• 締切済み

福島原発の直下に地震が集中していますが

最近数ヶ月or 一年くらいの「福島県浜通り」の地震は緯度・経度がどれも同じで福島原発の直下、しかも浅い位置です。どうしてこんなに集中するのでしょう?http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/?sort=0&key=3&b=15901 まるで、福島県浜通りは原子力発電所でしか地震がおきないみたいです。一方、「福島県中通り」の場合は震源地が分散しています。とても不思議です。

  • 地学
  • 回答数5
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.5

地震て、均等にまんべんなく発生するものでないので一時的に一地域で連続的に発生しているということはあると思います。期間を別にしてご覧になってはいかがでしょうか。 2013.8.15 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/sendai/20130815_list.shtml 2013.8.23 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/sendai/20130823_list.shtml 2013.8.30 http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/daily_map/sendai/20130830_list.shtml   8月30日に関しては次のような状況です。 福島で2013.08.13 時刻無視 (記入できる文字数の関係) 地域名      緯度      経度    深さ  マグニチュード 福島県沖 37゜10.1'N 141゜23.7'E 27 1.8 福島県沖 37゜16.5'N 141゜47.7'E 40 1.9 福島県沖 37゜19.4'N 141゜38.3'E 40 1.8 福島県沖 37゜20.6'N 141゜2.5'E 27 2.2 福島県沖 37゜21.9'N 141゜59.3'E 32 2.5 福島県沖 37゜22.3'N 141゜55.3'E 31 2 福島県沖 37゜22.3'N 141゜56.0'E 24 2.1 福島県沖 37゜40.3'N 141゜32.7'E 72 1.7 福島県沖 37゜43.9'N 142゜4.0'E 33 2 福島県沖 37゜45.3'N 143゜46.1'E 46 4.6 福島県沖 37゜46.6'N 143゜43.8'E 50 3.5 福島県沖 37゜47.7'N 143゜42.2'E 52 2.8 福島県沖 37゜50.8'N 141゜44.7'E 41 1.9 福島県沖 37゜6.9'N 141゜36.7'E 40 1.6 福島県会津 36゜55.2'N 139゜23.9'E 4 1 福島県会津 36゜55.3'N 139゜24.3'E 4 0.5 福島県会津 37゜2.2'N 139゜20.6'E 7 0.3 福島県会津 37゜40.1'N 139゜55.2'E 10 0.5 福島県会津 37゜40.1'N 139゜55.7'E 8 0.5 福島県会津 37゜40.1'N 139゜56.0'E 8 0.8 福島県会津 37゜40.1'N 139゜56.1'E 8 2.3 福島県会津 37゜40.2'N 139゜56.1'E 9 2.2 福島県会津 37゜40.2'N 139゜56.1'E 9 0.7 福島県会津 37゜40.2'N 139゜56.2'E 9 1.1 福島県会津 37゜40.2'N 139゜56.2'E 9 1.1 福島県会津 37゜40.3'N 139゜55.9'E 9 0.8 福島県会津 37゜40.3'N 139゜56.0'E 8 0.8 福島県会津 37゜40.3'N 139゜56.0'E 8 1.1 福島県会津 37゜40.3'N 139゜56.1'E 9 1 福島県会津 37゜40.3'N 139゜56.3'E 9 1.1 福島県会津 37゜40.4'N 139゜55.7'E 7 0.6 福島県会津 37゜40.4'N 139゜56.1'E 8 2.4 福島県会津 37゜40.4'N 139゜56.2'E 9 1.2 福島県会津 37゜40.4'N 139゜56.2'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.5'N 139゜55.7'E 8 0.8 福島県会津 37゜40.5'N 139゜55.9'E 8 1 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.0'E 8 3.9 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.0'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.0'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.0'E 8 0.3 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.0'E 8 1.1 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.1'E 9 0.8 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.1'E 8 1 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.2'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.2'E 8 0.8 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.2'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.5'N 139゜56.3'E 8 0.7 福島県会津 37゜40.6'N 139゜55.7'E 8 1 福島県会津 37゜40.6'N 139゜55.7'E 8 0.3 福島県会津 37゜40.6'N 139゜55.8'E 9 0.7 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.0'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.0'E 8 0.8 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.0'E 7 0.7 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.2'E 8 1 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.3'E 9 1 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.4'E 8 1.3 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.4'E 8 0.7 福島県会津 37゜40.6'N 139゜56.4'E 8 0.4 福島県会津 37゜40.7'N 139゜55.9'E 7 0.3 福島県会津 37゜40.7'N 139゜55.9'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.7'N 139゜56.2'E 9 0.4 福島県会津 37゜40.7'N 139゜56.4'E 8 2 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.1'E 9 1.2 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.2'E 9 0.6 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.2'E 9 0.7 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.2'E 8 0.9 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.2'E 9 1 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.2'E 9 0.9 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.3'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.3'E 9 0.9 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.3'E 8 0.4 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.3'E 8 0.6 福島県会津 37゜40.8'N 139゜56.5'E 9 0.6 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.2'E 8 0.7 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.3'E 8 0.3 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.3'E 9 0.5 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.4'E 9 0.8 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.4'E 8 1 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.4'E 8 0.4 福島県会津 37゜40.9'N 139゜56.4'E 8 1.4 福島県会津 37゜41.0'N 139゜56.0'E 8 0.3 福島県会津 37゜41.0'N 139゜56.0'E 8 - 福島県会津 37゜41.0'N 139゜56.3'E 9 0.5 福島県会津 37゜41.0'N 139゜56.3'E 8 0.5 福島県会津 37゜41.2'N 139゜56.5'E 9 0.6 福島県会津 37゜41.4'N 139゜56.7'E 8 0 福島県会津 37゜41.5'N 139゜56.5'E 8 0.3 福島県会津 37゜44.4'N 139゜57.7'E 5 1 福島県会津 37゜44.9'N 139゜57.7'E 5 0.4 福島県中通り 37゜5.8'N 140゜35.8'E 8 0.8 福島県浜通り 37゜0.2'N 140゜46.1'E 9 1.4 福島県浜通り 37゜14.4'N 140゜46.2'E 93 1.2 福島県浜通り 37゜5.9'N 140゜42.5'E 6 1 福島県浜通り 37゜6.6'N 140゜40.9'E 7 0.9 福島県浜通り 37゜6.8'N 140゜41.1'E 7 0.2 福島県浜通り 37゜6.9'N 140゜41.0'E 7 1.3 福島県浜通り 37゜7.0'N 140゜40.7'E 6 1.3 福島県浜通り 37゜7.0'N 140゜40.8'E 7 2.8 福島県浜通り 37゜7.0'N 140゜41.0'E 8 0.9 福島県浜通り 37゜7.0'N 140゜41.1'E 7 2 福島県浜通り 37゜7.1'N 140゜40.4'E 7 1.2

