ベビーサークルで泣かれて…

このQ&Aのポイント
  • ベビーサークルでのいたずらに悩んでいます
  • 泣かれることが多くストレスを感じています
  • ベビーゲートの効果について皆さんの経験を教えてください
回答を見る
  • ベストアンサー

ベビーサークルで泣かれて…

1才7ヶ月の男の子がおりますが、いたずらが酷くて、引出しや扉は全部開けて中のものを放り出してしまうので、家中にロックをかけています。 私が台所に居ると必ず側に寄って来てあちこち触るので、冷蔵庫や引出しにも全てロックをかけてたのですが、先日炊飯器を引っ張って落とし、壊してしまったのを機に、ベビーゲートを付けて台所を封鎖したのですが… 思った通り、私が台所に居る間中、泣いて泣いてお互いかなりストレスを溜めてしまいます。先日の検診で、保健婦さんに“そのうち慣れるのでゲートは付けるように”と指導されたのですが、私が台所から出てきても泣き癖がついてしまって、ずっと抱っこしてもらわないと落ち着かなくなる等、かえって大変に…。 小さい子がいると多かれ少なかれ、炊事は落ち着いて出来ないと思いますが、皆さんのお宅ではどうだったのでしょう? はじめ泣かれても、ベビーゲートに慣れてくれるものでしょうか? 既に1才7ヶ月なので、今更という気もするのですが…。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#196554
noname#196554
回答No.4

1歳代後半は好奇心が爆発的にめばえる時期。その時期にどう接してあげるかが、その子の基本となる行動心理に大きく影響し、その子のその後の人生を大きく左右します。 うちはどんどんキッチンに入れて、一緒に料理をしていました。もちろん物を壊したり、怪我しないように安全だけは細心の注意で確保してあげて。ハイチェアーを置いて、座らせておくだけでとても興味津々に料理する様子を見ていますし、切った野菜など握らせればなめてみたり、食べてみたり。危なくない作業をやらせてみたり。引き出しの中も包丁など危険な物は除いてなんでも触らせました。 一緒に料理をすることによって、好奇心はどんどん膨らむし、満たされるし、お母さんが作ったものをお父さんが食べる様子、どの器具を使ってどのようにその料理を作るのかという事を見せてあげたり経験させることは本当にいい脳のトレーニングにつながります。さんざん棚の中を詮索したらそのうち、散らかさなくなるどころか必要な器具を出してくれるようになります。何が危なくて、何が危なくないのかも理解し、楽しいつまみ食いや味見のおかげで好き嫌いもないし、生の野菜だってもりもり食べます。2歳くらいになり、子供用の包丁を買い与えるとどんどん料理を手伝ってくれるようになり、気が付くといつの間にか本当に役に立つ小さな助手さんになっていますよ。 洗濯だって同じです。一緒にたたんで、一緒に片づけるとまぁ時間は一人でやるより何倍もかかってしまいますが、そのやり取りをする過程がその子の社会性を育むことに大きく結びついているなと実感します。 訴えることに、大人が反応してあげなければ心のどこかに「どうせやってもらえないから」「どうせ満たされないから」という心理が刻まれてしまうと思うんですよね。「ママと一緒にいたい」「何やってるんだろう」「僕もやってみたい」「見たい」そういう子供達の好奇心はきっと将来「この職業に就きたい」「この研究をやってみたい」「絶対できるはず」そういう好奇心やモチベーションにつながると思いますし、そういう満たされる面があるからこそ「これは絶対にしてはいけない事」やってはいけない事との区別がつき、躾けもしやすくなると。ゲートの仕切りを外してほしいという子供の訴えは「もっと人生の勉強をしたいんだ」という子供ながらの切実な訴えなのではないかと、私は思います。

karashiburger
質問者

お礼

そうですね。ゲートの使用はあまり頑にならず、その時々の作業状態に合わせて臨機応変に使おうと思いました。 保健婦さんに「普段何で遊んでいるか」と聞かれ、子供用のオモチャよりも引出しを車代わりにしたり、私の側で あれこれ触って欲しくないモノを触って困る、と言うと、怪訝な顔をされたのですが、子供の好奇心がオモチャだけで留まってくれる ハズもないと、私も思います。 あまりに危険な目に合ったり、私がイライラし過ぎたりするようでは本末転倒ですが、少しでも余裕があるのなら、子供の好奇心や 甘えを尊重してやるのは必要かもしれません。 洗濯は…忍耐強さに感服です(笑 たぶん、たたんだものを床にポイポイ投げられて私がキーッとなってる姿が目に浮かぶので…。 実は3才半になるお兄ちゃんも居るのですが、この子が最近、ようやくタオルをたたんだりソーセージを炒めたりしてくれるようになりました。下の子に対しては、あくまでも私が心穏やかにしていられる程度に…尊重してやりたいと思います。

