• ベストアンサー

短距離走

短距離(特に100 200)についての質問です。スタートからスピードにのる事はできるのですが、後半足が前に出ていきません。後半のストライドを伸ばすためには、どうすれば良いですか?コツ、イメージ、練習方法など 回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

どの程度の次元(レベル)なのか解らないので正しい助言も難しいと言えるのですが、 >後半足が前に出ていきません。 というのを言葉通りに受け取れば、足を上げる筋力&持久力に問題あると思われます。 また、前半のスピードにはのれるという事であれば、 一応、脚力自体はそれなりにあるのではないかと想定できます。 世界陸上やオリンピックで外人選手と日本人選手の走りで大きく違うところは、 質問者の悩みと通じる「後半の伸び」の違いですよね。 日本人選手は前半~中盤までは良い位置を走っていますが、 後半に一気に追い抜かれて上位に入り込めません。 この後半の伸びの違いは、様々な理由も加わりますが、 日本人と外人の大きなこの違いは上半身の筋肉(力の差)がかなり大きく影響しています。 走るというのは下半身だけのパワーと考える人も居ますが、 後半伸びるのは上半身のパワーが大きく影響すると考えてください。 腕を力強く大きく振って正しいフォームで走ると、自然とその力が下半身に伝わり、 後半の伸びという形で結果に現れるものです。 学生レベルの大会でも、速い選手というのは腕の振りも力強く、 一列に並んで走る際には、腕の振りを見比べただけで、ほとんどの場合上位者が予想が付く、 と言える程、上半身のパワーは重要なものです。 もし後半の伸びに悩んでいるのであれば、今までやってきた下半身強化のトレーニングに加え、 上半身の筋力強化も検討してみてください。 短距離走というのは、下半身だけでなく全身のパワーが求められる競技として全身強化してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 陸上、短距離の走り方

    自分は高校生で短距離をしています。それで一歩の歩幅が短く、足の回転もそんなに速くありません。それで走るのには足の回転とストライド、どちらが重要なのでしょうか?何かいい練習方法はありませんか?どうか回答お願いします。

  • 短距離

    短距離 私は高校2年生で短距離走と高跳びをしています。 陸上は高校に入ってからやり始めました。 最近悩んでることがあります。 1つは、スタートが上手く出れないことです。 大会やスタートの練習をしているときに、毎回先輩に「スタートの出だしが遅い」や「一歩目から起き上がってる」っと言われます。自分でも何となく分かっています。 どのように、改善したらいいのでしょうか(;;)!? 2つ目は、100.200の最後がのびなくなったことです。 私は、友達によると後半型らしいです。 1つ目の質問で書いたように、スタートが全然ダメなので後半頑張らなきゃいけないのは自覚しています。 今までは、ちゃんと後半がのびてていい感じでした。 けど、一か月前に高跳びをやり始めて足をけがしてて走ってなかったら、後半が全くのびなくなりました; どうしたら改善できますか!?!? 私には同級生のライバルがいます。(同じ学校です) そのこは、小学生からやってるけど、2年生になって私がその子を抜くようになりました。 そしたら、その子が焦って、私がけがしてて走れないうちにどんどん速くなっていました。 私は、そのライバルの子に負けたくありません!! いいアドバイスをお願いします(><)!!

  • 短距離の練習

    短距離(100m)をやっている中学3年男子です。ベスト記録は11.57です。 僕の学校の顧問は陸上について全くの無知で、練習メニューもただ何本も走るというだけでした。 これまではその練習で記録が伸びてきたのでよかったのですが、最近なかなか記録が伸びません。 なので、基本的な短距離の練習メニューを教えていただけないでしょうか? アップ・ダウンの仕方、筋トレの仕方、練習で気をつけることなど、本当に基本から教えてください。 よく知りませんが、基本ドリルという練習についても教えてほしいです。 体格は173cm、55kgとかなり細めです。 いつもスタートは出遅れ、後半で追い抜くような感じのレース展開です。 フォームはよくわかりませんが、ストライド走法と言われます。 他に補足が必要であれば言ってください。 よろしくお願いします。

  • 陸上短距離100mについてお願いします!!

