• ベストアンサー

とうとう肝がんに。。。

chirisaの回答

  • chirisa
  • ベストアンサー率25% (6/24)
回答No.3

こんにちは 私の伯父も同じ経緯をたどってます。 どんな食べ物が良いかはまったく分かりませんが、 食が細くなる理由の一つに 本人の味の感覚が多少なりとも変わると思います。 美味しかったものをマズイと言ったり 今まで食べなかったバニラアイスを食べたいと言ったり・・・ 本人の好きな物だけを作ってました。 看護する方SIZE-1さんも本当に大変だと思います。 そして一生懸命がんばってますね。 身体をこわさないように・・・

SIZE-1
質問者

お礼

なかなかコレと言った食材ってないんですね。 ちょっと前までなら、見つかり次第手術っていって 何ヶ月に1回くらい映像の検査してたんですけど こんな状態になって発生するなんて。。。 味覚は確かにコロコロ変わりますね。敏感だし。 でも、最近は色んな物を美味しいと言います。 変な話、状態はこの1年くらいで一番いい気がしてます。 余談でした(汗)。 chirisaさんも伯父様を大切になさってくださいね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • C型肝炎からの肝癌

    先日、母が肝臓癌と診断されました。きっかけはC型肝炎の治療を始めるためにCTを撮って見つかったそうです。大きさは1cm程度です。 母の肝臓の機能は落ちていません。そのため肝硬変には移行してないようなのですが、肝硬変にならずに癌になることはあるのでしょうか? ネットで調べてみるとC型肝炎→肝硬変→肝臓癌と進行していくという説明ばかりです。 もしかしたら原発性肝癌ではなく、転移性肝癌の可能性もあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 転移性肝がんの抗癌剤治療について

    母が5年前、大腸の上皮内癌で内視鏡による癌切除をしました。 しかし、5年後の今年11月末に肝臓に3個の腺癌が見つかり手術で肝切除をしました。 母の場合5年前の大腸の上皮内癌の細胞と今回切除した肝臓の癌細胞は 遺伝子レベルでは全くの別物で、AがBに変わる事は有りえないので 単発の肝癌か原発不明癌であろうといわれてました。 しかし手術後単発の肝癌でも無く、他に原発も見つからないので 顔つきが似てる(先生の言葉)ので大腸由来の転移性肝癌と診断されました。 顕微鏡レベルで癌が残っているので大腸癌の追加治療として抗癌剤治療をすることになりました。 しかし、私としては手術前には遺伝子レベルでは全くの別物で、AがBに変わる事は有りえないと 言われているので、顔つきが似ているだけで大腸からの転移性肝癌だとは納得がいきません。 原発不明癌であるとしたら、辛い抗癌剤治療が無駄なってしまいます。 私は抗癌剤治療をするべきか悩んでいます。 医学に詳しい方、また同じような診断をされた方が見えましたらどうぞご回答下さい。

  • 肝癌

    私の父のことです。10月末に体の不調で病院に行きレントゲンを撮ってもらい肝臓に大きな物があり総合病院を紹介してもらい検査したら肝臓癌と言われました余命2ヶ月と 11月中旬~抗がん剤の治療中です。数値などは少しですが減っているようです。このまま治療を続けてもいいのかと疑問も 体力気力と持たないようです。父も楽になるにはどうしたらいいのでしょう。(年は68歳です。)

  • 肝癌の治療法について

    61歳の父のことですが、1年前に肺癌で手術を受けました。経過は順調でしたが、再発を考え定期的に検査を受けていましたが、見落としによって再発から4ヶ月も遅れて肝臓に転移していたことが判明しました。 見落としを責めても仕方が無いので、まずは全身化学療法に入りました。 癌は2個で4~5cmのものと2cmぐらいのものが出来てはいますが血管内の侵食はないようで、また肝機能にも何の問題も出ていません。 その他の転移についても検査はしましたが、今のところ他臓器への転移は見られません。 経過によっては癌と共存する形になることは覚悟していますが、この大きさのままであっても肝機能に影響が出ないとは言い切れませんし、出来れば全身治療は勿論のこと局所治療も望んでいます。 しかし今の病院の方針は「全身治療をしていく上で肝臓のも小さくなるかもしれないが、基本的にこのままずっと抗がん剤投与を続けて、効かなくなれば種類を変えるだけ」というものでした。 ネットであれこれ調べていると、転移性であっても積極的に局所治療(中には手術も)を行っている病院もあるようなのですが、そういった治療は普通は行われないものなのでしょうか?それとも積極的に行っている病院へ行けば良いのでしょうか? 肝機能が正常である今なら行える治療も多いのではと思ってしまうのですが、全身の病気として捉えられている以上無理なのでしょうか? 結果的に効果がなかったとしても今ある癌を小さくすることを試みたいのです。 セカンドオピニオンは望めば書類は準備しますよと言われてはいるのですが、今の病院は「転移性なので局所治療は負担になるだけ」ということで望んでも行っては貰えなさそうです。 塞栓法やラジオ波、インターフェロンなんでも良いので「肺からの転移性でも局所治療やってる」という病院はないのでしょうか。(関西周辺であると嬉しいです)

  • 肝硬変、肝臓癌について教えてください。

    身内(78歳)が肝硬変から肝臓癌になり苦しんで おります。病院で治療はしていますが、肝硬変、 肝臓癌は進行しています。他に何かできる事はあ りますか? 宜しくお願いいたします。

  • 膵臓がんと肝がん併発

    私の母が今年に入りずっと体調が悪く、先月の上旬に病院で検査を受けた結果、進行性の「膵臓がん」および転移性の「肝がん」とわかり、病期分類は第4期bでいわゆる末期と担当医から説明を受けました。CT画像を見せられましたが、膵臓にはすでにヒョウ柄のようにがん細胞が広がっており、外科的治療は不可能と言われました。ただ、ここの病院はあまり良い噂はないので、他の病院でも見てもらいたいと思っていました。しかし、先日母が動けなくなり、調べた結果は脳梗塞でした。正確な原因はわからないとしながらも、ガンの腫瘍が血管で運ばれて詰まった可能性があるらしいです。抗がん剤のTS-1を投与する予定でしたが脳梗塞になったために急きょ取り止めになりました。ここで専門知識のある方にダメもとで質問します。この内容のみで判断してもやはり打つ手はないのでしょうか?どんな小さな事でもいいです。何かあればぜひともご教授願います。ちなみに当方は埼玉県蓮田市です。よろしくお願いします。

  • うっ血性心不全と肝臓病の関連性とはあるんですか?

    私は肝臓ガンになってしまい放射線治療しましたが 治療後持病でもない うっ血性心不全になってしまい そのあと直ぐに門脈血栓を引き起こしてしまい 今では肝臓がんの治療が出来ない状況になっています うっ血性心不全は入院する事で改善しましたが うっ血性心不全と肝臓の悪化は関連があるのでしょうか

  • 肝硬変(肝がん手術後)のインターフェロン治療

    親しい友人の肝臓病の治療についての相談です 彼(62歳)は長年のC型肝炎を経て肝硬変(中期以降)そして昨年10月に肝細胞ガンで肝動脈塞栓手術をして今年に入り新しいガンが見つかり8月に都内大学病院で二週間入院のうち二回のラジオ波焼灼療法手術をうけました もともと健康な人と同じ生活をして【禁酒はあり】いたのですが、病状は本人いわく以前よりかなり良好で『先生にも治ったと言われた(冗談?)』などと言って退院後は前にも増して元気な様子です 先生との間柄もとてもフレンドリーな関係で問題は無いのですが… しかし私が気になるのは、この後、検査数値などの改善(血小板の数値の上昇??)があればインターフェロンをすると言われたとのことです(私も先生から直接聞きました) 私は一般的にはインターフェロンは肝硬変や肝臓ガンにならないための治療と認識していました 言い方が悪いのですが有名な都内大学病院ともなると<研究材料?モルモット?>という考えが頭をよぎり… 確かに大学病院の目的は治験など研究に役立つためが前提という事はわかっていますが… 腎臓、脾臓も芳しくなく高血圧、食道静脈瘤もある肝硬変それも中期以降の患者にインターフェロンの治療というのは今の医学では常識なのでしょうか? そうであれば、その治療によってどのような効果を期待できるのか(肝硬変は治らないと思うのですが) また副作用のことなどが大変心配です 今まで近くの医院で受けていた週三回ほどの50ccの肝庇護治療の強力ミノファーゲンCの注射も 『することは悪くはないが100cc以上でないと効果が無いし、特別にする必要がない』 との意見な様です お酒についても(飲まない事に超したことはないとの言葉ありで) 『肝臓ガンの直接な原因ではない』 と言われ当人は少しだけならと考えているような感じで… ちょっと話がそれましたが… お酒の事はさておき、今後のインターフェロンと強力ミノについての今の医療の見解について知りたいのですが… ネットで自分なりに調べてみたのですが、すでに肝硬変(肝がん手術後)のインターフェロンの治療についての答えが出せず相談した次第です よろしくお願いします

  • 教えてください。

    父は我慢強いのか痛くなるまで何も言わず、 お腹が痛いと病院に行ったら、末期の肝臓がんと言われ手術もできないという事なので、とても信じられません。いきなり進行するのでしょうか? 肝臓に何箇所か転移しているのですが、医師はどこからの原因かわからないとのこと、その原因のところから転移したと言っています。食事も難しい状態で、肝臓は痛くなるのが遅いと聞きましたがとても信じられません。 胸とお腹に水が溜まって食事がつらいとのこと、 なにか治せる治療はありませんか? 教えてください。

  • 肝臓がんについて

    肝臓がんについて。長文ですがよろしくお願いします。 私の介護疲れと、私自身も病気で入院になってしまったため脳血管性認知症治療で精神科に入院している母の事なのですが、肝臓がんが見つ かりました。 C型肝炎持ちで肝硬変でした。 まだ母は精神科に入院してますが、来月脳神経外科の通院があるので、そこの病院で診てもらう予定です。 手術はおそらくできないと思います。子宮体がんも4年程前にわかり治療しましたが、手術出来ずに放射線治療しました。 手術できないとどんな治療になるのでしょうか? 入院前は自宅で介護してましたが、2月に薬物中毒?(症候性てんかんで薬をたくさん飲んでいます。)で寝たきり状態に急になり、夜中に騒いだり、日中はデイサービスで泣きわめいたりしていました。 これって肝性脳症なのでしょうか? 考えると以前は気はもともと荒かったけど、騒いだりはなかったです。 もっと早く検査していればと毎日悔やみます。 もし肝性脳症だった場合、状態として悪いですか? ちなみに検査をした病院は精神科ですが、CTで癌は確認出来ていて、腫瘍マーカーも高い数値みたいです。 検査までまだ日にちがあり不安な毎日を過ごしています。