その他の回答 (3)

  • petit_mais
  • ベストアンサー率60% (1351/2224)
回答No.3

うちも、ツッパリ棚を横向きに固定した、即席ゲートを使っていました。 ゲートに、洗濯バサミやマスコットなど、気を引きそうなものを付けて、 それ自体をおもちゃにしていました。 飽きた頃に、くっつけている物を別のものに交換して、また気を惹くという作戦でしたw ダメなものはダメ、で割り切るしかないですよね。 何でもダメではかわいそうですが、命にかかわることと、 他人様に迷惑になることについては、私は本気で叱ります。 朝のうちに三食作るのは、私も賛成です。 あとは温めるだけで食べられると思えば、余裕を持って相手してあげられます。 昼ご飯はおにぎりと決めていたので、朝のうちに作っていました。 幼稚園が入園して、お弁当を持たせる毎日ですが、 小さいうちから毎日やってきたことなので、そのことの延長です。 夕飯まで作るのは大変なので、大鍋で作った料理や、煮物が増えました。 多めに作って、何日か持たせるのが一番楽です。 もうしばらくの辛抱ですよ。ファイト!

karashiburger
質問者

お礼

おもちゃとか絵本とか、時間稼ぎできそうなモノは試してみるべきですよね。 ただ泣かせっ放しはやっぱり可哀想なので…。 皆さん工夫されてるんですね。保健婦さんには、「泣かれることに慣れましょう」と言われましたが…。 本当に慣れる親なんているんでしょうかね…。

  • q66poQ
  • ベストアンサー率31% (18/58)
回答No.2

1歳7ヵ月の息子がいます。 炊事は悩みましたね。 サークルは買いましたが、1度も使用していません。 今が正しいのかわかりませんが、我が家の場合は、旦那が帰宅後に息子と遊ぶので、その隙(30分以内)に次の日の三食作り、1日の洗いつけを済ませてしまいます。 出来立ては食べれないのが残念ですが、お互いにストレスフリーでうまくまわっているので、今はこの形です。 助産師さんからは、泣くのが嫌なら、おんぶしてやるといいと言われ、試しましたが、油が飛んだり、手足が出てきて危険でしたのでダメでした。 世界が広がり、ルールを少しずつ覚えていく上で我慢をしなければいけない場面も増え頑張っている息子に(保育園には通っていません)、家の中でもルール、ルール、慣れろは、まだ1歳なのに可哀想なので、親である私達が工夫して、あまりストレスを感じさせないようにしています。 発達が遅れると言われそうですが、息子は食事の用意の手伝いも、後片付けも、オモチャの片付けも、落ちているゴミをゴミ箱へ捨てたり、掃除をしたり等、歯磨き等、率先して自ら教えていないのにやるようになりましたから普通の発達だと思います。 よい対策法が見つかりますように☆

karashiburger
質問者

お礼

すごいですね!30分で翌日の3食を作ってしまえるというのは、かなりの凄腕だと思います! 私も電化製品を駆使してスピードアップをはかってはいるのですが、あんまり早い方じゃないかもしれません。 1歳児相手に叱りたくなる様な環境を作らないというのは鉄則らしいですよ。 たっぷり眠ってたっぷり遊ばせて、できるだけストレスを与えない、というのは保育園で実戦されてることみたいです。 家事と平行して実戦するのは難しいと思ってましたが…。私ももう少し時間短縮の余地がないか、考えてみます。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.1

同じことしましたよ(笑) うちのはきちんとしたゲートではなく、突っ張り棚を固定したものですが(爆) うちはそのうち慣れました。女の子というものあるのかもしれませんが、柵(棚)につかまってジャンプジャンプしたり。 泣かれるのはつらいでしょうが、こればかりは仕方がありません。 ひきつけを起こすまで泣かせたらかわいそうですが、そうでなければお子さんに話しかけながら炊事するしかありません。 私(旦那です)は、その頃はポータブルオーディオをキッチンに持ち込んで、子供の好きな音楽を流していましたね~。 今思えば笑えますが、オレンジレンジの『Zung zung funky music』を聴くと、お尻をフリフリしてご機嫌で踊っていました(爆) http://www.youtube.com/watch?v=36ngw0k-JJA

karashiburger
質問者

お礼

早速ご回答どうもありがとうございます。 そうですか、慣れすか…(´д`ι) やっぱり忍耐ですかね。世の中の不幸を一身に背負った様な泣き様なんですが(汗) 台所で事故られるよりはマシですもんね…。 音楽はウチも流してはみてるのですが、もう、聞いちゃいなくて。フリフリ踊れるようなノリの良い曲を 選曲してみます、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • ベビーサークルを買うかどうかで迷っています

    過去問見ましたが、ますます迷ってしまいましたのでご意見お願いします。 8ヶ月の子供です。一戸建て住まいで、夜は二階の寝室のベビーベッド、昼は一階のリビングの床で主に過ごしています。先日、たっちが出来るようになり、とにかく何にでもつかまって立とうとして、昼間リビングに居る間中、一瞬たりとも目が離せずほとほと困っています。過保護にならぬよう、転んでも危なくなさそうな場合は見守りますが、思いもよらないものにつかまって立とうとすることもしばしばなので...。もちろん、危険を極力避けるよう、かなりリビングに置いてあるものを減らしましたがこれ以上は無理です。 サークルは狭すぎるので、ベビーゲートがいいという意見が多いようで、私も出来ればそうしたいのですが、ゲートを付けようと思っても、部屋の区切りたい場所は幅が2メートル以上あって、ゲートが付けられないと思います。 こういう部屋だと、やはりサークルがやむをえないでしょうか。

  • ベビーゲートってどうですか?

    11ヶ月の子がいます。 うちは対面キッチンなのですが、私が料理を始めると娘はぱたぱたと寄ってきて、キッチンの引き出しをあけ、扉をあけ、中のものを出し・・・大変なことになります。 足元にいるので対面の意味なしです(泣) で、ベビーゲートを購入しようかと思っているのですが、結局ゲートの外で泣くかなぁ~と迷ってます。 実際使われた方、どうでしたか?何歳くらいまで役に立ちましたか? また、使わなくても、家事がはかどる方法もあれば教えてください。(ちなみにおんぶは私の体力では無理でした・・・) お願いします!

  • 台所のベビーゲート

    ちょうどいいベビーゲートが見つかりません。 台所仕事が存分にできず困っています。 後追いの激しい時期なのです。 サイズは高さ80、幅108センチです。 どこのメーカーでもかまいません。 拡張パネルをつけられさえすれば、いいのですが…。 幅が合えば、高さが合わなくて…。 扉のついているタイプがいいです。何卒よろしくお願いします。

  • ベビーゲートについて

    現在8か月の赤ちゃんがいるのですが、最近はいはいとつかまり立ちを始めたため、危険な台所に入れないようにしようと思っています。 ベビーゲートを、と考えたのですが、部屋の間取りがカウンターキッチンなのですが、反対側の壁が全面窓ガラスになっているため突っ張り棒式のベビーゲートは使用できません。 検索したところ、犬用の置くタイプのゲートがあるようですが、子どもがもう少し大きくなると手で動かすことができるのでは、と思い躊躇しています。 何かいい案はないでしょうか? 台所のカウンターから窓への距離は80cm程度です。 よろしくおねがいします。

  • どのタイプのベビーゲートが良いですか?

    もうすぐ10ヶ月になる息子の後追いが激しくなりました。 今は帆布の上下を縫い突っ張りポールを通して「とおせんぼ」(http://www.rakuten.co.jp/babytown/508048/508568/508570/) のような物を作ってキッチンへの進入を防止しています。 ただ、これは強度がもひとつで、子供が引っ張ると外れることがあります。 そこで、開閉式のベビーゲートを購入しようと思うのですが どれにするか悩んでいます。 ワールドの「のびのびゲート」  のように扉部分がメッシュの物と マンテンの「ひまわりベビーゲート」  のように扉がプラスチック製で向こう側が見えない物と 日本育児の「オートマチックスイングゲート」  のように扉がスチールや木製の柵(格子戸)の物と どれが良いでしょうか? 使用感や他におススメの物があれば教えてください。

  • ベビーの安全対策用品。何かで代用できるものは?

    こんにちは。 子どもがはいはいを始め、 安全対策で悩んでいます。 ベビー用品店にはありとあらゆるグッズが並んでいますが、 どこまで揃えるべきなのかわからない上、 自分の家に合う・合わないの判断も難しいです。 古い和室の多い家で、 昔ながらの縁側もあります。 玄関も広く、段差もあります。 どの箇所も市販のゲートなどは長さが足りず、設置できそうにないです。 ドアロックしようにもほとんどが引き戸、ふすま、障子です。 また、コンセントも 現在一般的になっているサイズではなく、 古い差し口が付いている箇所もあり 既成のコンセントカバーが使えません。 キッチンをはじめ棚の扉も 「荷造り用の取っ手でロックを自作できる」と聞いたのですが 我が家は取ってが引っ込んでいるタイプの扉ばかりで 実践できそうにありません。 ゲート、コンセントカバー、ドアロックなど ベビーの安全対策品で 既製品を買わずに代用する工夫をご教授いただけませんか? 皆様のご回答をお待ちしております! よろしくお願いいたします。

  • ベビーゲートのサイズ

    現在6ヶ月になる子供がいます。 リビングとして使用している部屋とダイニングキッチンの間に仕切り扉があるのですが、スライド式になっていて簡単に開いてしまうのと、扉が固定できないため通常のベビーゲートが使用できないので悩んでいます。 扉と壁の間は約3mあります。 今まで探した中では日本育児のとおせんぼLサイズ(幅130cm~185cm、高さ65cm)が最大でした。 これ以上に大きいものはないのでしょうか? またゲート以外に子供の様子が見えながら部屋を仕切るよい方法はないでしょうか?

