• 締切済み

0歳児の男の子

maomao4の回答

  • maomao4
  • ベストアンサー率21% (60/279)
回答No.3

参考までに・・・ 喫煙者はおられますか? タバコの影響で、赤ちゃんでも中毒症状のように イライラしやすくなると聞きました なので、喫煙者の方には抱っこを遠慮してもらいました 母乳の場合 ママがカフェインや香辛料の摂取をすることで 母乳を飲んだ赤ちゃんへ影響が出ると聞きました 緑茶、紅茶、コーヒーなどはカフェインレスのものを カレーなど(特に大人用の物は)子供には6歳まであげない方がいい といわれました 後追いしてきているようなので 性格かもしれませんよ ママがとにかく一緒じゃなきゃ不安なんでしょうね ママが大好きなのがわかります でも、困るんですよね・・・うれしいことなんですけど・・・ 私は二人育てましたが こちらが望んでもベッタリしてくれなかったので ちょっとうらやましいですねww

noname#201269
質問者

お礼

ありがとうございます。 喫煙者はいません。 うちは 旦那も私も吸いませんし、旦那の実家にいたのですがあまりにヘビースモーカーな義父に言ったのですが無駄で、義親とは別居したほどです。 私はコーヒーも嫌いでカフェインわあまり取っていないと思います。 うちの子は食物アレルギーのため、大人用のカレーはあげないと思うので大丈夫かなと思います。 後追い… 良いやら悪いやらですね(^-^;

関連するQ&A

  • もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。

    もうすぐ4ヶ月になる男の子のママです。 過去の質問でも夜泣きな関する質問はありましたが、あえて質問させてください。 2日前くらいから夜泣き?らしきものが始まりました。一般によくいう夜泣きは一度寝付いてから再び泣いて起きて、なかなか寝付かないようなことを指すようですが、うちの子は夜11時くらいで、まだ起きてる時に急に火がついたように泣き出し、昼間なら私が抱っこすればたいてい泣き止みますが、いつもの抱っこであやしても一向に泣き止まず、30分以上泣いてます。そして泣きつかれてなのか、抱っこのまま眠ります。昼寝も最近ほとんどしなくなり、おっぱいで寝付いたかと思っても、30分くらいで起きてしまいます。 これからこんな状態が毎日続くんでしょうか? 普通の人なら寝ていられないような大声で泣きますが、夫が起きないことにもイライラします。 さらに知人が言ってたんですが、夜泣きは男の子の方がする率は高いんでしょうか?

  • 1ヶ月の男の子、泣いてばかりいて泣き止みません

    こんばんは。 現在1ヶ月の男の子の母親です。 最近目が覚めていることが多くなった息子ですが、大人しくしてくれているのは目覚めてから数分程度ですぐ泣き出します。 今日は15時半くらいから20時くらいまでほとんど寝ずに、おっぱいを飲んでいる時間以外はほとんど泣いていました。 まだ目もよく見えていないので一人遊びもできないでしょうし、あまり目も合わせてくれないのであやして遊ぶこともなかなかできません。 とにかく泣いて、抱っこしても足をぴょんぴょんさせてじっとしていません。 口の周りをつつくと必ずおっぱいを欲しい仕草をするので、結局おっぱいをあげて黙らせてしまうのですがそれでいいのかどうか疑問です。 つい最近健診に行って体重の増え方から母乳は問題なく足りていると言われているので母乳が足りなくて泣いているのではないと思っています。 最後のほうは眠くてぐずっているようでしたが、やはりおっぱいを欲しい仕草をするので飲ませますと、あっという間にウトウトします。 そのときにそっとベッドに置いたつもりでも目が覚めてしまいますし、おっぱいの代わりに抱っこしてゆらゆらしながらトントンしても泣き叫んでばかりで眠れないようです。 あまりに泣いて息ができなくなってしまうのではないかと1時間くらいごとにおっぱいをあげて泣きやましていますが、どうするのが良いのかよくわかりません。 同じような経験をされている方されていますか? 教えていただけたら嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 断乳すると、一晩中寝てくれるようになるのでしょうか。

