• 締切済み

個人で発想を活かして改善する仕事

mayjuの回答

  • mayju
  • ベストアンサー率17% (29/170)
回答No.3

看護師

関連するQ&A

  • 発想の効率化

    発想と効率ってあります。仕事が効率の仕事に従事する人が多いと思います。それで私も効率の仕事に従事するほうですが、発想も重要です。効率の為の発想はします。しかし、発想は遊びと思ってます。部屋の改装、旅行の企画などです。そこで仕事ではないので、時間もかけれませんし、費用対効果があるので、1.簡単に企画する方法を教えてください。企画で乱立と改善と何かまとまりなくでだらだら自信なく、雑貨かったりします。2.失敗して当然とおもえばいいのでしょうか。御願いします。

  • 仕事

    仕事が辛いです。毎日皿洗いして帰るだけで。人とは関われないし。周りは楽しく仕事してるのに自分だけ取り残されています。楽しく仕事するには、どうしたらいいですか?

  • 「職業に貴賎なし」という発想はどこから出てきているのでしょうか?皆さん

    「職業に貴賎なし」という発想はどこから出てきているのでしょうか?皆さんの考えを教えてください。 この文言自体は江戸時代の石田梅岩が言い始めたらしいというのは調べてわかりました。 朱子学のことはよくわかりません、石門心学についても知りません。ただ、それ以前の儒教的な発想では、職業にも人にも「貴賤」とまで言わなくても、上下のようなものがあると私は理解しています。 一方で、西洋を見てみれば、プロテスタント、特にカルヴァンの言う「天職」という発想には「職業に貴賎なし」が見て取れるのではないかと考えています。 江戸時代には商業倫理というか、いわゆる商人道みたいなものができて、職業倫理みたいなのが高まったこともあるのかなぁといろいろ考えています。 現代に生きる私の個人考えでは、非合法なものでなければ、職業という職業はすべて同格で、貴賤はないと考えています。だれかが必要としてお金を払い、成り立っている以上、売っているモノに関わらず、その額にかかわらず、同じように貴いと思っています。

  • 個人業としてのコンサルタント

    先日偶然以前の取引先担当者にでくわしたところ「今は会社を辞めて独立し、奥さんを事務員にして個人で海外ビジネスのコンサルタントをしている」と聞いて驚きました。 彼はまじめな性格ではありましたが技術(財務、営業等をふくめ)も並み程度です。話からすれば以前のコネでお客をひっぱったのでもないようです。そもそも「個人でコンサルタント」という仕事がよくわかりません(マッキンゼーや大手会計事務所系なら理解できなくもないですが)。 1)どんなことをしているのか? 2)お客はどうやってさがすのか? じっさいにコンサルタント業をされている方の意見をお聞きしたいです

  • 仕事のスピードを上げたい

    こんにちは、大学1年の女です。半月ほど前から飲食店でアルバイトを始めました(といっても週2~3程度なので働いたのは実際10日ほどです)皿洗いや仕込み、それから下げものなど簡単なホールの仕事をさせてもらっています(ホールとキッチンが明確に別れていないので)。 悩みは仕事が遅いことです。いつも「もっとペース速く」といわれてしまいます。先輩のようにてきぱきできません。土日の昼などすごく混んでるので皿が溜まってしまい、先輩が助っ人に来る始末です。それから次々と指示が飛んでくるので、今日、ひとつ前に指示された作業を忘れて怒られ、「こいつ大丈夫かいな」と言われ、泣きそうになってしまいました。バイト中はずっと笑顔で声出しもはきはきして頑張っていたのですが、家帰った途端どっと戻ってきました。 夢のために学費を稼ごうと思って始めて、絶対辞めたくないので、こんな状態を改善するためにも、信頼回復のためにも、仕事が早くなりたいんですけど、どうすればいいですか?言われた二つ以上のことを同時にするには、どうすればいいですか? 最初、慣れかな?とも考えたのですが、バイトってどのくらいで慣れるものなんでしょうか?それからクビになる可能性はあるんでしょうか?厳しい意見でもいいので、アドバイスお願いします。

  • 個人がやってる小さな商店でアルバイトをしています。

    個人がやってる小さな商店でアルバイトをしています。 先日仕事中、配達先で、店の車の後輪を縁石にぶつけてタイヤをパンクさせてしまいました。 すぐに店に報告すると、そのタイヤ交換の代金はぶつけた私が自腹で払えと言われました。 パンクさせてしまったのは確かに私の不注意です。 深く反省しています。 ですが、それは払わなければいけないのでしょうか? 例えば飲食店でアルバイトをしていて皿洗い中に皿を割っても、それは請求されないと聞いたことがあります。 この場合どうなのでしょうか? その場は慌てていてとりあえず支払ってしまいましたが、冷静に考えたらおかしい気がしたので、教えて下さい。

  • 美容コンサルタントという仕事

    いつもお世話になっております。 最近、雑誌・TVなどで職業が「美容コンサルタント」という方を ときどき見かけます。 又、「美容コンサルタントを目指してます」というのも見かけます。 この美容コンサルタントという仕事は具体的に どういった仕事なのでしょうか? 調べてみたところ、「エステティシャン」など出てきますが もっと具体的な仕事内容が知りたいです。 どなたが携わってる方などいらっしゃいましたら ご教授願います。

  • 脚本家さんはどうやって仕事を得ているのですか?

    脚本家さんはどうやって仕事を得ているのですか? ふとした疑問程度ですが…。 脚本家さんはどうやって仕事を得ているのでしょう。 色々シナリオ大賞みたいなのありますが、ああいうので賞をいただくところから始まるとは思うのですが その後は、脚本を書いて売り込むんですか?それとも賞を取ったからという事で製作局側から依頼が来るのでしょうか? そこらへんを知りたいです。

  • 自殺という発想について

    つきあって2年になる彼氏がいます。 お互いの家族が病気になったりしてお互いに辛い時期です。 そんな会話の中、彼氏が 「俺だったら病気で苦しむくらいなら睡眠薬たくさん飲んで自殺する」といいました。 私はその発想が理解できません。 病気を苦に自殺するというのはよく聞きますが、それは精神的に追い詰められた結果でそういうことが起こってしまうのだと思います。 なので、病気になる前からそんなふうな発想を持っていることが嫌でしょうがないのです。 今は健康ですが、長くつきあっていく中でいつか病気になったとして、私を残して自殺してしまうの?と不安になります。 「そんなのいや!」と言ったら 「なんで?」と言われました。 彼氏はそれを「病気で苦しめ」と言われてるように受け取ったそうです。 そんな風に言われて暗くなっていたら、 「深く考えすぎ。そんなのは個人の自由でしょ?ちょっと軽く言っただけなのに暗くなられても困る」と言われました。 そんなことを軽く言うことさえ理解できません。 どの程度本気で言ってるのかわかりません。 これって単なる価値観の違いですか? みなさんはどう思いますか?

  • 厨房の仕事

    厨房の仕事をしたいと思っているんですが、家で料理をしたことがありません。やはり家で料理をしてきた事ある人ができる仕事なのでしょうか?最低でもまかないとか作れなきゃダメでしょうか…?普通のファミレスだと皿洗いから実際料理を作るまでにどれくらいの期間要するのでしょうか?1日皿洗いしたら次の日からもう厨房に立つと聞いた事あるし、それと次の日ではなく1ヵ月後くらいから作らせてもらえると聞いた事あります。だいたいどれくらいなのでしょうか? 家で料理をしない未経験の人はファミレスからレストランに入社した方がいいでしょうか?いきなり専門店だと厳しいでしょうか?