• ベストアンサー

無線親機を中継器に

Koshuyoshiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

設定をするにはPLCアダプターを利用してもいいですか? いまの構成に対して無線は好きな1台を用意し、あとPLCアダプターです。 ます構想としてモデムと無線親機の間をPLC化してしますことです。 いまの繋がりにくい場所を無線化することができます。 質問の構成だと2階に親機があるというですから2階にモデムがありますね。 2階の無線を置いておきます。そして無線親機の背面にある余っている有線ポートとPLCを接続し電力をPCL単独でつなぎます。 1階のも別のPLCを準備します。そして無線親機(2台め)の設置する場所の近くにPLCを単独で電力をつなぎます。背面にあるLANポートとLANケーブルをつなぎ無線親機につなり無線を起動させてください。そしてPCに無線を設定すればできるはずです。

hatimitu-lemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 PLCというのがあるんですね。 初めて聞きました! 電気屋さんで見てみて検討してみます!!

関連するQ&A

  • 安いイサネットコンバータ教えてください

    現在無線ブロードバンドルータ(親機)コレガCG-WLR300NとノートパソコンをCG-WLCB54GSF(カード)でインタネット無線通信しています。  別のイサネット付のパソコンもインタネット無線通信しようと思い、手持ちの古いイサネットコンバータ CG-WLCVRGでつなごうと思いいろいろやりましたが駄目でした。コレガに聞いてもダメという事でした。そこでCG-WLR300Nを調べると、WPSに対応とありますので、コレガ以外のメーカでもWPSに対応していれば繋がると思いますが、それでよいのでしょうか?  安いまた繋がりやすい子機があれば教えてください。

  • 無線の中継器について

    私は、いつも自分の家の1階と2階でパソコンを使います。 なので、有線ではなく、無線でやっています。 しかし、2階に無線親機があるため、1階に来るとどうしても、2階と1階は離れているためシグナルが弱くなってしまい、時どき無線が切れてしまうことがたたあります。 なので今日ヤマダ電気に行って無線親機で中継機能がついてるものを買ってきました。 そして、家に帰り、買ってきて無線親機を開封をしてみましたが無線親機を中継器にする方法が書いておらず、インターネットで、バファローと検索して中継器にするやり方を見て設定がすべて完了したのですが、あまりシグナルの強さも変わっていない気がするのですが、中継器の電波を調べる方法はありますか!? ちなみに、無線親機と無線親機2(中継器)が繋がるかは、ヤマダ電機の店員さんに確認したので大丈夫なはずです・・・ 補足 無線親機  WZR-HP-G301NHシリーズ 中継器    WHR-G301NAシリーズ 急いで焦って打った文章なので間違っている文章があってもご了承お願いします。

  • 無線LAN 親機と親機を無線で接続したい

    無線LANの親機を2台所有しています。   親機1・・・corega CG-WLR300N   親機2・・・corega CGWLBARGNH 1階の部屋にデジタルテレビ(AQUOS LC46V5)があります。 2階の部屋に親機1とeo光の回線終端装置を接続して,   有線でデジタルテレビ(REGZA 47Z1)   無線でノートパソコン(windows7 Lavie) をつないでいます。 そこで質問ですが   1階のデジタルテレビに有線で親機2をつないで,親機1と   無線で接続できるようになればと思っています。   親機1と親機2が無線で接続できるのか。   また,その接続の仕方を教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。     

  • 無線LANの中継器との接続方法について

    我が家の2階の電波状況が良くないので、中継機能のついた無線親機(バッファローの「WHR-HP-G300N」)を購入しました。 そこで、質問なのですが2階のパソコンやwiiを接続する場合、接続する先は無線親機なのか中継器となのか、よくわかりません。よろしくお願いします。 ちなみに、無線親機はバッファローの「WHR-G301N」、すでに親機と子機とはマニュアルにあるとおり接続は完了している状態です。

  • 無線LAN中継

    無線中継を初めて使用するのですが上手くいかないので質問させていただきます。 無線親機を「WAPM-APG300N」で、 中継機を「WHR-G301N」を使用しようとしているのですが設定可能ですか? http://buffalo.jp/download/manual/html/air1200/router/whrg301n/nwds1001.html を見て設定しているのですが親機が見つからず、設定できません。 また中継をしたことないのですが、中継器から有線を引くことは出来ますか? 分かる方は限られると思うのですが宜しくお願いします。

  • 無線LANについて質問させて下さい。

    無線LANについて質問させて下さい。 デスクトップのXPの環境で、無線ルーターがコレガ CG-WLR300GNE 子機が CG-WLUSB300NM です。 WPSボタンで簡単セットアップ後、ネッに繋がったのですが、その後ソースネクストのウィルスセキュリティをアップデートしたら、繋がらなくなりました。 ウィルスセキュリティを無効にしても繋がりません。 PCをシャットダウンするときは、Windowsのアップデートがされていたので、そのときはネットに繋がっていたようですが、 何が悪いのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • 無線LAN親機中継機能使い方

    無線LANの親機の中継機能を用いて、子機とハブを共用できないかと考えていますが、可能な機種があるでしょうか。Buffalo社のWHR-G301Nを使いたいと考えています。親機はBuffalo社のWZR-HP-G302Hを使っています。

  • NEC WH822N親機と中継器について

    地方の光を引きました。 その業者は貸出でNECのAterm WH822Nの無線親機を付けて行ったのですが 無線の電波が弱く部屋の隅でインターネットができません。 中継器として以前所持していたバッファローのWHR-G301Nを使おうと思っていますが NECにはバッファローのようなAOSSボタンがありません。 はたして、バッファローWHR-G301Nは中継器として使えるのでしょうか? もし使えないとしたら、親機をバッファローWHR-G301Nにして もう一台バッファローWHR-G301Nを購入するのが良いか? NECの中継器を購入した方が良いのか? その他、良い案があるのか? 全く無線ランについて分からないので 詳しい方、宜しくお願いします。

  • 無線LANの中継について

    現在使用している無線LAN親機は『WHR-G』で,中継機に『WLAE-AG300N』を 購入しようと思っているのですが中継可能でしょうか? 『WHR-G』は販売が終了している古いタイプのルーターの為,繋げるか心配です。 分かる方や使用している方がいましたら教えてもらえないでしょうか。

  • 無線LANの中継について。

    現在、自宅の1階でwzr-hp-ag300hを使用してます(親機) PCは2階にあり、無線通信で問題なく使えてますが、 スマホが2階ではいまいち通信状態がよくありません。(富士通ARROWS X F-10D) そこで中継器を探してたところ、whr-hp-g300naを見つけました。 whr-hp-g300naを中継器として使用することが可能でしょうか? それとも、もっと別の方法でいい方法がありますでしょうか?