  • 離れられない!

    6ヶ月の子のママです。最近急に後追いというか、離れられない感じなんです。まだ、ハイハイが出来ないので、ついては来れないのですが、ちょっと離れただけで、すぐぐずつきます。ベビーチェアーに乗せて、台所で炊事をしていても、目線の高さが違うのが気に入らないのか、ぐずつきます。乗せられるのが嫌ではないみたいなんです。乗せていて、側に居ればなんともないんですが・・・。さすがに何かするたびに抱っこorおんぶだと、さすがに疲れ果ててしまって・・・。直す方法っていうのは難しいと思うのですが、ほんとにちょっと離れても泣くので、何かいい方法はない物でしょうか?

  • 階段につけるベビーゲートの使用期間

    今、1歳6か月になる娘がいます。 もうすぐ、階段のある家に引っ越し予定なので 階段の上下に開閉できるベビーゲートを設置しようかと考えています。 娘は、ひとりで歩きまわり、手先も器用になり、いたずらの盛りです。 最近、外出先などで階段をどこまでもよじ登って遊んでいるので ゲートをつけずに、上り下りを教えてしまった方がよいのかと、購入を迷っています。 ちなみにまだ下りることはできないです。 皆様は、このようなゲートは何歳まで使用しましたか? また、階段の上と下、両方につけましたか?片方で十分でしたか? よろしくお願いします。

  • キーキー叫ぶ子供に悩んでいます

    キーキー叫ぶ子供に悩んでいます 1歳1ヶ月の長女が、1日に何度もキーキー叫びます。 楽しんで叫んでいるのではなく、思い通りにいかない時に、 こっちが耳栓をしたくなるような大声で「キーッ!!」と叫びます。 今日も、私が洗面所に手を洗いに行こうとして、 子供から離れたら「キーッ!」と叫ばれて、すぐに手を洗って子供のそばに行ったら いったんはおさまったのですが、 家事をしようとして、台所に行ったら、 また怒ったように何度も叫ばれました。 なので、その度に家事を中断して、相手をしているのですが、 相手をしている時はご機嫌なのに、 離れるとすぐキーキー叫びます。 なので、家事がはかどりません。 一人遊びはしてくれるのですが、私が台所で家事をしているのに気づくと、 すぐ寄って来て、 台所と居間の境にあるベビーゲートにつかまって、キーキー叫びます。 気に入らない事や思い通りにいかない度に、叫ばれるので イライラしてしまいます。 私のかけている眼鏡を取ろうとしてきて、「これはママのね」とやんわり注意しただけでも、 「キーッ!」と叫んで、そりかえってわめいたりします。 一番ひどいのは、私が台所にいる時に一番キーキーいいます。 ベビーゲートがあって、台所に行けないのが不満でキーキー言うのでしょうか? ベビーゲートを取り去ろうかとも思いましたが 以前ゲートがなかった時、私が料理をしている間、常に足にまとわりつかれて 危なくて料理にならなかったのと、 台所に子供が来て、そこらじゅうの物を引っ張り出されて、台所がぐちゃぐちゃになって どうしようもなかったので、夫と相談してゲートをつけました。 台所には触ってほしくない物もたくさんあり、それらを全て子供の手の届かないところに 片付けるのも無理だし・・・。 さっき、夫が帰って来て、子供に「手を洗ったら行くから待っててね」と言ったにもかかわらず、 子供は、夫がいる洗面所に向かって、怒ったような感じでキーキー叫んでいました。 なので、夫が「もうちょっとで終わるよ」と声をかけたのですが、 それでも何度か叫んでいました。 なぜ叫ぶのか、わかりません。 こんなふうに叫ぶ子供を身近で見た事もなく、うちの子供だけなのでは?と 不安でたまりません。 保健センターの人に相談したら「そうに叫ぶ子もいますよ」と言われましたが、 何か発達上で異常があるのでしょうか? 1歳検診などでは、特に問題もありませんでしたが、すごく悩んでいます。 「ひあきおうがん」がいいと聞いたので、1週間くらい前から飲ませていますが、 キーキー言うのはおさまりません。 ちなみに、キーキー言わない時は比較的ご機嫌で、 ニコニコしながら手をふってくれたり、 一人遊びしたり、おしゃべりしたりしています。 言葉は「マンマ」とか「パパパパ」とかをよく言っています。 同じ様な子供を育てた事があるかた、アドバイスお願いします。