• ベストアンサー

塁審が捕球し投げた場合アウトになりますか?

villa36の回答

  • villa36
  • ベストアンサー率24% (96/399)
回答No.5

塁審の意図的では無くに当ったり蹴飛ばしたり、、の場合はインプレイですが、意図的で無くても審判が捕球し投げる行為は審判の守備妨害ルールに準じる判定になるでしょうね アウトは成立せず試合は中断。 中断後のプレイ続行条件は主審の判断になる筈です。 前代未聞の行為であり騒ぎになる事でしょう。

keimasakaz
質問者

補足

ありがとうございます そう確かに「前代未聞の行為であり騒ぎになる」でしょうね  アンパイヤの皆さんもかつては球児だった方が多いでしょうから  つい反射神経かボケてか「捕球・送球」してしまい「ガッツポーズ」までしてしまう  おそらく自宅謹慎になるか審判員資格失格でしょう ベストアンサーが難しいですね  およそマジな回答は出てるようですが、いまひとつ決定的なジョークの効いたのを待ってみたいと思います もう数日

関連するQ&A

  • ファーストの捕球について。

    小学校から25年ほど野球をやっていますが アウトかセーフかわからないものがあるので教えてください。 内野ゴロ→ファースト送球 このときミットで捕球すればアウトですが、 例えば腹で取ったり、股の間にたまたま挟まったりした場合はどうなるのでしょう? キャッチャーの場合だと2ストライクからのファールチップはミット、手以外で捕球しても 三振にならないので、ファーストも同じかなとおもったのですが。

  • 審判に当たった打球

    内野ゴロが審判(塁審)に当たった場合、審判はグラウンド上の 小石ということでインプレーですが、これがライナーだった場合、 その打球をダイレクトに捕球したらアウトでしょうか、ワンバウンド 捕球のホースプレーになるのでしょうか。

  • こんなルール聞いた事がありますか

    審判2人制で試合をしており、ランナー1塁で塁審がダイヤモンド内2塁ベース手前、ショートよりにいました。打球が塁審に当たりましたが、ショートは打球を捕球し、セカンドへ送球しホースアウトと誰もが思った時に、球審が、「ダイヤモンド内の塁審に打球が 当たった場合には、テイクワンベースとなるので、ホースアウトは無効で、1・2塁で再開」と言いはじめました。抗議をした結果、ホースアウトは認められたのですが、球審は納得いかなかったようで、試合後も そういうルールがあると言いはっていました。 もし、そのようなルールを聞いたことがある方がいらっしゃれば、根拠と共に教えていただきたくお願いいたします。

  • 野球ルール 同時はアウト?

    先日の試合で打者がセカンドゴロを打ち1塁を駆け抜けましたが、セカンドの送球がファーストのグラブに捕球されるのと、ほぼ同時でした。しかし塁審のジャッジは「アウト!」でした。今まで同時は「セーフ」だと思っていたのでチームの仲間に聞くと「最近、同時はアウトだよ」の回答でした。 最近とはいつ頃そうなったのか聞き損ってしまいました。どなたか教えていただけませんか。

  • 2塁審のタッチアウトの判定方法

       はじめまして。  今度、社内で野球大会をすることになっています。そこで、私が2塁の塁審をすることになってしまいました。  野球のルールはある程度知っているつもりですが、審判は、はじめてです。  本題ですが、気になっているのが「タッチアウト」についてです。ランナーが2塁に走ってくるとき、タッチアウトが必要なときは、どのような時なのでしょうか?また、必要ない時は?  初歩的な質問で申し訳ありません。また、2塁審をするにあたり、何かアドバイスがあれば、教えてください。お願い致します。

  • 星飛雄馬は本当にパーフェクトゲームを達成したのか?

