• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:岐阜県美濃加茂市からの三重テレビ受信について。)

岐阜県美濃加茂市からの三重テレビ受信について

shintaro-2の回答

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>昨日の雨でアンテナを三重方向に向けてたので、テレビ愛知の受信状態が悪くなり、朝から屋根に登って瀬戸タワーへ向けて、とりあえず、三重テレビ以外は改善しました。 お疲れ様です 後は水平方向の位置ですね、前後・左右に各1mも動かせば違いが出ると思います。 ハイトパターンは4m弱の周期ですので、上下に振って強くなった側で固定するということでしょう。 http://tv-koujou.com/03chishiki/01tideji/tideji-02.html

keep1103
質問者

お礼

非常に参考になるサイトを紹介いただきありがとうございます。 ただ、算出式の、電波の波長の計算が電卓でどうやればいいのか分からず、難儀してます。津送信局の高さも不明で。。 ご指摘いただいた、4M弱のハイトパターンだと相当動かして調整が必要ですね。それと、前後左右の調整は、ちょっと厳しいです。なんとか、週末に台風が通り越したらチャレンジしてみます。

関連するQ&A

  • テレビ受信用ブースターについて

    現在20素子のアンテナ(7~10db)からブースター(40db)を経てテレビに接続していますが中継局を介し弱い受信レベルが39の放送局があります(時々受信不能) 27素子の利得(11~16.5db)に交換した場合受信レベルはどの程度上がるでしょうか

  • アンテナの動作利得とテレビの受信レベルの関係

    詳しい方、どうかよろしくお願いします。 我が家のテレビは「テレビの受信レベル」が44%以上であれば安定視聴可能です。 現在、20ch辺りの受信レベルは通常44%ほどで普通に見れてますが、時間帯や天候により視聴不能になる時があるため、これが改善しないかと思い質問してみました。 アンテナのカタログを見てみますと、現在使用しているオールバンドアンテナ(パラスタック20素子アンテナ)をローバンドアンテナへ交換することで20ch辺りの動作利得が約10dB→約13dBと3dBほどの向上できるようです(30素子アンテナへ交換の場合は5dBほど向上)。 仮にカタログどおりだとした場合、テレビの受信レベルは、おおよそどれほどのプラスになると考えられるでしょうか?アンテナの動作利得が3dB~5dB向上してもほとんど影響ないレベルなのでしょうか? なお、ブースターは現在使用しており、36ch以上のチャンネルは不要です。 素人な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 地デジでテレビ愛知がうまく受信できない・・・

    教えてください。 東山タワーと瀬戸タワーがほぼ同一方向にある名古屋南部なのですが、地デジのテレビ愛知(23ch)のレベルがほとんど取れません。 地アナは受信不要です。 ブースターも付けていますが利得を上げると全チャンネルのスキャンが出来ません。 ブースターを外すとメーテレ(22ch)も飛ばされます。 ブースターの利得を最小にするとテレビ愛知以外の6局がスキャンできます。 アンテナは日本アンテナのAU-20 ブースターは日本アンテナのN-35CU2 同軸ケーブル5CFB使用 天井裏で5分配してます。 TVはアクオス、テレビ愛知のレベルは19です。 何が原因なのか?、何か対処法は? もし解る方がいらっしゃったら助言頂ければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • テレビ受信

    所沢市の下安松に新築の家を建てています。テレビの受信方法で相談があります。今のところでの私の知識は、(1)アンテナをたてる (2)メディアッティというケーブルテレビに加入する(月5000円)。 (1)は今どき、屋根にアンテナということと、工事費が8000万円ほどかかることがネックです。(2)は必要のないチャンネル受信に高額な料金を毎月必要とするということです。 2011年の地デジ対策・屋根のアンテナ問題・月々の料金などの問題でテレビ受信方法に際し、最適な方法をお教え下さい。 お願いいたします。

  • 三重県津市でテレビ愛知の視聴 アンテナ受信

    当方津市久居地区在住しており、現在は27素子のテレビアンテナで 伊勢の送信塔から受信しており、良好に視聴できています。 この度アンテナの老朽化により、アンテナ類を新しくする予定なのですが これまで伊勢の送信塔から受信していたのを、愛知:瀬戸の送信塔から受信し 今まで見れなかったテレビ愛知を、見れるようしたいと思っています。 そこで質問ですが、同じ久居地区にお住みの方でテレビ愛知を  「見れる」「見れない」「瀬戸の送信塔から受信できなかった」 等設置の参考にしたいので、教えてもらえるでしょうか。 よろしくお願いします。

