• ベストアンサー

30歳からのピアノレッスン

nailbiterの回答

回答No.2

私は小学校のときピアノを習い始め、 電子ピアノを買ってもらって練習していました。 すると当時50代の父も(便乗して?)練習しようとしていました。 確か「お父さんのためのピアノ」のような題名の楽譜を購入し、それを見ながら練習していました。 現在も家のピアノの上に他の楽譜と一緒に置いてあります。 初めてでも(ぎこちない指の動きでしたが)なんとか聴けるものにはなってました。 手先を動かすことを意識して、毎日10分か20分ピアノを触っていればある程度は弾けるようになります。 忙しければ、休日だけでも少しずつは上達しますよ! 旦那様は音楽をやったことがありますか? その経験にもよりますが、ピアノは独学でもできます。 クラシックが好きか、それとも現代の音楽(洋楽、邦楽)が好きかにもよりますが、 まずは好きな曲を探してみることもおすすめです。 それがあるのなら、有名な曲はすぐに楽譜で見つかりますよ。 aya09280 さんの「それなりのレベル」がどの程度をさしているのかは分かりませんが、 楽しむ程度で曲を奏でるのは誰でもできます。 「お父さんのためのピアノ」のような楽譜集は私の目から見てもかなり簡単な曲もありますし、 右手だけでほとんどのメロディーも奏でることができます。(勿論両手で弾く曲が片手だけでも聴ける、という意味ですが) 最近の邦楽なら右手(+弾き語り)で、それなりに聴けるような曲も多く取り揃えられています。 音符の下に丁寧に歌詞も書かれてたりします。 慣れてくれば、この手の楽譜の曲は数分で一曲完成!なんてこともできますよ。 検索すれば沢山ヒットしますし、楽器店や書店にもあるはずです。 このような楽譜が沢山あるということは、その年齢で初めてピアノを始める方が多いからではないでしょうか? ただ楽譜ばかり張り切って買い揃えてしまって、 肝心の練習をしないと無論上達は望めません。 気軽に一日~週一の間隔で少しでもピアノに触ることを心がけてみてはどうでしょうか? 決して「たくさん練習しなきゃ!」なんて思う必要はありませんよ。 そういう考えは逆に疲れてやる気をなくします(私もよくそうなっていました(笑))。 なにごとも楽しむことが第一ですから、好きな曲が載ってる簡単な楽譜を一冊購入してみて ピアノを触ってみることをおすすめします! 目標の曲が弾けるようになることは嬉しいものですよ!

関連するQ&A

  • 電子ピアノでレッスン

    電子ピアノで所謂ピアノのレッスンされていらっしゃる講師の方々はいらっしゃいますか? よくレッスンは講師宅の生ピアノ、練習は自宅の電子ピアノという記事は沢山見かけるのですが、レッスンも練習も生徒宅で電子ピアノのみという投稿はあまり見かけないです。 一口に電子ピアノとはいっても、鍵盤の軽さはキーボードと同等のものから、ピアノに似た鍵盤の重さとは言うものの、妙にモワッとした打鍵感があり小さい子供の打鍵ではどうしても力んでしまう上、指が反ってしまって中々直らない、強弱をつけるのも大変で、強い音はそういった鍵盤で無理にやらせると手を痛めるのではないかと思う次第。アパートなので音量もかなりしぼってあるのでフォルテで一生懸命叩いてもフォルテなど出ません。等々の様々な問題を抱えております。。。下手にピアノのテクニックに拘らず、その楽器にあった(が可能な)音の出し方のレッスンで妥協するしかないのでしょうか。。。 6歳の子の電子ピアノ(キーボードの軽さ)で和音を導入した時大変な結果になってしまいました。和音を弾いた後に子供が妙に鍵盤を押し付けるんです。キーボードの軽さなので押さえつける必要すらないのに、和音を弾いた後不必要な力みを抜いてもらおうとレッスンしたつもりだったのですが真逆。。。それ以来小さな生徒でキーボード並みの電子ピアノでのレッスンでは、下手に余計な事は教えない方が良いのではと、思うようになりました。

  • 子供のピアノレッスン 初めてのピアノ選び

    現在3歳になる子供がおり、この夏頃からピアノのレッスンを始めようかと思っていますが、ピアノ選びにとても悩み質問させて頂きました。 できるだけ生のピアノの音と鍵盤に触れさせてあげたいので、ピアノを購入したいのですが、マンション住まいなので難しい状況にあります。 仕方なく電子ピアノ(できればカワイのもの)を購入しようか考えていますが、、ピアノレッスン導入期の子供にとって電子ピアノで練習した場合、問題はないのかどうかについて教えて頂きたいです。 電子ピアノの購入で一番気掛かりなのは、音を小さく設定して練習しても、レッスンとして効果があるのかという点です。 (耳を悪くするのが嫌なので、できるだけヘッドフォンは使いたくないと思っています。) 勿論、運指という練習一点においては効果的かもしれませんが、表現力を付けたり、音の響きや余韻を楽しむ・・・という耳を養っていく訓練としては どうなのか?ということです。 それから、生のピアノと電子ピアノでは鍵盤を押さえるときの感覚に違いがあるのか。 あるとするならば、それが子供の上達に影響するものかどうか。 (つまり、電子ピアノで練習した子が生のピアノに向かったとき、きちんと弾きこなすことが出来るのかということも含めてです。) 私が子供にピアノを習わせる目的は、ピアニストにしたいわけではなく、楽器を弾けると人生が豊かになると思うので、そういう経験をさせてあげたいという気持ちが第一です。その後本人がのめり込むかどうかはわかりませんが・・・。 お金をかけて防音室に生ピアノを・・と考えもしますが、それだけ投資しても何年続くか分かりませんし(笑)、そこまでは経済的にも厳しいなあと思っています。ただ、もし生ピアノで練習した方が格段に良いというアドバイスがあれば、そちらも検討したいと思います。。。。 ピアノを全く知らない、白紙の状態の子供なので、親としては良いスタートを切らせてあげたいと思っています。 様々なご意見があろうかと思いますが、沢山の方からアドバイス頂けると嬉しいです。 また実際の楽器購入についてなども併せてアドバイス頂けると大変助かります。 宜しくお願いします。

  • パソコンでピアノのレッスン

    お疲れ様です。30代男性です。 表題の件のソフトを探しています。 自宅に電子ピアノが有ります。 パソコン、もしくはipadと連動して、ピアノの練習を行いたいと思っています。 画面に楽譜が出て、電子ピアノを弾けばそれに連動し、楽譜がスクロールするイメージです。 (そして、その楽譜も内蔵曲だけでなく、自分で1から作成可能というのが必須条件です。) MIDI機能を使用すれば可能かと思い、色々とネットを探してみましたが そのようなソフト、もしくはアプリは見当たりませんでした。 もし、どなたか心当たりの方、いらっしゃいましたら お教え頂けますでしょうか? 予算は5万でお願いします。 ※当方、ピアノ演奏とオーディオ機器の操作は自身が有ります。 モチロン、所持品の電子ピアノはMIDI機能付きです。 宜しくお願い致します。

  • 大人のピアノレッスン

    子供の頃、約10年エレクトーンを習っていました。 (現在、30代です。) この度、昔から憧れていたピアノを習おうと思っています。 主人には”無謀だ”と言われています。 今自宅には電子ピアノがあり、右手は練習すれば結構動きますし、楽譜だって読めます。ただ、左手はなかなか思うようには動いてくれませんが・・・。 30歳過ぎて始めるのは無謀な事なのでしょうか? すみませんが、よろしくお願い致します。

  • ピアノのレッスンが…

    今、高三の者です。私は小学校二年生からピアノを習っています。 一度、ピアノ教室を変えました。中学校二年生の時です。 練習が厳しいから…などの理由ではなく、細かな部分は割愛させていただきますが、ピアノの先生からの嫌がらせが苦痛だったからです。 それからは後輩から薦められたピアノ教室へ通っています。 ここからが問題で、最初のうちはまだ良かったのですが… 今の先生は、私が前のピアノ教室で嫌がらせを受けていたことを知っているので、何となく遠慮がちに指導するのです。明らかにダメダメで、自分でも「これは最低だ!」と思うような演奏でも、大ざっぱな指導で終わります。他の生徒には厳しく細かに注意しているのに… そしてしまいに私に疲れが見えてきたかと思えばレッスンの途中にも関わらず、世間話をしてきたりして… 最近では、始まる時間も遅いです。早くに教室に行っても、私の前の生徒の指導に熱心で、いつもより15分すぎてから…などということも多いです。でも、終わる時間はいつも通り。むしろ早く終わる時もあります。 話は少し変わって…前にネット上で、練習してこない人には適当な指導しかしないということを聞いたことがあります。 私は、真面目に練習してきて臨んでいます!確かに、著しい上達はできていないと思いますが…(悔しいことに、こんなに習っているのにも関わらず、弾ける曲もほとんど中学校レベルだと思われますし) もっともっと、上手くなりたいのです。そのためにも厳しく指導してもらいたいです。 心なしか、努力する気持ちが減退したように思えます。悲しいです。もっと上手く弾きたいのですが…ポップスばかり弾かされきた影響もあるのか、どれも微妙で悲しすぎて泣きたくなります。 どうしたら良いでしょうか?何かアドバイスをください、お願いします! また、答えられることは答えますので何かあれば聞いてください! 長文でしたが…ここまで読んでくださりありがとうございました!

  • ピアノの教え方

    以前も同様の質問でお世話になりましたが、またお願いします。 少し前から友人(21歳)にピアノを教えています。 全くの初心者でピアノは持っておらず、私の家に来た時だけ遊びながらピアノを覚えるといった形を取っていたのですが、 ピアノが相当気に入ったようで、近々電子ピアノを買う予定です。(ローランドかコルグ) そうなった場合、彼女の練習スタイルは自宅では電子ピアノで練習。私の家に来た時に生ピアノ(YAMAHA C3L)で練習する事になります。 「電子ピアノと本物のピアノで練習するのは違う」という声をよく耳にするのですが、 これはタッチが違うからというのが一番大きな理由でしょうか? 普段ピアノの先生方が、電子ピアノで練習している生徒さんに教える場合、 特に気を付けている事や特別に意識して教えている事ってありますか? 友人はかなり頑張って練習する気なので、電子ピアノで練習しても しっかり弾けるようになるよう、微力ながらもサポートしたいと思っています。アドバイスをお願いしますm(__)m

  • 電子ピアノからピアノに切り替える時期

    教室側はやっぱりピアノが必要!というムードですが、商売も絡んでますし、本当に?と思うことが多いので、続くかどうかわからない子供の音楽教室を始めるにあたって、3年前に電子ピアノを購入しました。 最近、楽曲の雰囲気などを気にするようになり、タッチなどに気をつけながら練習している姿をよく見ます。 でも、家で何時間も練習して仕上げたつもりでも、教室でグランドピアノを相手にするとまったく違う音になる。 弱い音を出そうとすると音が出ず「スカ」になってしまう。 「先生のピアノだとできないの」と悲しそうな顔をしています。何時間も練習してうまくいかないのでかなりがっかりするようです。 まだ5歳ですし、故障などで買い換えるときにはピアノを…と考えていましたが、これは早急にピアノが必要な状況なのでしょうか? それとも、電子ピアノで表現を練習するときに気をつければよりピアノに近い状態で練習できる方法(音量など?)がありますでしょうか? 購入する場合は、アップライトをと考えています。 教室のグランドピアノは高レベルの品質で調律も行き届いているでしょうから同じレベルなんて期待できないのでしょうが、 電子ピアノを購入したことを後悔していますので、また後悔してしまうことにならないよう、幼稚園~小学校低学年程度の子供が表現することを楽しめるのにちょうどよい品質のアップライトを購入したいと思います。 お勧めの型番や、その理由など教えてくださいますととても有難いです。 また、中古品の場合試弾する際に、チェックすべき点などありましたら教えてくださいますと有難いです。 質問内容がとても多くなってしまいましたが、よろしくお願いします。 ※ちなみに、現在使用している電子ピアノはヤマハのCLP170です。

  • 久しぶりにピアノを弾きたくなりました。

    こんばんは。毎回毎回、質問ばかりで申し訳ないのですが… また弾きたくなったのは自分が好きな音楽の楽譜を親戚からいただいたんで、弾きたくなりました。 そして、家にある電子ピアノ等に問題は無いんですが… 久しぶりのせいか、全く手が動かないんですね。楽譜も読めることは読めるんですが、1つ1つ確認してから弾くって感じになります。 ピアノは、小3~小5の2年間ピアノのレッスンを受けていました。(本当はもっと習いたかったんですが家庭の事情で。。。) まだ2年間のレッスンであまり上達出来ていないのか、それとも体が鈍っているのか…答えてくれると嬉しいです。 またレッスンしなおしたいところですが、家庭の事情でやはり出来ません…いい練習方法等ありましたら、どうかよろしくお願いします。

  • ピアノの練習

    小さい頃ピアノをやっていましたが15年程のブランクでさっぱり弾き方を忘れていました。 グランドピアノが家にあります、電子ピアノもあります。レベル問わず色んな楽譜あります。 覚えているのはドレミファソラシドだけ。猫もじゃんじゃんやる指遊びも忘れ、完全に最初からだと思います。今は金銭的に自分だけでやるしかなさそうです。そこで電子ピアノの光った所弾くやつで練習しようと思いました。しかし指はドレミファソラシドなら絶対12312345という訳ではないですよね、指の場所が全くわかりません。指の場所を覚える方法を教えて下さい。(曲により変わるなら一曲ごとに覚える必要があるのでしょうか) ネットと楽譜をフル活用出来る環境はあります、電子ピアノでヘッドフォン付ければ深夜の練習も出来る為、毎日行う時間はあります。それらを含めて効果的な練習方法も教えて下さると嬉しいです。

  • ピアノについて

    40歳を目の前にして、突然ピアノに興味を持ち始めました。先日体験レッスンを習ったのですが、そこで先生はやはり上達するには自宅である程度の練習が必要と言われました。私はド素人で楽譜も全く読めないので、正直これから楽しく弾ける様になれるか不安です。しかもピアノを買うのは電子ピアノより生ピアノを買うべきと言われました。調べた所、グランドピアノは価格が高すぎて、とても買えたものではありません。アップライトピアノも初心者の私には価格から見ても敷居が高いです。電子ピアノで10万程度のもので最初は十分かなと思ってます。先生がおっしゃるにはタッチや鍵盤の感触が全然違うし、レッスンに使用したアップライトピアノは30万くらいすれば買える。電子ピアノも30万くらいするので変わらないです。と言われました。正直迷ってます。まだ1回しか習ってなく、小さい子供より劣るレベルだと思います。それを数十万の投資が必要なのかと思うと、挫折した時にショックがデカイです。甘いと言われるのは、重々承知ですが、これからやって行けるのか、電子ピアノでも良いのか、どうなんでしょうか?ちなみにレッスンは月に3回程度で1時間くらいを目安にしたいと思います。