  • kv2007
  • ベストアンサー率71% (89/125)
回答No.4

0.1度単位の緯度経度は,地震発生後5分程度で気象庁が速報として発表する暫定的な値で,早く大ざっぱな位置を決めるのを優先するので,もともと位置精度はあまりありません.発表する緯度経度単位は0.1度単位で,深さも10km単位です.震源の位置精度は精査した後で気象庁としての確定値が約1ヶ月後に報告されます.速報値とは緯度経度で0.1度,深さで20km以上代わることもざらです. 気象庁が最終的に決定する震源位置精度は,緯度経度で1分以下程度,深さ方向で1kmといったところかと思います.地域を限定してより高精度なモデルを使えば,水平10m,深さ100mの精度で震源位置を決定することは可能です.地震震源位置を議論するのなら,こちらを使うほうがよいでしょう.気象庁のwebページで公表されています. ちなみに福島第一原発の緯度経度を0.1度単位で表すと,北緯37.4,東経141.0になります.紹介されている地震の多くは37.0~37.1N,140.6~140.7E付近のいわき市西部で,原発と距離にして約40km離れています.このあたりは2011年3月23日M6.0,4月11日M7.0,4月12日M6.4の内陸浅い地震が起きたところで,地表に活断層のずれが現れたほか,その後も地震活動が活発な地域です.地震が集中しているのはそのせいでしょう.

