• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仏教 人生の知恵 キリスト教 ヤクザ心)

仏教とキリスト教の違いとは?

kanghao5の回答

  • kanghao5
  • ベストアンサー率0% (0/24)
回答No.2

行き過ぎた宗教はおかしいと思いますが それによって救われる人も確かにいます キリスト教だからダメ、仏教だからダメという考えを持たず どんな宗教であれ 救いを求める人が宗教で救われたのであれば それでいいのでは

関連するQ&A

  • 比較競争のキリスト教 和の仏教

    ですか? キリスト教→キリストが唯一、全知全能の神。教えにそむけば、避難バッシング。キリストにとって価値があるものは高く評価され、そういう人が特別な待遇をうけるため、比較、競争、独立精神を大切にしている。ゆえにそれに反するものは戦争でも起こして淘汰する。社会の為にこうありなさいという教えはない。 仏教→聖徳太子の考え方でも有名で、「和」を大切にする考え方。神様はいない。無駄な比較、競争を嫌う。とにかく慈悲、共生を大切にした考え方。戦争をおこすとういう考え方は考えられない。社会がよくなるよう、こういう風になりなさいという教えがある。

  • キリスト教の信者さんに聞きたい2

    キリスト教に信仰を持っている方々は 1「森羅万象の創造主は神」 2「神は全知全能」 3「神に対して失礼な態度でいてはならない」 4「全てを愛さなければならない」 という概念を大事にしているのでしょうか。

  • キリスト教

    全知全能であるとされるキリスト教の神はなぜ悪魔を野放しにしたままでいるのでしょうか? また、イエスキリスト(神)は自らに対する悪行を許し、我々人間にも悪行に対して許しを勧めるにもかかわらず、なぜ悪魔(堕天使ルシファー)とは許し(和解)をしないのでしょうか?もしくは上述のように野放しにせず、消滅させないのでしょうか? 正義、義、哀れみをなんらかの形で堕天使に示すことはできないのでしょうか?

  • 【仏教】「仏教とお墓は関係ない」と聞きました。いつ

    【仏教】「仏教とお墓は関係ない」と聞きました。いつから仏教とお墓が繋がるようになったのでしょう? 日本だけですか? キリスト教はお墓という概念があったようです。旧約聖書にも聖書にもイエス・キリストの死後、土に埋めたと記述があります。 仏教はブッダは火で燃やして灰にして空に飛んでったか、土の肥料になった気がします。ブッダはお墓という考えがなく、ブッダはお墓に入ってないはず。 違いますか? 仏教=お墓に入るという思想はおかしいことでは?ブッダが死んだらお墓を作れって教えてましたっけ?

  • 全知全能と永久不滅

    上座部系仏教とユダヤ教の違いは細かいことを言えば多数あるわけですが 最大のものは究極の全知全能の神の存在を認めるかどうかだと思います。 ただし、上座部系仏教も全知全能の神を否定しているわけではなく 全知全能の神もまた現象に過ぎないと主張しているだけです。 となると、全知全能の定義に永久不滅という性質が含まれるのかという問いに至るわけです。 よろしくお願いします。

  • 仏教においての祈る意味とは?

    最近チベットに行き、チベット仏教に触れてきました。日本でもそうだと思いますが、現地では僧も一般の人も仏像や寺に向かって、お祈りをしていました。 それを見て不思議に思ったのですが、仏教はキリスト教やヒンズー教と違って、仏様は神ではないですよね?キリスト教みたいに神がいたら、お祈りをして救いや答えを求めたり出来ますが、仏様は仏教徒にとって、煩悩を克服し悟りを開いて目指す存在なのに、仏教徒は仏様に対してどんな思いをこめて祈ってるのでしょうか?チベット仏教も日本の仏教も大乗仏教なので、祈りの意味の理由は似ていると思いますが、だれかご存知の方、お教え下さい。