    「巨人の星」のラストで、星飛雄馬は対中日戦で大リーグボール3号を駆使し、パーフェクトゲームを達成した……かどうかよくわからない結末で終っています。  一方、「新巨人の星」では星はパーフェクトゲームを達成したのだ、という前提に立って物語は進みます。  しかし、本当にそうでしょうか?  (1)最後の伴宙太の打席で、一塁塁審は一旦は「アウト!」と宣告したが、「にゃにおっ!」と抗議する伴を見て「セーフ!」と言い直しています。ここで審判が動転していたことは確かでしょう。しかし、よそ見をしていたわけではない。しっかり塁審は両眼をあけて見ていました。その塁審が、一旦「アウト!」と言って「セーフ!」と言い直したなら、それは結局セーフでしょう。最初のアウトは言い間違い(パーフェクトなるかならぬかの場面で、自分がアウトを宣告すればパーフェクト達成なのだから無理もありません)であり、次のセーフが本当の判定と考えるべきです。  (2)パーフェクト達成であったか否か、巨人軍は連盟に提訴し、いまだもめている、と書かれています。巨人が提訴したのだから、その試合での判定は、結局「セーフ」に落ち着いたのでしょう。そして、基本的にアウトかセーフかの判定が が、試合成立後にくつがえることなどあり得ないと考えられます。  (3)伴は這いずって進んでおり、震える手でベースを触っています。それで微妙な判定だったのだから、普通の走者なら完全にセーフのタイミングだったはずです。王が捕球したのと震える手がベースに触れたのとどっちが先か。そんな微妙な判断が、ベンチの中の川上監督から見えるはずがありません。つまり抗議する根拠がないのです。  以上から、パーフェクトゲームではなかった、と考えます。皆さんはどう思われますか。

  • プロ野球でフェアーの打球をボールボーイが捕球した場合は?

    先週の巨人・広島でこんなプレーがありました、 確か、1アウト、走者2塁、バッターの打った打球が外野のライトのラインいっぱいにフェアーとなり、ファールエリアにきれていきました、 ファールボールを処理するため待機していたボールボーイがファールと思って捕球してしまいました、ライトの高橋選手も本塁への送球を あきらめました、2塁ランナーはホームインしましたが、審判の判断で3塁に戻されました、この審判の処置はルールのどの項により行われたか、ご存知の方お願いします、またこの項が載っている「サイト」がありましたらご紹介ください、

  • この場合は得点にならないのですか?

     1アウトで走者が1塁、3塁の場面で、打者が内野ゴロを打ちました。当然守備はダブルプレーを捕りに行くのですけど、ダブルプレー成立前(ファーストでアウトになる前に)に3塁ランナーがホームを駆け抜けた場合、得点になるのでしょうか?(私は得点は認められると思うのですけど)  1アウトで走者が3塁の場面で、打者が内野ゴロでアウトになっても3塁ランナーがホームに行けば得点入りますよね、当然ですけど。  2アウトで走者が3塁の場面で、打者がフライを打ち上げた、野手が捕球する前に走者がホームに行っても得点にならないのは判ります。  1アウト1塁、3塁の場面で打者がライトに打ちます。1塁走者と打者が転んでしまい、セカンド、ファーストでダブルプレーを捕られてしまいます。この場合3塁走者がホームに来れば得点は入りますか?

  • 塁審のポジションについて教えて下さい。

    主審、塁審2人の3人審判の場合でのポジションを教えて下さい。 ランナーが1、3塁にいる場合、ノーアウト、1アウト、2アウトでは 塁審のポジションがかわると聞きました。 塁審2人のポジションはどう動けばいいのでしょうか? ご教授下さい。

  • ファウル飛球の正しい捕球の解釈

    ソフトボール、ファウル飛球であっても、一旦頭等に触れた後、地面に着く前に打球を正しく捕球すればアウト、といわれてますが、ファウルボール定義で1-29項の4 「ファウル地域およびその上方空間で、審判員・プレイヤー・その他の障害物に触れたとき」となってます。この場合のプレーヤーに野手は含まれないのでしょうか?それとも、この定義の解釈の問題なんでしょうか?教えてください。宜しくお願いします。