    1才2ヶ月の子の新米母です。 断乳すると、一晩中よく寝てくれるようになると聞きますが、本当でしょうか。 また、一晩とは、何時間くらい寝てくれるようになるのでしょうか。 今、うちの子は、以下のような状態で、おっぱいに依存しきっているのですが、断乳すると楽になるのでしょうか? 夜8~9時ごろ おっぱいをのみながら寝る。 夜11時~1時 主人が帰ってくると家がせまいので物音で、1回は起きてしまう。おっぱいでねかしつけ。 夜1時ごろ 夜4時~6時ごろ 泣いておきる。おきないことも多い。おっぱいをのませるとそのまま寝る。 朝8時 元気に起きる。 物音でおきちゃったというのを除くと、だいたい、毎晩二回くらい起きています。 だいたいおっぱいで寝てくれますが、ごくたまに、本格的な夜泣き状態になることもあります。(最近は、本格的な夜泣きはほとんどないです。) お昼寝は、午後1時~2時半くらいの1時間半くらいします。 私としては、夜何度も起きますが、12時間ねてくれて、生活リズムとしては、悪くないような気もします。 でも、断乳している子は、12時間、ぶっとおしで寝てくれるんでしょうか?そうだとしたら、夢のようです♪ また、断乳すると、物音でもおきなくなるのでしょうか? ご経験談など、教えていただけるとありがたいです。アドバイスをお願いします!

  • ベビーとスキンシップ(おっぱい以外に)をとりたい

    2人目の赤ちゃんが、3ヶ月です。 きっともう妊娠はしないと思います。 妊娠したら、もちろん産みますが・・・ あっと言う間に3ヶ月たってしまいました。 可愛くてたまりません。 上の子の赤ちゃんの時は、必死だった育児・・・ 必死すぎてあんまり覚えていません。 上の子は、産後すぐ入院し、直乳は、1回 それも保護器付でした。搾乳して運んでいた 母乳も2週間で辞めてしまいました。 下の子は、今混合です。 おっぱいあげるとすっごく泣かれます。 上の子の時諦めてしまったおっぱいなので 意地になっているのかもしれません。 完全ミルクに出来たら、その分上の子とも 下の子とも、遊んであげられるし。 1回の授乳に1時間以上かかります。 おっぱいをあげたら嫌がるので、 タオルに赤ちゃんを包みゆらゆらしながら おっぱいをあげるのですが、吸い付くのに すごく時間がかかります。 吸い付いても、数十秒で口を離したり、 大泣きされたり、飲みにくい哺乳瓶でのミルクも 160作って飲むのに40分以上かかります。 赤ちゃんは、疲れてねてしまったり・・・ そしてお腹が空いてすぐ泣きます。 それでおっぱいをあげても、また嫌がられ。 こんなに泣かれてまで、おっぱいにこだわらなくても いいと思うのですが、断乳に踏み切れません。 1日5回の授乳・・・ おっぱいを飲ませるのに必死で、おっぱいの 時間は、上の子にもなかなかかまえないし。 きっと上の子の時、おっぱいをあげられなかったので 意地になっているのだと思います。 1日1.2回5分でも、おっぱいを喜んで飲んでくれたら、 いいのですが、そう上手くは行かず、悲しくなります。 他にもっとスキンシップをとればいいのかなあ?と 思うのですが、皆さん、どうしていますか?

  • 生後6ヶ月。もうすぐ復職予定ですが、夜泣きが頻回なので、復職後の仕事が心配。

    生後6ヶ月の息子がいます。 もうすぐ私が復職する予定なのですが、 夜泣き・・・というか 夜中にぐずって起こされることが5ヶ月ごろから頻繁になってきて、 多いときには一時間おきに起こされます。 すこし抱っこしたり時にはおっぱいを含ませれば またすーっと寝るのですが、 このまま何度も起こされた状態で 復職後に私自身、仕事をこなせるか心配です。 ちなみに、完全母乳です。 よく、断乳・卒乳すると夜泣きがなくなるといいますが、 まだ6ヶ月ですし、おっぱいを卒業させるには まだ早すぎると考えています。 保育園に入れるので、そろそろミルクにしたいとおもっているのですが、 なかなか哺乳瓶を受け付けてくれないので、 一日一回哺乳瓶の練習をしているところです。 復職後も夜と朝は母乳をあげようとおもっています。 特に、夜泣きが頻繁な時期に復職された方がいらしたら その時のご自身のことや、 夜泣きの対処法を教えてもらいたいです。

  • 2ヶ月の男の子 おっぱいをたまに嫌がります

    先日二ヶ月になったばかりの初めての子供です。 このサイトにておっぱいについて調べてみたんですが、うちの子に当てはまっているのかいないのかわからなく質問してみます。 最近片方のおっぱいを飲んで満足して寝ちゃうことが何度かあります。 無理やり片方のおっぱいから離してみても寝ちゃうので少々困ってます;; その後は2時間くらいでおなかすいたといってなくので残ってるほうのおっぱいをあげてるんですが、一度に両方を毎回吸わせないでもいいんでしょうか? おっぱいが古くなってまずくなっちゃいそうで。 あとは乳首を嫌がるようになることがあります。 ゆらゆら抱っこしてもうんちをきちんとしてもオムツがきれいでも泣くのでおっぱいしかないのであげるんですが、吸い付きもしません。 泣いて泣いて、最終的に吸って泣き止んでねちゃいます。 一日に一度しかミルクは足してないですし、哺乳瓶を使いまくってもいませんし、おっぱいはたくさんでてるとおもいます。 味が変わったのかなと思っても数日前から何も食生活が変わってないのになんでだろうと。 大抵夜の寝る前に乳首を嫌がるのでほんとに疲れちゃいます。 今夜もそうだったらとおもうと怖くて仕方ありません。 何かアドバイスがあったら教えてください。

