• 締切済み

学資保険は必要か?

jh2sc36の回答

  • jh2sc36
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.7

こんにちは。  1歳半の娘がいる我が家は入りませんでした。  理由としては、   ・元本割れの商品が多い。  ・住宅ローンを抱えているため、月々の掛け金を払うなら、それを繰り上げ返済に充てたほうが実質利率がはるかに高い。それに加えて、順調に繰り上げ返済が出来れば娘の小学校卒業までに完済できる見込みがある。  ・多少の貯蓄はあるため、とりあえずそれをプールしておけば学資保険の満期受け取りと同じ意味になる(利息はつかないが、いざという時に現金として用立てできる。逆にそれ以上の受け取りを期待する場合の掛け金は毎月の支払いが厳しくなってくる)  ・両親は生命保険に加入しているので、自身に万が一の場合は、死亡保険金と団信での住宅ローンの免除があるため、何なら残された家族は今より裕福に?(笑)  ・子供は医療費控除があるため、生命保険としての役割はあまり期待するほどのものではないと判断したため。  以上の理由で総合的に判断しました。  先の方が仰られているソニー損保やアフラッグ(だったかな?)等は利率が良かったので、一時検討したのですが、やはり住宅ローンの金利が馬鹿にならないのと、固定費をなるべく増やしたくなかったのでこのように致しました。  専門家から見れば、突っ込みどころ満載かもしれませんが、私はこれで良しとしています。  少しでも近しい環境でしたら、ご参考までに。

関連するQ&A

  • 学資保険

    現在、6ヶ月の娘がいます。学資保険について、どこの会社がおすすめなのか、迷ってます。みなさんはどのようなタイプの学資保険に加入してるのか教えて頂けますか?基本的に毎月の子ども手当ての金額を、学資保険に当てようと思ってます。郵便局の新学資保険かつづけとく終身の15年で満期になる保険に加入かで悩んでいます。

  • もうすぐ2歳 学資保険

    生まれたときに(もしくは生まれる前に)加入するのが一番安くていいと思っていたのですが、どこがいいか悩んでるうちに延ばし延ばしになって、もうすぐ子供が2歳になります。 乳児医療はいまのところタダだし、主人の生命保険があるので、とりあえず新規で通帳を作り毎月定額預金しています。 まわりはみんな学資保険に入っています。私自身は親にかけてもらっていなかったので友達が羨ましかったこともあり、子供に私と同じような気持ちを味わわせたくないなと思っています。 かといって簡単に加入できなくて。 私の考えは、このまま学資保険には加入せずに県民共済に加入し、将来貯金通帳を渡してあげればいいかなと思っています。 (貯金は、月に2万と、ボーナスは全額だったり半額だったりその時によって必要な分を引いた残りを貯金しています。あとは子供にいただいたお小遣いやお年玉など。) 私の考えについてのメリットデメリットを教えてください。 本当は学資保険に入りたいのですが、保険となるとなんか損した気分になってしまいます。 お金があればいくらでも!と思うのですが、なかなかそうはいきません。 なにかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 学資保険について・・・

    私は7.5.2歳の3人の子供を一人で育てています。 離婚後、ようやく生活も安定してきたので子供の学資保険に1日も早く入ろうと思ってます。 そこでソニー生命の学資保険に入ろうと考えています。 世間一般に3人の子供がいる場合、どういうプラン内容に重点をおくのでしょうか? ちなみに、私のプラン内容は18歳満期で中・高入学給付金がつくもので、満期金は100万です。 途中給付のない満期金だけのプランがいいのか? 上二人が年子なので、途中給付のないものがいいのか? ちなみに、保険料は半年は月払いで以降は半年払いにしようかと思うのですが? どなたか学資保険の加入についてのアドバイスをお願いします。

  • ソニーの学資保険。

    四月に子供が生まれ、生命保険のほうを、今の旦那の加入している 保険に入れてもらい(金額があまり変わらないので)、貯蓄型の学資保険を このサイトを見てソニーに、と思っています。 生後半年にならないうちに加入しようと思うのですが、 ソニーの学資保険に入っていくかたは、 どのくらいの保険にどのくらいの掛け金なのでしょうか? まったくわからないので、現在加入している、または 加入しようといている方々のご意見をお聞きしたいので、 よろしくお願いいたします。

  • 学資保険はどこがいい??

    もうすぐ生後3ヶ月の赤ちゃんがいます。 主人と学資保険に加入しようか話しているのですが、色々な保険会社があるので、どこがいいのかわかりません。。 また、保険会社で加入するのがいいのか、簡保などの学資保険がいいのかもわかりません。。 みなさんはどこに加入されてますか??

  • 学資保険は必要??

    学資保険は総合的に見て必要なのでしょうか? 子供が大学進学する際にある程度まとまった金額を頂けるのは、学資保険が良いのでしょうか?基本的には貯蓄重視で一番良い学資保険、もしくはその他の良いなにかあれば具体名で教えてください。 個人的に強制的に引き落としされるような学資保険やその他の方法で貯蓄できればと思っております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 学資保険に関して

    現在、妊娠中で8月に出産予定です。(第一子です) 最近、学資保険が気になっております。(ソニー生命など) 学資保険は、みなさん加入しているのでしょうか? 子供が生まれると、いろいろと出費も増え、無駄な出費は控えなくてはと考えています。 無知な私ですが、教えてください。

  • 学資保険 どれにすれば...

    はじめまして。 妊娠8ヵ月の初妊婦です。 もうすぐしたら、待望の子を出産予定なのですが 子供の学資保険に加入したいと考えてます。 学資保険ってたくさんありすぎて、正直どれにしたら良いのか迷います。 今、夫婦で候補にあがっているのは「ソニー」「アフラック」「ゆうちょ」の学資保険です。 ソニーとアフラックは108パーセントとかの戻金率が魅力です。 ゆうちょは、郵便局なので倒産する事を考えたら、比較的他社よりかは安心です。 みなさんはどのような学資保険に加入してますか? オススメがあれば教えて下さい! あと、メリット・デメリットなど教えて頂けたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 学資保険について

    学資保険について  二人目の子供が生まれ、下の子もそろそろ学資保険への加入を考えています。 上の子は、知り合いの勧めで住友に加入しましたが、次は違う保険会社にしようかと思っています。  どこかお勧めの保険はありませんか?

  • 学資保険に入ろうかと思ってます。

    学資保険に入ろうかと思ってます。 先月、こどもが産まれこの先の人生のことを考えるようになりました。 そのため、まずは学資保険を検討してます。 医療保障等の特約を付加しないケースでの加入を検討しておりますが、 支払いフロー、返戻率(100%超える)などを考慮した場合、 どの学資保険が一番人気が高いでしょうか。 今まで、保険に入ったことないのですが、 色々ネット等で調べている状況です。 皆様のご教授よろしくお願いします。