  • 聖書と仏教について

     聖書では人は神の子といい、仏教ではすべての人に仏心が宿る といいます。また、聖書では全知全能のGOTの存在を、仏教では空の 論理を展開します。このように一方では似たような響きをもち、一方では 全く違う教えを説く。聖書と仏教の違いについて簡単に回答することは 無理なことと存じますが、決定的な違いについてあえて質問します。 よろしくお願いします。

  • キリスト教の救いって

    僕は特定の宗教に所属していません。 しかし、僕は過去に悪いことをしてしまったことがあって、 今更になって悔やみ、できうる限り日々の生活の中で償っていこう と思っています。 自分の犯してしまった罪と、キリスト教の定義する罪とは 別のものだとは思うのですが、最近考えてしまうことがあります。 それは、キリスト教やイスラム教などに出てくる全知全能の神は、 信仰して、祈らなければ救ってはくれないのか?ということです。 僕達のように神を信じることさえできない人間の方が、 よほど(自分で言うのもなんですが)哀れな気がします。 「信じてないなら、別に関係ねーじゃん」という疑問はおいといて、 キリスト教の信者の方、またはそれについて勉強している方、 稚拙な質問ですが、回答よろしくお願いします。

  • 仏教の教えでは、愛する者に会ってはならない。愛して

    仏教の教えでは、愛する者に会ってはならない。愛していない者に会ってはならない。とありますが、日本のお坊さんは仏教の教えを学んだはずなのに結婚して子供がいるわけです。仏教の教えを学んだのに破っていて平気なのでしょうか? お坊さん、結婚していますか?→ええ、お陰様で男の子が一人おります。のやり取りをしているのを聞いて、こいつ偽物やんけ!って思ったんですが、どう思いますか? 師匠のブッダの教えを無視する人がお坊さんと名乗って良いのでしょうか?

  • 【仏教の教えの核心部に気付いた】仏教は「何事も盗む

    【仏教の教えの核心部に気付いた】仏教は「何事も盗む前には手を合わせなさい。手を合わせれば何事も全ては許される」という教えではないでしょうか? だから、御飯を盗む前には手を合わせて食べると許される。 命を殺して肉を食べる。殺す前に手を合わせれば許される。食べる前に手を合わせれば許される。 「手を合わせて」の文化が日本から消えて、「頂きます」と言えば許されると思っている。 けど、ブッダは頂きますと言えば許されるとは言っていないはず。 ブッダは手を合わせることが許されることだと説いた。 だから、私は御飯を食べるときに頂きますとは言わずに手を合わせて、盗む前に手を合わせれば許されると説いたブッダの教えに従い、万引きをする前には不良に手を合わせると許されると説きたい。 暴力団構成員も人を殺す前に手を合わせると全ては許されると説きたい。 よって、「殺すぞコラァ!!」と言われたら、ああ、これは殺されたら、あなたの代は滅亡しますよと助言してあげたい。 手を合わせて、これからあなたを殺しますと言われたらもう全てを受け入れるしかない。 だから、電車に乗っていて、老人が前に立って、手を合わせ出したら、席を譲る。 ときどき手を合わせ出す老人は私と同じ悟りを開いたというかブッダの本当の教えに気付いたんだと思う。 ブッダは物乞いなので神にお供えされている食べ物を盗む際に、手を合わせて盗めば罪は逃れられると都合が良い解釈を思い付いて罪人から多くの指示を得た。 侍も人を殺すので本能として罪悪感が残る。その罪悪感を全て取り払ってくれるのが手を合わせてから、首を跳ねれば全ては許されるという一種の儀式にしたから人間は平気で他人を殺せるようになった。 言葉が分からない人に取って、手を合わせるだけで罪が無くなるという教えは大変分かりやすいもので儀式化しやすかった。 イエスキリストも手を合わせている。 手を合わせてからなら何をやっても許される。 これが仏教の究極の教えだったのでは?

専門家に質問してみよう