• ベストアンサー

吹奏楽の小説

tumekusaの回答

  • tumekusa
  • ベストアンサー率50% (21/42)
回答No.1

t_harumaki さんはじめまして。条件にピッタリの児童書があります。書名は『錨を上げて』藤田のぼる著。舞台は中学校の吹奏楽部・主人公は男の子。ただ、時代設定が少し前の(昭和30年代くらい)田舎の中学校です。私はおもしろく読めましたが、t_harumaki さんの年齢がわからないので自信を持ってお薦めできないのですが。参考までに。

関連するQ&A

  • 夏休みにおすすめの小説を教えてください

    夏休みに読むおすすめの小説を教えてください。 読書感想文の書き易さなどは関係なく、 夏休みにじっくりと読んで、 『あ~、この本呼んでよかったなぁ』 と思える、記憶に残る小説を教えて欲しいです。 どちらかというと、ドロドロ系ではない作品をお願いします。 上限2作品でお願いします。 (あまり多いと、選びきれないので。優柔不断ですいません…) では、よろしくです。

  • 吹奏楽部に入ろうと思っているのですが・・・

    私は高校1年生なのですが、今吹奏楽部に入ろうか迷っています。 入ろうと思った理由は・・・楽器を吹くのが楽しいとかよりも ただ単に先輩達や吹奏楽部の雰囲気が楽しかったからです。 (私が入ろうとしている吹奏楽部は人数は少ないのですが レベルは高いそうです) 中学の頃は3年間美術部で過ごしてきました。 なので、音楽の知識や肺活量など全くないので 3年間吹奏楽部の先輩たちや同年代の子について行けるか不安です。 美術部も考えたのですが活動が週1回だけで女子がいなかったので あまり良い印象がもてませんでした。 前置き(?)が長くなりましたが 質問したいことは・・・ ・楽譜が読めなく(パッと見は読めませんがドレミの位置はわかります)肺活量や音楽の知識がなく 入る動機が「先輩たちや吹奏楽部の雰囲気が楽しかった」 という私でも吹奏楽部でやっていけるでしょうか?(やる気はあります) ・どの楽器が一番初心者にむいていますか? 長々とすいません。 よろしくお願いします><

  • 三島由紀夫の金閣寺について

    夏休みの読書感想文の宿題で「金閣寺」を読んだのですが、はっきりいって、何がいいのか分からないです。主人公の気持ちも作者が伝えたいことも全然分からなくて・・・ この話が、有名な文学作品になっている理由がわからないです。これってやはり私の読解力不足なのでしょうか? この本を読んだことがある人は是非感想を聞かせて下さい。

  • 主人公が中高生の小説

    現在中学三年生のものです。 夏休みに入ってどうやら僕の中での読書好き心が目覚めたらしく、 だんだん図書館にも足を運ぶようになりました。 そして、中高生が主人公の話というのが自分に合うのだと実感して、 そういうものを読みたいと感じ始めました。 しかし、それに該当する小説を幾度探してもそれが見つからないのでこういう形で質問させていただきました。 要約すれば「中高生が主人公の小説」教えてくださいお願いします。 ってことです。 どうかご回答お願いします。 長文すみません。本当にすみません。

  • 読みやすい推理小説

    現在高1で、夏休みの宿題に読書感想文が出されました。 私は、あまり本を読むのは好きではないので、内容を理解しやすい推理小説を探しています。 推理小説ではありませんが、以前買った『白い犬とワルツを』という本は5回程読みましたが、結局内容を理解することが出来ませんでした。 こんな私でも楽しめて、なおかつ、読書感想文が書きやすい本はないでしょうか? お教え頂けると嬉しいです。

  • 読書感想文に嘘を書いた

    私は夏休みの課題の読書感想文で、少し嘘のストーリーを書いてしまいました...  大丈夫でしょうか....

  • 読書感想文

    僕は、中3ですが、 夏休みの宿題に読書感想文があります。 で、良い作品はどっかに出品されるそうです。 それでやるからには上位を狙いたいので、 「内閣総理大臣賞」が取れる並の 読書感想文の書き方を教えて欲しいです! お願いします!

  • ライトノベルでの読書感想文について

    今年の夏休み、ライトノベルで読書感想文を書きました。 乙一さんの「失踪HOLIDAY」という作品で、内容的にも家出した主人公が心配する家族の姿を見て改心する場面があり、読書感想文にはもってこいのものだと思ったのですが、先日、国語科の先生に「どうして“こんな”本を選んだんだ」と言われてしまいました。 挿絵こそありますが、乙一さんの作品はそれが無くても文章としてしっかりできていると思っていました。実際に、去年、乙一さんの挿絵のない本(角川文庫「失はれる物語」)で感想文を書いたときは、何か賞を貰ったのを覚えています。 だとすれば、やはりライトノベルは冷遇されるものだということなのでしょうか? 僕は基本的に文庫本が好きなのですが、だからといってライトノベルを嫌うわけではありませんし、そういうふうに見るのもどうかと思います。しかし現状では、挿絵がある本は例外なくクオリティが低いと思われている気がします。

  • バッテリーの小説を読んだ事のある方。。。

    夏休みにバッテリーの小説の読書感想文を書こうと思うのですが、忙しくて読めません><だれか読んだことのある方、考えてください!!   どこかに載っていた、または使用された事のあるものはご遠慮します。。。

  • ずばり読書感想文。

    を書くために、何か一つ小説を読もうとしています。 本を読むのは苦手ですが、がんばります、マジで。 一応「冷静と情熱のあいだ」を借りたのですが、 あまり読書感想文にはふさわしくないかと。 そこでオススメの本を紹介してほしいのですが、 一応高校生なのですが、現国の点数はあまり芳しくないです。 希望としては、同年代の話がいいのですが…。 そして、戦後とか、昔の話だと、読んでいてだんだん暗くなるタチなので、わりと現代のものがいいです。 そして日本文学。 後、今吹奏楽部に成り行きではいってしまい、それ関係の小説とかだったら読みやすいかなと。 すべての条件が当てはまらなくてもいいのですが、夏休みも後半月なので、何気にあせっています。 読もうと決めた本には、必ず20pを渡すので、お願いします