  • もうすぐ4歳児なのに…夜泣きが続く

    3歳7ヶ月と2歳児の男の子のママです。3歳7ヶ月の子がかれこれ1年間夜泣きが毎晩続いています。夜泣きが始まったのが保育所に通いだしたと同時です。脳への刺激が強いんだろうなぁと思ってはいるけど、もう1年も毎日続いています。11時頃寝ついて最初は2時頃起きます。それから2,3回起きます。毎回泣き叫びながら手足をバタつかせています。実は未だに哺乳瓶が止めれず起きる度に哺乳瓶でジュースを飲まないと泣き止みません。泣き叫ぶ時は夢を見ているのか『取ったらいかん!』とか『いやーいやー!』と言う事が多いです。 ここ数日の夜泣きがひどく、また一年以上の長さ、もう4歳なのに何で?と思うと私、我慢の限界と言うか… 泣き叫んでいる子に手も出ます。私がもっと穏やかに接してあげれば夜泣きも減るのかな?と思ってもやっぱり泣かれると腹が立つ事の方が多いのです。 育児がつらいです。

  • 1歳の息子の夜泣きについて

    こんにちは。 私には3歳の娘と1歳の息子がいます。娘は0歳の頃から夜泣きはほとんどなく、朝まで良く寝る子でした。ところが息子は必ず1~2回は泣いておっぱいを吸っていました。最近3回食をしっかり食べるので昼間の授乳はなくなりました。夜も風呂上がりにお茶を飲んで寝付くのですが、2~3時間後には泣きます。抱っこしたりお茶を飲ませたりしても泣きやまず、おっぱいを吸わせてもなかなか寝付かず、場所を変えて寝させたり抱っこして家の中をうろうろしたり…どうやって私も対処していたのかあまり記憶がないです。 おっぱいがあまり出ないので泣いているんなら粉ミルクを与えようと思ったのですが、もともと息子は粉ミルクが好きではなく残すことがほとんどでした。それに哺乳瓶の乳首があまり好きではなくて…。 夜泣きであれば、ひやきおうがんを試してみようか… 下の歯が生えてきているので、それがむずむずするのか… 色々考えてはみるものの原因は当然わかるはずもなく、慣れない夜泣きでおろおろしています。 昼間はわりとおとなしい方だと思います。ひとりで遊んだり、娘を遊んだりしてます。ですが昼寝はおんぶか抱っこ(だっこひも)でないと寝ません。下におろすと20分ぐらいで泣き、それからはまたおんぶか抱っこです。ちなみに昼寝は午前と午後に1時間半ずつぐらいです。 色々書きたいことをそのまま書いてしまいましたが、何かアドバイスや体験談など教えてください!

  • 赤ちゃんの寝つきが悪い

    完母の もうすぐ1歳になる娘がいます。 生後4ヶ月の頃から今に至るまで 添い乳で寝付かせています。 ですが、眠ったと思っても20~30分間隔で グズグズを繰り返し その度にオッパイです。また、小さな物音にも敏感に反応して目を覚まします。深く寝付くまで2時間位かかります。夜中は3時間おきくらいでグズグズします。添い乳をするとおさまるので眠さに負けてしてしまいます。 卒乳をすると よく眠るようになるとは聞きますが・・・・・・ ちなみに 夜泣きはありません。 寝つきが良くなる方法とかありますか?みなさんのお子さんはどうでしたか?

  • 完ミの赤ちゃんの卒乳について教えてください

    完母の赤ちゃんが自らおっぱいを飲まなくなることを卒乳といいますが、完ミの赤ちゃんも同様に自らミルクを卒業することはあるのでしょうか?ミルクは哺乳瓶で飲んでいます。 というのも1歳4ヶ月の娘がいますが、未だに哺乳瓶でミルクを飲んでいます。 眠ってからの夜泣きも絶対にミルクじゃないと泣き止みません。 3回夜泣きをして160cc飲みます。 このままミルクをあげ続けてもいいのでしょうか?(母乳は2才を過ぎても飲んでいる子いますよね!?) それとも無理にでも断哺乳瓶をするべきでしょうか? アドバイス等宜しくお願い致します。