参考URL:
http://www.seisvol.kishou.go.jp/eq/index.html
  • Kon1701
  • ベストアンサー率24% (1445/5856)
回答No.3

震源というとその一点で地震が発生している、と誤解している人が多いのですが、実際には震源域と呼ばれる広い範囲からエネルギーが放出されます。震源域は、断層による地震であれば、断層のずれた範囲とほぼ一致します。(震源域は別の意味で使われることもあるので注意)  ですから、震源が近い、というだけで判断するのはあまり意味がないかもしれません。震源域がどうなのか、この資料では全くわかりませんから。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>まるで、福島県浜通りは原子力発電所でしか地震がおきないみたいです。 何かあるのかもしれませんが、 緯度・経度は1度で110km程です。 yahooのデータで表示される震源情報は0.1度単位ですので、震源は表示された緯度・経度を中心としたおよそ10km以内ということになります。 気象庁の発表するデータではもう少し細かい緯度・経度情報がありますので、そちらも確認されては如何でしょう?

fukushimaok
質問者

お礼

震源地推測誤差はどの程度なんでしょうね?最近の気象庁データです。10km以下の精度があるものでしょうか? No.35 2013年7月23日12:17:53.4 37゜6.9'N 140゜40.9'E 7km M:2.9 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.36 2013年7月23日13:47:34.5 37゜6.8'N 140゜41.2'E 8km M:2.9 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.37 2013年7月23日14:44:19.5 37゜6.9'N 140゜40.8'E 7km M:2.8 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.38 2013年7月23日18:41:49.2 37゜6.3'N 140゜42.2'E 7km M:2.4 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.39 2013年7月23日19:48:5.5 37゜7.7'N 140゜41.0'E 8km M:3.4 福島県浜通り  震度分布図 福島県 2 いわき市三和町 1 古殿町松川横川 、古殿町松川新桑原* No.40 2013年7月24日12:05:48.9 37゜6.9'N 140゜41.2'E 7km M:2.8 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.41 2013年7月24日14:34:20.5 37゜6.8'N 140゜40.9'E 8km M:3.4 福島県浜通り  震度分布図 福島県 2 いわき市三和町 1 棚倉町棚倉中居野 、浅川町浅川* 、楢葉町北田* No.42 2013年7月24日19:48:45.8 37゜6.8'N 140゜41.0'E 8km M:3.2 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 平田村永田* 、小野町中通* 、いわき市三和町 No.43 2013年7月25日21:44:8.0 37゜6.9'N 140゜41.8'E 7km M:3.0 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.44 2013年7月25日22:38:35.5 37゜6.8'N 140゜41.8'E 8km M:3.2 福島県浜通り  震度分布図 福島県 1 いわき市三和町 No.45 2013年7月26日00:08:4.0 37゜7.1'N 140゜41.7'E 8km M:3.0 福島県浜通り  震度分布図

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2029/7577)
回答No.1

 本当に不思議ですね。政府とマスコミが何か隠しているのかもしれませんね。  原発でしか地震が起きないはずがありませんから、何か人工的な原因なのでしょうか。

fukushimaok
質問者

補足

「人工」と「自然」の区別はできるものでしょうか?

関連するQ&A

  • 地震が増えているようですが(山梨県東部・富士五湖)

    こんにちは・・・。 また地震がありましたね; 調べてみたら、 山梨県東部・富士五湖 が震源地の地震が多いみたいです。↓ http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/list/ すごくこわいのですが、これは、また大きな地震を予測しておいたほうがいいのでしょうか? 今週末旅行を控えているのですが、自宅を離れて大丈夫なものか心配しています。 なんでもいいので回答おねがいします;;

  • 2008年9月6日 0時12分の地震について

    天気のサイトを見ていて見つけたのですが 2008年9月6日 0時12分の地震で、震源地に近そうな東海地方ではなく、 関東地方の方で揺れたのはなぜでしょうか? http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2008-09-06-00-12.html http://tenki.jp/earthquake/detail-186.html

  • また福島原発ですか?

    また、福島原発の近く福島沖で地震が発生し 津波ですねえ。 なぜ福島のような地震多発地帯に わざわざと原発を作ったのでしょうか? 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 時事通信 11/22(火) 6:14配信 福島などで震度5弱 広い範囲に津波 仙台港1メートル40センチ 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、 福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。 22日午前5時59分ごろ、福島県沖を震源とする地震があり、福島、茨城、栃木各県で震度5弱の揺れを観測した。

