• 締切済み

法律手続き、税金面とどうすればよいかご教示ください

法律手続き、税金面とどうすればよいかご教示ください。 A家 父が死亡 母は既に他界 長男、長女 2人 兄弟 5年前に父が死亡 父名義の自宅(一軒家)がそのまま残っている 法律の手続きは、何も行っていない 長男は、売却したいが売れずに残っている 長女が不動産屋の提示価格の半分を長男に 渡して長女が所有して住みたいと考えている この場合、法律手続き、税金面とどうすればよいか ご教示ください。

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.3

ものすごく注意が必要なため、専門家の事務所へ相談されることをお勧めします。 一部の回答にあるように、長女が単独所有するだけの遺産分割協議と現金での支払いを個別に行うことは、問題があるでしょう。 これは、長男の権利を長女が買い取ったと考えた場合には、不動産の権利の一部を売却した扱いとなり、譲渡所得が生じたものとなり、所得税の申告と納税が必要となるかもしれません。所得税負担が生じるとなれば、住民税も増えることとなるでしょう。国民健康保険加入者であれば、国民健康保険料も増額となるかもしれませんし、小さいお子さんがいれば、保育園の費用などにも影響するかもしれません。 また、権利の売買ではなく、相続と別に考え、贈与と判断されてしまうかもしれません。そうなれば、相続税の対象とならないような遺産であったとしても、贈与税の対象となってしまうかもしれません。 これを相続手続きの中で、長女が不動産を相続することと、その相続により長男の相続分を侵害を相殺するための代償金の支払いを同一の遺産分割協議書で定めることで、同一相続内の話であることをわかりやすく定めることも可能でしょう。 税務署は、大きな財産である不動産の登記情報(法務局の登記内容は公開されている)などもチェックしていますし、預貯金などの高額なお金の動き(金融機関などにおける高額取引なども報告等を受けていたりする)もチェックしていたりします。しかし、あなた方のやり取りのすべてを把握しているわけではありませんので、無申告などの疑いのもとで調査などをされる可能性があります。その際には、説明責任や税務上の判断をどのように考えたのかを説明しなければなりません。そしてその判断が誤っていたり、その判断をするには資料で判断ができないなどと考えられることもあります。 司法書士は登記の専門家ではありますが、その登記において派生する税務までは、専門家ではありません。基礎知識程度はあったとしても、専門家としてのアドバイスとまではいきませんし、申告などの代行やアドバイスなどまでできる者ではありません。 税務の専門家は税理士しかいません。しかし、税理士は不動産登記の専門家ではありませんので、司法書士と税理士の共同事務所などの総合事務所への相談が良いと思います。 お金の動きについても、金融機関などを経由する振込などによる証明も必要と考える場合もありますし、遺産分割協議書などの書面での証明も必要でしょう。 結果が同じでも、税務などでは考え方で課税が変わることとなります。また、一部の遺産のみの協議の場合には、後に争いとなるリスクがあるため、専門家によるアドバイスを受けたうえでの書面による取り決めを残すことが重要でしょう。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

>長男、長女 2人 兄弟 と言うことは、何人兄弟ですか ? 長男と長女だけ2人ならば、普通、「兄妹」と言い、兄弟ならば女性はいないです。 ここでは、2人だけとしますが、その場合の持分割合は、各2分の1なので、不動産屋の指示は正しいです。 その手続きですが、2人で遺産分割協議書を作成し、それを基として所有権移転登記してもいいし、法定相続として登記した後、一方に2分の1の持分権の移転登記してもいいです。 どちらが、税法上有利かと言いますと、若干、前者の方がいいですが、それほど変わりはないです。 なお、他に弟がいるなら手続きは変わります。

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.1

まずは、相続の手続きを完了させてください。 その相続登記の時点で、相談者の姉の名義にすればいいのですが、登記時にその土地の価格の半分を「現金」で貰えばいいでしょう。 その金額が、免責枠になるかで税金に関しては変わってきます。 一度、詳しく近くの司法書士に手続き方法は相談してください。 日本司法書士会連合会 http://www.shiho-shoshi.or.jp/index.html

関連するQ&A

  • 土地の売却手続きについて

     父が特養に入所後、母が一人で一軒家に暮らしており、何かと心配なので土地建物を売却してそのお金で、マンション等に引っ越してもらうことを相談しておりました。そんな折、父が他界してしまいました。土地建物の名義は父が9割、母が1割だそうです。この土地建物を売却するにはどのような手続きが必要でしょうか。また税金はいくらくらいかかるものでしょうか。以前不動産屋に簡易査定してもらったところ、だいたい2500万円前後で売却できるとのこと。相続人は、母以外に私を含めた兄弟3人ですが、売却等について賛成しています。母に名義変更してから売却すればよいのか。このままでも売却できるのか。全く知識のないまま、不動産屋と交渉すれば足元を見られてしまいそうですので、どうかよろしくお願いします。

