• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スズキ・キャリイのフルモデルチェンジ)

スズキ・キャリイがフルモデルチェンジ!マツダ、三菱、日産にOEM供給とは?

noname#223899の回答

noname#223899
noname#223899
回答No.5

>ただ三菱は主要のクラスが殆どOEMでしまいには、自社生産もすべてアジア中心の外国製になるような気がしてなりません。 三菱は、自社製でほとんど売れる車も販売力もないとゆうのが現状でしょう。 よくわかりませんがかなり厳しい経営状況ではないかと思います。

noname#184060
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに自社製で売れる車は少ないですね。 ここ数年の新モデルは性能は良くなっても昔のモデルの方が思い入れが入る感じで、おまけにライバルに勝てるほどのものが少なくて、やれば出来るメーカーだけに現状は停滞しすぎです。 三菱自動車は「パジェロ」と言う過去の栄光と、ランエボの呪縛、例のリコール問題が「終わりの始まり」だったような気がしてなりません。 ことある毎に囁かれる他社との合併も現実味を帯びて、アジア向け車種の生産部門になってしまう気がします。

関連するQ&A

  • 自動車のボディタイプ、名称がわかりません。

    自動車のボディタイプ、名称がわかりません。 スズキのエブリと日産のNVと三菱のミニキャブが同じボディタイプにみえます、、こういうの俗称としてなんて言うんですか?それともまとめる事なんか出来ない?トヨタのハイエースも似てますよね? 乗用車より、人が沢山乗れますよね?後ろ膨らんでるわけだし。以下をみてください。 http://car-moby.jp/235617 ここにあるボディタイプにどれが該当しますか?なんかしっくり来ないんですが、、ワンボックスと思ってましたが、エンジンの位置がどうのこうの書いてあってそんなの見た目で区別することには関係ないし、ボディ分けにふさわしくないと思うんですが。 まとめますと、スズキのエブリ、日産のNV、三菱のミニキャブ、トヨタのハイエース、このようなボディタイプをなんて言いますか?教えてください。

  • スズキキャリー軽トラをパワーウィンドーにしたい。

    教えて下さい。現在平成10年~平成11年7月(初年度検査日が平成13年7月)製スズキ軽トラ キャリーのGD-DA52Tを中古で買いました。パワーウィンドーが無く、不便でオークションで6000円 程の中国製の後付け、汎用品を購入、取り付けましたが、所詮、汎用品の中国製で、トラブル続き です。 キャリーの軽トラにはパワーウィンドー仕様が無く、又古い車でもありますが、スズキ エブリー軽四 バンとか、ワゴンとか、OEMしている軽四バンやワゴンでは同等のドアーには、キャリー軽トラと同じ ドアーが着いていて、パワーウィンドーが装着されている…と聴きました。 そこで、運転席、助手席のみパワーウィンドー付きの車種が判れば、ドアーごとの交換を考えて おります。 その型式とか車種、名前とか製造年月日とか、判ればオークションで購入してチャレンジの予定です 電源は既に、取り出しをしております。どなたか教えて下さい。 尚、当該スズキキャリーの軽トラは珍しく内張が一部布張りで、これに拘っております。

  • スズキエブリィワゴンについてです。

    スズキエブリィワゴンについてです。 車中泊用に趣味職人のサンシェードを購入しようと思っているんですが、ラインナップにバン用しかありません。 ワゴンとバンの窓寸法は同じでしょうか? アイズ社にはワゴン用あるんですが高いので… わかる方お願いします。

  • 三菱にOEM供給されるスズキ・ソリオの立ち位置は?

    スズキの新型ソリオが発表されましたが、三菱自動車にOEM供給されるとのことです。 車雑誌などによると三菱から近々コルトの後継車種が海外から輸入され、それがかなり価格が安いようです。 ライバルで言うところのトヨタ・ヴィッツ、日産・マーチ、ホンダ・フィットになり、海外からの輸入という点では日産・マーチとこると後継者に共通点があります。 さて本題ですが、スズキの新型ソリオがOEM供給されるとニュースで流れていましたが、三菱自身では生産する能力はないのでしょうか? 日産と三菱・スズキはOEM関係はありますが、確か三菱とスズキはなかったと思います。 例えば三菱とOEM供給関係にある日産のキューブという線はなかったのでしょうか? また、ラリーアート仕様など三菱独自の仕様は出るでしょうか?

  • 軽トラ

    決して受け狙いではありません。仕事で使う軽トラックを新調しようと考えています。 実用本位で使い潰すので、乗用車と違い豪華な装備やメーカーなどのしがらみ、リセールバリューは関係なく選びたいと思います。 条件は、耐久性と燃費、商業車としてのシッカリとした足回りを求めます。 国産軽トラと言えば、キャリー(スズキ)&スクラム(マツダ・OEM)、ハイゼット(ダイハツ)、ミニキャブ(三菱)&クリッパー(日産・OEM)、サンバー(スバル)、アクティ(ホンダ)があります。 街で見かけるのは赤帽がサンバー、郵便局がミニキャブが多いように思えます。 また、唯一サンバーが座席の下に前輪があり、RR駆動と言う点で特徴的だと思います。

  • 日産モコとスズキワゴンR

    スズキワゴンRのOEMが日産モコですが、ブランド名が違うだけであって、それ以外に車そのものの違いはあるのでしょうか?価格も日産のほうが10万ほど高いように思います。コピー商品なら低価格のスズキを選んだほうが良いように思うのですが如何でしょうか? 選択肢はブランド名で選ぶのでしょうか?

  • ミニキャブの評判

    今乗っている普通車が不調のため三菱ミニキャブに 乗り換えようと行きつけの中古車屋に行ったら ミニキャブは故障のクレームが多いので絶対に止めておけ と言われ、スズキのエブリイを勧められました。 ミニキャブはそんなに評判の悪い車なのでしょうか ミニキャブが気に入ってるので悩んでます。 ご存知の方よろしくお願いします。

  • マツダ版のMRワゴンは存在するんですか?

    「マツダ」はワゴンRなどのスズキの軽4輪車をよく「マツダ」のエンブレムを付けて販売していますよね?(たしかマツダ名では「AZ-ワゴン」でした?) ふと、思ったのですが、MRワゴンのマツダバージョンはあるんでしょうか? MRワゴンはたしか「ニッサン」が「モコ」という名前ですでに販売しているからやはり「マツダ」は出していないのでしょうか?

  • ニッサンの軽バン

    ニッサンのエンブレムがついた軽バンですが 車名がわかりません。 スズキのOEMなので、エブリーかと思ったのですが 顔がちょっと違います。 ニッサンのホームページには軽バンがありません。 (販売止めちゃったのかな) 一体何という名前の車でしょうか? 元の車は何でしょうか? けっこうキビキビ走るし、荷物もたくさん積めます。 こやつかサンバーで思案中です。

  • スクラムトラック(キャリイ)のライトについて

    マツダ スクラムトラック (スズキ キャリイのOEM)のヘッドライトについて質問があります。 再来週富士山付近まで遠出をすることになったのですが、標準のハロゲンヘッドライトですと光量が少なく街灯の無い道を走るのが不安です。 マツダ純正の”スーパーホワイトビーム”若しくは社外の”ディスチャージ(HID)”に変更したいと考えています。 どちらがオススメでしょうか?