• ベストアンサー

Windows98SEで使えるVBのバージョンは?

Hyoutanの回答

  • Hyoutan
  • ベストアンサー率25% (69/266)
回答No.3

VB6はYahooのオークションでよく出ていますが,ライセンス上問題ないのは高価ですね.私は98SEを2000にして使ってます(2000だとcelelon 900MHzでも大丈夫です).

kbannai
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり、OSをXPにしたほうが良さそうですね。

関連するQ&A

  • Windows98SE→Windowsxpへのバージョンアップは可能ですか?

    Windows98SEからWindowsxpへのバージョンアップは可能ですか?  XPのCD-ROMを安価で入手できたので、安定性の高いXPに移行したいのですが。  PC環境  CPU celeron 500MHZ メモリ 300MB HDD 10GB メーカーのHPを見たのですが、よくわかりませんでした。よきアドバイスをよろしくお願いいたします。

  • OSはXPと98SEどちらがいいのか…

    今までずっとwindows98SEを使っていましたが、Access2003を使うために、仕方なくOSを替えました。 まだ使い慣れていないせいもあるでしょうが、機能が豊富すぎて、少々使いづらいです。 私の持っているPCはCelelon900MHz,メモリ256MBでスペック的にまず問題ないと思います。 OSをアップグレードしてきた方にお聞きしたいのですが、XPを使う理由を教えていただきたいです。

  • Windowsのバージョンによって使える・使えないが決まる理由

    ソフトは動作する最低スペックが決められていますが、Windowsのバージョンもかかわっている場合がほとんどです。しかし、スペックを満たしてもWindowsのバージョンしだいで動作するかどうかが決まる理由については、理解できません。 あるソフトの動作条件が ・対応OS…WindowsMe/2K/XP ・CPU…Pentium III 450MHz以上 ・メモリ…96MB以上 とします。すると、たとえばCPUがPentium III 550MHzで、メモリを128MB搭載していても、OSが98SEでは動作しないことになってしまいます。 また、ソフトによっては、OSが新しいために動作しないこともあります。無印98では動作するものの、SEでは動作しないソフトもあるようです。 Windowsのバージョンによっても、ソフトが使えるか使えないかが決まる理由は、何でしょうか?

  • 98SEからXPにバージョンアップしようか迷ってます

    98SEを永年使っていて気に入っているのですが、06年7月でサポート終了ということで、以後のメンテとセキュリティを考えると、XPへ乗り換えた方がいいかな、と考えてます。ウイルスバスターとの親和性も98SEは今一ですし、特にウイルスバスター2007は98SEでは使えないみたいですし。 XPへのバージョンアップの可否等についてアドバイスをお願いします。 当方のニーズとしては、セキュリティを第一に考えています。 使用しているマシンは次のとおりです。 TOSHIBA DYNABOOK Satellite 1800SA95C CPU;Intel Celeronプロセッサ950MHz メモリ;384MB HDD;20GB(Cドライブは8GBに区切ってます)

  • Window98SEからのアップグレードについて

    現在Windows98SEを使用しておりプログラミングの勉強をするため、Window2000 ProまたはWindowsXP Proへのアップグレードを考えています。 PCの仕様は下記の通りで、PCの使用状況はインターネット、メール、音楽の編集と、これからエクリプスなどを使用してプログラミングの勉強をしようと思っています。 以上の状況からWin2000かXPのどちらにすればよいか教えてください。 PC仕様:エプソンダイレクト EndeavorPRO-600L CPU Pen3 733MHz HDD UltraATA 80GB メモリ128MB+(256MBがあるがまだ付けてない)

  • XPへのバージョンアップのやりかた

     SOTEC の デスクトップPC-STATION「B253A」を6年前から使用しています。  スペックは以下のとおりです。 ・CPU IntelR Celeron(TM)プロセッサ533MHz ・HDD 20GB ・OS MicrosoftR WindowsR 98 Second Edition  これをOS=WindowsXP(HOME EDITION)にバージョンアップしたいのですが、 (1)スペック的に、可能でしょうか。 (2)何と何を買ってくればよいのでしょうか。およその価格はいくらくらいでしょうか。 ※あるアプリケーションが先月からXPでないとサポートしなくなったので急いでいます。いずれ、本格的なXP又はVistaマシンを購入するつもりではありますが、その"つなぎ"として。

  • 4年ほど前のマシンでXPが動くでしょうか?

    4年ほど前に購入した、ショップブランドのパソコンなのですが、現在のOSはWindows98です(SEではない)。このマシンにXPを搭載しようかと思うのですが、動きますか? 主なスペックは Celelon700Mhz、40GHDD、256RAM です。最近OS搭載の激安マシンも出ているようなので、買い換えるか、OSだけ載せ替えるか迷っています。 2号機なので使用するアプリはたいしたものはインストールしないのですが・・・。アドバイスよろしくお願いします。

  • Windows 98シリーズで

    98系のOSを使う場合の選択は どれがお薦めですか? OSの安定度ではXPですが、マシンが旧型で あまりお金を掛けたくないので98系のOSを 導入しようと思います。 98、SE、Meとそれぞれ経験はしてるのですが Meは良くないとよく聞きますが、実際どうでしょうか?Meはあまり使わずXPに乗り換えたので。 CPUはペンティアム(3)500MHz メモリは128MBのマシンで使用するつもりです。

  • 98SE→XPへのバージョンアップ

    知人から、5年前のNECのSimplem VS500J/2Dを 譲り受けることになり、XPに入れ替えたいと考えて います。同機のOSは98SEで、CPUはPenIII500MHz、 メモリは256MB、HDDは16GBです。 XPへのアップグレード版か本体かいずれかでと 思いますが、割高ですが本体を買って、余分な アプリケーションなしで使いたいと思います。 何せロースペックなので。 入れ替えは、初心者でも簡単にできるのでしょうか。 また、手順や注意事項についても教えていただければと 思います。よろしくお願いします。

  • Visual Basicのバージョンについて

    私は技術者ではありませんが、プログラミングの仕組みについて知りたいと思っています。 グレッグ・ペリー著「プログラミングをはじめよう」(2002年2月出版)を読んでいたら、プログラミングを知るには初心者でも覚えやすいVisual Basicから始めるのが良いと記載されておりました。 そこで、Microsoft社からVisual Basicをインストールしようと思ったのですが、バージョンがたくさんありました。そこで、Wikipediaで調べてみると、Visual Basicには旧来版のバージョンと、.NET版のバージョンがあると記載されておりました。 最新のバージョンは、Visual Basic 2010ですが、この最新バージョンでも、初心者はプログラミングの仕組みなどを覚えやすいものなのでしょうか? それとも、古いバージョンのVisual Basicから始めた方がプログラミングについて覚えやすいのでしょうか? ちなみに、私のPCはWindows7です。またofficeは2010を使用してます。 とても素人すぎる質問だとは思いますが、アドバイスと共にご教示を頂きたいです。 お願い致します。