  • テレビ電波の受信について

    今アパートに住んでいるのですが、テレビの映りが一局だけ悪いんです。聞いたところ、UHF・VHF、アパートの屋根の上にアンテナがあるのですが、その一局(VHF)だけは今在るアンテナとは別な方向から電波を受信するのだそうです。周りの家などを見ると、確かにポールに3つアンテナがついていました。その一局を受信するために一本アンテナを立てているようです。他のチャンネルは映りも良く、そのチャンネルだけが映りが悪いのです。 そこで相談なんですが、アパートの上にアンテナを立てる方法以外にこのチャンネルをきれいに受信する方法はあるのでしょうか?VHFのアンテナが別な方向であれ、立っているのであれば、ブースターで改善されるものでしょうか? または卓上アンテナを使ったことが無いのですが、使うと今より改善されるものでしょうか? 内容がわかりづらくて申し訳ございません。よろしくお願い致します。

  • 岐阜市で地デジでテレビ愛知を見るには?

    数日前に同じような質問をしましたが、質問内容が分かりづらい為か、なかなか回答が入りませんでしたので質問を絞りもう一度投稿いたしました。 岐阜市の南東の端で瀬戸タワーまで直線で約33km 家の高さ 5.7m(屋根は陸屋根でステンレスです) アンテナは無く、これから設置します。テレビは6分配で現時点でテレビを設置するのは3端子です。 アンテナの種類、マストの高さ、ブースターなどを教えてください。 宜しくお願いします。

  • テレビが二重にうつる

    引越しをしてテレビをセットしたらだぶって映ります。近くの家具を少し動かしたり、テレビの位置を動かすと画質が変わるため、知人はテレビの内臓アンテナで受信をしてしまっているのでは?と言います。確かに壁のチューナー(?)のところを抜いても映ります。どうすればキチンと受信できるのでしょう?

  • 地デジ テレビ愛知が受信できません。

    こんばんは。私は岐阜県美濃加茂市に住んでいます。 今日、テレビ愛知を受信してみようと思い、LS14TMHの高感度アンテナを取り付けました。元から中濃中継局用に1本付いてます。 同じマストに上下に並べて取り付けました。 2本はミキサーを使い1本にしました。(W7F-Pを使いました) テレビ愛知は瀬戸デジタルタワーから出力されてます。 今まで付いています、ブースターを調べてみると、日本アンテナの NPS-25Aというもので、UHF受信チャンネルは31~33、25、35~62用となっていました。 ブースターをUHFオールバンドの物に変えれば見れるでしょうか? 現在の受信レベルは23ch テレビアンテナレベル30前後(テレビのマニュアルを見ると受信の目安44以上)になっています。 パソコンのワンセグをこのアンテナ線を使ってみてみると、見れます。 フルセグが見れないようです。 ブースターが高いのでなかなか決心が付きません。 ご教授宜しくお願いいたします。

  • 名古屋西側で三重テレビを見るための地デジアンテナ環境

    名古屋西側で三重テレビを見るための地デジアンテナ環境 名古屋西側で三重TVも地デジで見ることは可能なのでしょうか? 放送エリアの目安を見ると、名古屋駅と桑名中継局の中間位置で、桑名中継局の送信方向とは逆なので受信は難しいと思いますが、津からの電波がギリギリ入るかどうかの位置にあり、そういう場所で三重テレビ(MTV)を見るのは難しいのでしょうか? アナログアンテナは20素子を三重に向けて、他の放送は14素子で名古屋テレビ塔を狙っていました。デジタルは瀬戸になり今のアンテナでは映らなくなり瀬戸に向けて20素子にしてギリギリ受信(39~46レベル)できるようになったと思ったら、三重テレビの7chは5しかレベルがありません。 三重TV用の専用ブースター(マスプロ2UB35)で増幅しているので、30素子のアンテナに変更した方が良いのでしょうか?それとももう一段40dB級のブースターが要るのでしょうか?そもそもブースターは多段に入れられるのでしょうか? 三重テレビは今はアナログで見ていてデジタルでも見たいなと思っています。どなたか見れている方がいらっしゃいましたら、アンテナとブースターの構成例をお教え頂けないでしょうか?よろしくお願い致します。 http://lbs.mapion.co.jp/dpa_b/dpa_block.html?grp=dpa_b&scl=1000000&size=720,500&nl=35/10/37.787&el=136/54/34.218