  • お世話様です。1人暮らしの父が死亡しました。すでに妻は他界し、相続の権

    お世話様です。1人暮らしの父が死亡しました。すでに妻は他界し、相続の権利があるのは、私(長男)と、妹(長女)の2人だけです。相続する資産は、土地(40坪)と家屋(築40年)、それに預貯金が500万ほどです。 われわれ兄弟は、その土地に愛着はなく、不動産と預貯金を併せて半分ずつ相続して、分けようと考えています。 そういった場合、どういった手順を踏んで手続きをすればいいのでしょうか?たとえば、預貯金だけ今半分折半にして、1周忌後に不動産を売却し、そのときにまた、不動産分だけ折半するということも可能なのでしょうか?また、相続税についてですが、知人から「それぐらいの資産であれば、控除額が大きいので税金は発生しないよ!」といわれましたが、そのまま税務署に黙っていていいのでしょうか。それとも、税金は発生しなくても、申告は必要なのでしょうか?お分かりになる方ご教示下さい。

  • 不動産売却後にはどんな税金がどれくらいかかるのですか?

    土地は88歳の母親、建物は私長女の名義で同居中です。近くの大手不動産の売却査定によると約7~7500万円と言われました。 私名義の建物ローン残債が1300万円ありますが売却後にかかる税金の種類と金額、不動産屋さんの手数料などを差し引いたら手元に残る金額はいったいどれくらいになるのでしょうか? その額により私と長男の事業の清算をと考えております。 現在母親はかなり衰弱しており生前に売却すべきかどうか三人の兄弟で悩んでおります。

  • 生命保険死亡支払金の税金について

    父母長男長女で父が被保険者・契約者・掛金支払で、受取人が母だったのですが母が他界したので被保険者:父、契約者受取人が長男で掛金支払いも長男となりました 父が死亡した場合の支払金に対する税金は所得税のみという考えでよろしいのでしょうか?この場合に控除されるのは長男が支払った掛金の金額だけで契約変更前の父の掛金支払は含まれないでしょうか? (死亡支払金-(父掛金+長男掛金)-50万)÷2なのか (死亡支払金-(長男掛金)-50万)÷2なのか また掛金支払というのは何を持って対象としているのでしょうか? 振替であればやはり口座名義人でしょうか いくつも質問して申し訳ございませんがよろしくお願いします

  • 売却代金の一部

    法律でどうなのか?を質問をさせて頂きます。父には3人の兄弟が居ます(父は次男であと長女と長男)。20年以上前、祖母名義の祖母の家が道路拡張のために立ち退きを余儀なくされました。新しい家を購入をする時、父は兄弟に声を掛けて金銭面での援助を求めました。しかし、誰も応じず、父が不足分の資金を全額出資する事になりました。ローンでの返済中は権利書の名義が祖母と父で、ローンの完済で父のみの権利書の名義に変更になりました。祖母が他界して、その父名義の家を売却を検討してるのですが、売却後に売却代金の一部を資金を援助しなかった兄弟達に法律では分配しなければならないのでしょうか?

  • 共同名義の不動産の手続きと税金に関して

    現在、相続によって親の不動産を兄弟で、共同名義で相続しました。この度、自分の家を買いたくなり、共同名義の不動産を弟に売却して弟のの個人名義にします。兄弟で生計は別になっており、売却した場合の税金と手続きの仕方と、安くすませる方法を教えて下さい。売却は、市場価格でするつもりです。あと売却して2年後ぐらいで新築不動産を購入する予定ですが、ローン減税はうけられるんでしょうか?それと弟が支払いを拒否した場合、共同名義不動産を処理する方法も教えて下さい。

  • 長男名義の不動産は長男が勝手に処分できるのですか?

    昨年7月に母が、11月に父が他界しました。20年程前に借金返済のため便宜上長男名義になった実家の不動産の相続について教えてください。 実家には事業の失敗により多額の負債がありました。20年ほど前に、年齢的な事もあり父では銀行から借り入れが出来なかったため、銀行員である長男名義でローンを組み、両親と子供3人(長女、長男、二女)で返済してきました。 実家以外の父親所有の不動産は売却し、借金返済に充てました。ローン、不動産売却の全ての手続きは長男がしました。長男から長女、二女へ借金返済の説明は、月々の返済金額のみを言われただけで、実家の父親名義不動産が長男へ名義変更された事や、実家以外の父親所有の不動産売却についての具体的な説明、報告は全くありませんでした。また、この20年間、借金返済の経緯の説明は一切ありませんでした。長女、二女は何の疑いもなく長男を信用し、両親のためだと思い20年間言われるがままに毎月借金の返済をしてきました。 昨年両親が他界してから、長男のお金に関して不明瞭な点が多々出てきました。まず、両親が遺したお金を明らかにしない。香典等の金額を一切明らかにしない。実家の借金に関しても、今となっては不明な点が多すぎます。お金の事を訊くと逆上し、「お前達に言う必要はない」と、高圧的に長男夫婦だけで管理しようとします。 父親の死亡保険金も、長男が受け取り代表になる用紙を書かされ、その後長男が死亡保険金を受け取り、借金返済に充てたと事後報告のみで、詳細は全くわかりません。これは適法なのでしょうか?また、借金返済の便宜上、長男名義になった実家の不動産は、長男が勝手に処分できるのでしょうか?これまで借金を返済してきた長女、二女には相続の権利はないのでしょうか? まだこれと言った確証はありませんが、両親や私達を騙し、これまでお金を取り上げてきたとしか思えないような、両親が他界してからの長男の言動は許し難いです。これ以上長男の勝手にはさせたくありません。長男が実家を勝手に処分出来ないよう何か方法はないでしょうか?

  • 相続の手続きを、しないままにしているとどうなりますか?

    祖父が亡くなって、もうすぐ3年が来るのですが、 父が遺産相続の手続き等をしようとしません。 相続手続きをしなければならないものは、農地と宅地と300万円前後の預金くらいだと思っていますが、他に何かあるのでしょうか? 相続手続きを、ほったらかしにしていると、何か罰則やデメリットなどがあるのでしょうか? 権利等の消滅や相続できなくなるなんて事にはならないでしょうか? こういうことは、トラブルがつきものなので早くした方が良いと家族が言っても聞き入れてくれません。 このままま自分の代になったらどうなるのかなと心配して質問させて頂きました。 また、 父に、「早く遺産相続の手続き等をしなければ、こんな大変な事になってしまうんだよ」とか 「こういう法律があるので、何年以内に手続きを終えなければならない」というふうな 父を動かせるような理由はないでしょうか? 宜しくお願いします。 現状ですが、 父は長男で、長女、次女、三女の4人兄妹になります。 父は長男なので跡を取り、その他の姉妹は全て嫁に出ています。(次女は既に他界し、その人の子供が3人います) 現在の生活は、祖父が居た頃と同じように、家族で農業を営んでおります。 自宅は、祖父が亡くなる10年ほど前に父が建てた家に住んでおります。 (家が建っている土地は祖父の名義です) このような状況です、宜しくお願いします。

  • 不動産の相続について (難題)

    父の兄弟(長男・長女・次女・次男)で問題になっていることがあります。 父の父(私の祖父)は30年前に他界していますが、多数の不動産を所有したまま所有権移転をせずに30年経っています。 兄弟同士はあまり仲が良くなく、法的手続きを行わずに現在、本家は長男夫婦が住んでいますが、最近長男に病が発覚したことをきっかけに長男に万が一のことがあったときのことを考え、今更ながら先代からの不動産をどうするかを兄弟それぞれで考え始めているようです。 そこで、これらの状態で遺産・相続整理するためにはどうしたらよいのかをお聞きしたいのです。相続できる出来ないはもちろん、何から手をつけていいかわかりません。状況としては (1)どのくらいの数の不動産を所有しているかわからない状態(田舎の地主) (2)所有者が誰になっているのかわからない (3)相談相手は弁護士?税理士? 一手に引き受けてくれるまたは相談に乗ってくれるのはどこなのか、わかる方アドバイスお願いします。

  • 相続について

    父(他界)の妹が昨年5月に亡くなり通帳の解約手続きの為、相続権のある父の兄弟とその子供たちに印鑑を押してほしいと父の兄弟の一人に言われております。 ◎家族構成 父(長男)[他界]  母・・・子供3人 次男・・・子供2人 三男 四男 長女(5月に他界) 次女 感情論になってしまうのですが・・・  父は長男で、妹達(2人)の面倒を良く見て、父が建てた家に2人で住んでいました。父が他界してからも、母が父の仕事を続け苦しいながらも毎月2人の姉妹に毎月17万円ずつの仕送りをしていました。 (長女・次女は働いておりません) 長女が亡くなり、本家の墓に入るのが通常かと思うのですが他の親戚のお墓に長女は入り、父が亡くなってからは一度も本家に線香をあげにきた事はありません。 母がいままでしてきたことを最近知り、どれだけ苦しく大変だったかと涙が出てきました。 なので、印鑑を押すことはできないと言うのが結論なのですが、どういう手続きを、いつまでに行うのか教えていただきたいです。 できれば、父が建てて今次女が住んでいる名義を母の名義にしたいとも考えています。 何かアドバイス、意見等ありましたらお願いいたします。