  • 千葉北部や茨城南部で発生する地震について

    千葉県北部や茨城県南部で発生する地震についてです。 この地域で地震が発生すると、震源地に近い東京よりも神奈川というか横浜あたりの震度が大きいことがありますよね? 地盤の強弱はあるでしょうが、震源地に近い方が揺れは大きいはずですよね。 なのに、横浜の震度が大きいのはどういう理由によるものでしょうか? http://typhoon.yahoo.co.jp/weather/jp/earthquake/2006-11-23-08-53.html など、千葉県北西部で起こっている地震ですが、震源地の千葉県北西部と横浜の震度が同じだったり、横浜よりも震源地に近いはずの東京の揺れがどこも表示されていないなど、なんだか揺れの強さに納得がいきません。 神奈川・横浜の観測地点の地盤が緩いからこういう現象が生じるのか、何らかのメカニズムがあってこういうような結果になるのか、その理由を教えてください。

  • 茨城県南部震源の地震

    今日起きた茨城県南部を震源とする震度5弱の地震ですが、震源は築西市(北緯36.1度、東経139.9度)ということですが、この震源いつも同じ気がするのですが、茨城南部の震源はいつも一か所(北緯36度、東経140度付近)しかないのでしょうか?それとも気象庁はよくわからないので、いつもこのあたりの地震は同じ緯度経度にしていると思うのはうがちすぎでしょうか。どなたかわかる方がいらしたら教えてください。

  • 地震の震源地について質問です。授業で震源決定は緯度経度より深さの方が精

    地震の震源地について質問です。授業で震源決定は緯度経度より深さの方が精度を決めにくいと聞いたのですが、その理由が分かりません。 よかったら教えていただきたいです…><

  • こんな地震ってあるのでしょうか。

    2013年11月19日 4時10分頃 三重県沖の遠州灘を震源として起きた、マグニチュードM5.7の地震についてお聞きします。 先ずこちらを見て下さい。 http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/detail-20131119041128.html リンクにあるように、震源付近やその近隣地震観測点では、全く揺れていず、はるか離れた関東や東北の方が主に揺れています。 普通、震源に近い所の方が、多く揺れて、震源から離れれば、徐々に揺れの大きさは減ってゆくというのが普通と思うのですが。 この地震についてはそれは当てはまらず、震源付近地域には、震度表示すら出てないです。 こんな地震ってあるんでしょうか。

  • 震源地と震度

    今朝2時46分の千葉県南部の地震ですが、気象庁発表の地震速報によると震源地(緯度経度から)は内房線えみ駅前の海の中か大島あたりです。 ところが、震度が2で大きいのは鴨川市などより大多喜町とか少し北よりの土地です。なぜでしょうか。ひょっとしたら、地震に弱い(ゆれやすい)土地というのがあって震源地に近い土地でも地盤がよければ震度は小さいのですか? また震源地の発表では経度緯度の表現だが(なお海底=地図で調べたらそうだった)という言い方にはなぜしないのでしょう。

  • 首都直下型地震の震源地

    首都直下型地震が、4年以内に起こる可能性が70%とのことですが、予測される震源地はどの辺りなのでしょうか? 実は現在武蔵野台地に家を購入したいと考えているのですが、立川断層や直下型地震が気になってどーしたものかと考えています。 立川断層で調べると、30年以内の発生確率は最大で2%とのことですが、この70%のうちの、 ってわけではないんですよね・・? 調べていると、首都圏下には3つのプレートが複雑に絡んでいるので、どこで発生するか分からないという記事を発見しましたが、断層など関係なく、まったくどこで起こるか予想もつかないってことなんでしょうか? シミレーションや、過去には東京湾北部というのもあるようですが・・・? >東京大学地震研究所の研究チームが ... 政府の中央防災会議は、立川 断層帯などを震源とした>M7級の首都直下地震を18通り想定している。 →18通り? なんだか調べていたら頭がぐちゃぐちゃになってしまいました。 どなたかご存知の方がいらっしゃったらよろしくお願いいたします。 参考URL http://www.asahi.com/science/update/0127/TKY201201270466.html http://matome.naver.jp/odai/2132728925943681401

  • 緯度・経度がきちんと表示されている地図

    こんにちは。 標題の通りなのですが、地図を探しています。 最近、地震が多いですよね。震源地の緯度と経度を教えてもらえる携帯メールを保存してあるので、自分でこのところの地震の震源地をマッピングしてみようかなと思っています。 PC用でも、プリントアウトするものでもいいので、ご存知の方は教えてください。 よろしくお願いします。