• ベストアンサー

リニア新幹線

リニア新幹線では携帯やWIFIは使えるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#231223
noname#231223
回答No.3

携帯は、地上基地局との通信だと携帯局の移動が高速すぎてハンドオーバーが追いつかないなどかなりキビシイと思いますが、車内にアンテナを置いてそちらで通信するならば理屈的には可能でしょう。 WIFIは、当然車内のアンテナと通信することが全体ですから、可能ですね。 あとはリニアの運行事業者のやる気と、携帯の方は電波関係法令の諸問題をクリアできるかどうかでしょうかね。 実験線では人載せてますし、マスコミも中撮ってましたけどちゃんと画が撮れている=磁場が機器に影響を及ぼすほどではないということは明らかで、少なくとも「磁石だから人が乗れない」とか「強力な磁場で電波がうまく飛ばない」なんてことはないでしょう。車内ではね。 (反対派の理屈は眉唾ものしかないと思って間違いないでしょう。根拠薄弱、非科学的なものが多すぎです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

WiFiに関しては、アクセスポイントを介さずに機器同士が直接通信を行うアドホックモードなら可能でしょう。 強力な磁力線も、人体に影響ない程度に遮蔽されている筈ですから。 携帯やアクセスポイントを介するインフラストラクチャモードに関しては、一にJR東海の考え次第。 大部分が、地下やトンネルですから、無線通信には同軸漏えいケーブルの敷設が必要。 当然、業務用通信には、必要不可欠な設備ですが、これに、携帯の発信局の設置を必要とするサービス電波を乗せるか否かが鍵になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まだ10数年先ですからその頃に携帯やWIFIが存在するのかどうかもわかりませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#190400
noname#190400
回答No.1

その前に、人間が乗れるかどうかの問題が有るようです。 理由は、磁石で車体を持ち上げて動かす仕組みですが、電磁波が強すぎて現在では、まだ人間は、乗れないようです。 http://tkawasaki.kanagawanet.jp/blog/2012/04/20/3436/ 問題山積で、現実に成るかさえまだ解りません。 ヘタしたら、PC壊れるかも、、、、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • リニア新幹線について

    HSST形式のリニア新幹線は、国内メーカーによる開発は進んでおりますでしょうか。 私的には、JRさん等が進めるリニア新幹線よりもHSST形式のリニア新幹線の方が 省電力(JRさんが進めるリニア新幹線と同等の高さ浮上し、速度も同じとした場合)で、 整備コストも大幅に削減でき、比較的早期に全国に整備出来るのではないかと思うのですが。 興味があるので、教えて頂けますと幸いです。

  • リニア新幹線について

    リニア新幹線ですが、全線、チューブのような中を通るのでしょうか? それとも、現在の新幹線のように、外の景色も多少、見ることが出来るのでしょうか?

  • リニア新幹線 普通の新幹線でもよいのでは?

    リニア新幹線実験が再開されようとしていますが、リニア(宙に浮く方式)にしないといけないのか?線路を車輪で走る方式ではだめなのか?とおもって質問しました。1996年に400キロ以上300でだせてますし、今の新幹線とリニア式の違いは。浮く、騒音(大深度)?技術力? 

  • リニア新幹線

    鉄道に詳しいわけではありませんが、リニア新幹線は2027年に開業予定ですよね。 乗ってみたいですし、運賃も15000円ほどで思ったよりも高くないようなのですが、最近、ルートの 8割がトンネルとなる予定だということを知りました。てっきり、現在の新幹線のように、快晴のときは山をながめながら、つまみを食べつつ・・・と、勝手に思い込んでいました。 もしかしたら、地上を走る区間でも、地上からはすごいスピードで走る姿をほとんど見えないのかな、とも思いました。トンネルなら工費が安く、騒音も解決しやすく、いいことづくめ、という気もします。となると、リニア新幹線の優位は、スピードのみなんでしょうか。品川から名古屋が各駅で70分、仕事での利用は便利ですね。 最近はテレビでも日本の鉄道の話題が取り上げられることも多いので、日本の鉄道技術や事故の少なさ、震災の時の復旧の早さなど、感心しているのですが、みなさんは、リニア新幹線の開業は楽しみですか?、期待していますか?また、社会的にみてどんな良い変化があると思いますか?

  • リニア新幹線

    最近リニア中央新幹線の報道が流れていますが、東海道より中央の方が完成時期は早いのですか?

  • リニア中央新幹線

    2027年の開業に向けてリニア中央新幹線の建設工事が進んでいます。問題は山積みですが、メリットや期待も大きいと考えます。リニア中央新幹線が開通した後の未来はどう変わりますか?

  • リニア新幹線

    2014年に東京名古屋間リニア新幹線着工という話を聞きましたが、それは決定事項で予算に組み込まれているのですか?それとも、その予定ということですか?実現可能なんですか?

  • リニア中央新幹線って乗ってみたい?

    リニア中央新幹線が開業したら、乗ってみたいですか? 私は全然乗りたくありません。

  • リニア新幹線と仏TGV

    山梨リニアの最高速度は581km/h フランスTGVの最高速度は574km/h たいして変わりません。   リニア新幹線の消費電力は新幹線の4倍と言われています TGVの消費電力は新幹線の約半分です。 ですのでリニア新幹線はTGVの8倍の消費電力が必要ということです。 ということを考えてリニア新幹線ではなくフランスからTGVを導入するほうが良いと思うのですが みなさんはどう思いますか?

  • リニア新幹線はどのくらい早く素晴らしい乗り物ですか

    リニア新幹線の開業が東京オリンピックに間に合うかどうかはわかりませんが近い将来は動き出すことでしょう? 平均寿命を鑑みれば、残り20年ちょっと、その間に開通すればぜひ乗って見たいと思います。 そこで、素朴な質問、 ・リニア新幹線は、直線平行にしか走れないのですか? ・地下鉄になるの? ・安全性は? ・身体に受ける電磁波は? ・不可能かも知れませんが、最高速走行で今の北海道新幹線をリニア新幹線に替えれたとしたらどの位いの時間の差が出ますか? ・運賃はどのくらいになるのでしょう? ・飛行機のように、走り始めはベルト装着するのでしょうか? 他にも、こんなことに期待しているとか?なんでもよいのでコメントをお待ちしています。

Wi-Fiの電波環境が落ちた
このQ&Aのポイント
  • Wi-Fiルーターの電波環境が最近悪化してつながりにくくなっています。
  • レンタル品のIODATAを使用中で、Wi-Fiの電波状況が急に落ちてきました。
  • 質問は「ひかりTVのサービスやISPぷらら」についてのものです。
回答を見る