    僕は高1で陸上部100mが専門種目です。 最近なかなかタイムがあがりません。今のベストは12.29です(公式記録) 走り方が、ストライドがせまいが、回転の速さでそのタイムにもっていってるというだけの感じなので、レースの始めは、勝っているのですが、中盤から終盤にかけて、だんだん抜かれていくといった感じです。 先輩たちに聞いたところ、スピードが乗ったら、ストライドを広げて1歩の歩幅を広くして走れば、スピードがさらに速くなると教えてくれたのですが、どうやったらストライドが広がるのでしょうか?? 足を速く動かそうとすると、ストライドを広げようとしても、広がりません。遅く動かして、ストライドをせまくした方が良いのでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 長距離練習をするにあたって。

    僕は陸上部で主に中距離種目に出場しています。秋から冬にかけて中・長距離の部員は駅伝にむけて特別な長距離練習を組むことになっているのです。しかし、僕はどうやらストライドが広く短距離のフォームをしているということなのです。普段長距離練習には参加していないので、長距離を走る前にしておきたいことや、むいているフォームなどは全く分からないのです。どなたかアドバイスを頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 短距離走 練習

    高校1年生です陸上で短距離やっています 質問なんですけど短距離のスピード練習はどういう練習すればいいんですか 先生が長距離専門なので「これでいいのかな」と少し疑ってしまいます 回答お願いします

  • 短距離 練習

    こんにちは高校2年生です 高校から陸上を始めて短距離をしています! この前大会がありましたが先生からスタートの時、力強く地面を蹴っていなくて素早く前にいってないよと言われました 力強く地面を蹴るっていうのが難しくてどういう練習していいのかわかりません! どういう練習したら素早くスタートができますか? 回答お願いします

  • 短距離でタイムを出すには・・・

    現在中1の陸上部です、種目は100mとか短距離系やってます 4月から大会がちょこちょこあるのでこの前スタブロの練習を久々にやってみたらすごく下手になってました(もともとスタートは下手なんですが 去年の夏まで陸上部内では一応1番速かったのですがかなり遅くなってました 去年の100mのベストが12、20ぐらいでした 2年の通信の記録が11、90ぐらいだった気がします 今年はこの記録をきって県大いきたいなあって思ってます なのでスタートのときのコツを教えてほしいです あと前から気になってたんですがスタートのとき前に出す足ってやりやすいほうでやってればいいんですか? ちゃんとどっちの足が前か確かめる方法があったら教えて欲しいです

  • 陸上、中距離について

    こんにちは。僕は新高2で中距離やってます。 ベストタイムは800m→2分16秒(66,70)、1500m→4分38秒(69,74,77,58)でそれぞれ先月(4月)の記録会で出しました。 この結果に満足してなかったので、先週の総体でベストを更新しようと臨んだら、800m→2分21秒(63,78)、1500m→4分45秒(73,73,78,61)で、全然ダメでした。 800mは400mの地点で少しきつくて、二週目は腕が全然振れず、向かい風にも対応できませんでした。 1500mは最初から遅いなあと思っていましたが、後半ペースが上げれず、逆に落ちてしまいました。 練習としては冬場は走りこんで、土台を作れたと思いますが、春先は、スピード練習は週1ぐらいしで、大会前も5日前にスピード練習をやり、それ以降は脚の疲労が溜まってたので、ジョグ+流しのメニューで過ごしました。 僕はこの結果を受け止め、しかも速い後輩が入ってきたので、絶対に強くなりたいです。 次の大会は7月末なので、それまでに1500mを4分25秒にしたいです。 どうしたらよいでしょうか? 今の僕には何が足りなのか教えていただけたら嬉しいです。 回答待ってます。

  • 陸上短距離のストライド

    私は中学1年男子で陸上部です。100m走を中心にやっていますが、ストライドが58歩から60歩と一般的な中学1年と比較すると狭いと思います。ちなみに身長は168センチです。そこでストライドを伸ばす練習を行い、なんとか55歩程度で100mが走れるようになりました。ところがタイムが逆に落ちてしまいました。ストライドを拡げる前は13.0秒 55歩で走るとピッチが落ちて13.3秒ぐらいになります。この先12秒台前半、または11秒台を目指していくには55歩でも狭いと感じています。この先ストライド、ピッチどのような意識を持って練習をしたらいいでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 過食嘔吐について、食べ過ぎた後に吐く方法を知りたいです。ストレスによって食べ過ぎてしまい、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても効果がないようです。確実に吐ける方法を教えてください。
  • 過食嘔吐についての質問です。ストレスによって食べ過ぎてしまい、吐くことを考えていますが、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても何も起こりません。確実に出来るだけ楽に吐ける方法があれば教えてください。
  • 過食嘔吐の方法についてお教えください。ストレスによって食べ過ぎてしまい、吐く方法を探しています。しかし、胃からせり上がってくる感覚がなく苦しくなるだけです。YouTubeなどで吐く音声や映像を見ても何も起こりません。確実に吐ける方法を教えていただけますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう