがマスプロのLS30TMHあたりがそれなりに評判が良い様です。 ちなみにUHFはアンテナの高さは高ければ良いという物では無く、数センチずらしただけで利得がだいぶ変わるらしいです。なので闇雲に上げるのでは無く、少しずつアンテナの高さを変えてみるのも良いかも知れません。 ちなみにアンテナの向きはどうでしょうか? ABとCのアンテナは、ご自宅から見て直線に並んでいるのでは無いと思いますので、Cにぴったり合わせてみるのも良いかも知れません。 >1:実用適正レベルが低い値から対応しているプリアンプを現存のブースターと交換。 http://www.dxantenna.co.jp/product/contents/kateiyoubooster.html この辺の41db型と交換してみてはいかがでしょうか。(悪あがきかも知れませんが……。我が家ではこの41db型のを使っています) あと、プリアンプとブースターの併用は止めた方が良いです。発振を起こしたりして、近所の家のテレビが映らなくなったりしますので。

keep1103
質問者

お礼

発信局の位置関係ですが、Cにアンテナを向けてます。 ABがそれより15°ほど左に振ってます。 アンテナはLS20TMHです。これ1台で受信したいので30TMHですと重いですし、より指向性が強くなりCに向けてBが受信できなくなると思いまして。UU混合も考えましたが、費用対効果を考えると躊躇してます。 プリアンプを探しておりますが、プリアンプなのかブースターなのかわからない製品が多いですね。プリアンプ(ブースター)と表記されていたり。ほんとのプリアンプを探しております。

回答No.1

地デジは、信号の特性が理由で、プリアンプやブースターは余り有効ではありません。 ノイズが多い地域では、プリアンプやブースターがノイズも増幅してしまい、増幅されたノイズによってデジタルデータが復号できなくなるので、元々の受信信号が弱い場合は、プリアンプやブースターは使えません。 有効な手段は ・アンテナを高くする(アンテナマストを廃して「屋根馬+長ポール」などを乗せる) ・アンテナの素子数が多い、高利得アンテナに変える(共同受信用高利得アンテナや、30素子パラスタックアンテナに変えてみる) ・アンテナから受信機までの間の同軸ケーブルを、損失が低い太いケーブルに変える などです。 戸建ての場合、1本のアンテナの信号を各部屋に分配するため、家庭用の数倍の値段の、共同受信用高利得アンテナを使う家も多いです(が、共同受信用アンテナには「高所設置用に耐久性を増してあるだけで、家庭用と性能が変わらないもの」もあるので、選ぶときは注意が必要)

keep1103
質問者

お礼

そうなんですかぁ。 プリアンプやブースターは余り有効ではないとはビックリです。 では、とりあえず、現状より50cm高くなるポールに変えてみようかと思います。 プリアンプについては、継続して実用入力レベルの低い電波に対応するものを検索中です。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう