• ベストアンサー

油性ペンキを塗った後のハケやバケツの掃除を教えて

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

回答No.1

塗料が水に溶けているか油に溶けているかの違いです。 水が蒸発し,また油が揮発し塗料がのこる。ようは塗料を何で溶かしているかの違い。 手入れ方法は下記を参照してください。 http://www.rakuten.ne.jp/gold/penki-store/howto/hakeoteire.html

参考URL:
http://www.rakuten.ne.jp/gold/penki-store/howto/hakeoteire.html

関連するQ&A

  • ペンキで一度使った道具をもう一度使えるか

    1年ほど前に、居間の壁をペンキで塗りました。 そのとき使った ローラー(広い面を塗るのに使う。)と、刷毛(ローラーでは塗れない細かいところを塗るのに使う) が今もあるのですが 今度、居間とは違う部屋の壁をペンキで塗ろうと思っているのですが 前回使ったローラーや刷毛ってまた使えるのでしょうか。 それとも新しくまた買った方がいいですか。 母は、水性のペンキだから、ローラーも刷毛もまた使えるはずだと主張します。 どうなんでしょうか。アドバイスいただけるとうれしいです。

  • ペンキ塗りの刷毛でおすすめありますか?

    教えていただけると助かります 工場の床にペンキを塗りたいと考えてますが、何回でも使えるオススメの刷毛はありますか? 手入れ方法なんかも教えていただけると幸いです。 昨年使用した刷毛が硬くなって使えないんです。安いものでしたので納得はしてますが、どうせなら何回も使いたいと思ってます。 よろしくお願いします。

  • 室内にペンキを塗る時のハケ(?)の順序

    室内で水性ペンキを塗る予定です。 普通の刷毛(四隅用)とは別に、「HC 砂骨スモール 細目」 というのを見つけ、購入しました。 模様が付くようで、下手な塗り方がゴマかせるようです(^^;  でも、最初からこの「HC 砂骨スモール 細目」を使用して 塗るのではなく、普通の(?)ローラーで先に塗って、 最後にこれを使って模様をつけるのでしょうか? そこのところが今ひとつよく分からないので、質問させて いただきました。 詳しい方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 水性ペンキの塗り方

    今日トイレの壁を塗ったのですが、いろいろと疑問が沸いてきて、一面で中断してしまいました。 いろいろ無知すぎて申し訳ないですが、ご教授下さいm(_ _)m (1)養成テープをしっかり貼りましたが、テープを剥がすとペンキがはみ出ていました。 はみ出た部分は、極細のハケでも買ってきて、細くライン状に塗って修正しますが、今後はみ出さないように、何か養成のコツはありますでしょうか?(少し凹凸のある壁紙です) (2)ペンキの厚さ、どれぐらいを塗ったらいいのかが分かりません。 今日は狭い幅を塗ったので、ローラーではなくハケと小さな三角スポンジ(に取っ手が付いた物)で塗ったのですが、かなりベタベタと塗りました。 (ハケが擦れたらペンキに付けて、なるべく伸ばしたのですが) 少し凹凸がある壁紙なので、今後もハケで塗ろうかと考えているのですが、やはりローラーの方が薄く綺麗に塗れるのでしょうか? (3)照明近くの塗った箇所に光が当たり、思っていた以上に明るく思えるので、もう一段暗い色を上塗りたいのですが、ヒビ等は大丈夫でしょうか? (4)「サンデーペイン○ 水性塗料 極」と言うペンキなのですが、室内ビニール壁には大丈夫でしょうか。 希望の色(ダークブラウン)があるのが、このシリーズだったので選んだのですが。 (5)ペンキの説明書きに「鉄部やトタン等は下塗り塗装をして下さい」とありましたが、ビニール壁が汚れていなければ、何もせずに塗り始めてよかったのでしょうか? (6)トイレの壁なので、いつかは濡れたり、雑巾で壁を拭くこともあると思いますが、水性塗料でよかったのでしょうか? (7)後始末なのですが、水性絵の具の後始末のように、全て水で洗い流したのですが(ペンキも水で薄まりながら流れていきました)、水道管は大丈夫でしょうか? 事後質問もあって申し訳ございませんが、分かる所だけでも教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • ペンキの種類

    先日、庭の鉄製ポールのペンキが剥がれ錆付いていたのでホームセンターでペンキを選んでいた時に 油性・水性で悩んでいました。 マジックペンなどと一緒で、油性の方が落ちにくく雨などに強いと思って普段は油性ばかり使用していましたが、水性にも屋外の鉄・木・コンクリート・ブロック等といった油性と同じ条件が記載されていました。 油性と水性ではどんな特性があるのでしょうか? お時間がある時良いので教えてください。

  • ペンキの塗り方について

    ど素人なものでとても伝わりにくいかもしれませんが、 ご容赦ください。 つるつるの鉄(焼付け塗装??)につや消しのペンキを塗ろうと思っています。 つるつるなので乾くとめくれてしまうのではと思っています。 こんな場合、まずはペンキの種類は油性でしょうか水性でしょうか。 安定して定着させる裏技等ございましたらお知恵を拝借したいです。 よろしくお願い致します。

  • 塗装するときのハケ

    180×180くらいの大きめの棚に『ミッチャクロン』使用で水性塗料で色を塗ります。 やはり大物なのでローラーを使った方がいいのでしょうか? しかし後々の収納などを考えると、ローラーとその受けで結構幅取りそうだなぁという懸念もあります。 大雑把な性格なので、細かいコトは気にしないのですが 部屋に入ってすぐ目に付く大きな棚なので、あまりに荒いのもいかがなものかと思いまして・・・。 ハケとローラーだと仕上がりに歴然の差が出ますでしょうか? よろしくお願いします。

  • コンクリートブロックのペンキ塗り

    古い建物ですが外壁のトタンをペンキ塗りしたら 残った基礎のコンクリートブロックの汚れが気になるようになりました。 外から見えるブロック面積は外壁と比較してごくわずかで、 黒色系にペンキ塗りしたいのですが... 基本的な事かと思いますが、塗装前に表面の汚れやホコリは落とした方がいいですか? また、何を使って落とせばいいでしょう?台所用のタワシではダメですか? コンクリートブロック専用の塗料(油性?水性?)はあるのでしょうか? また、おすすめ品がありましたら紹介して下さい。 塗装方法は、刷毛ではなくローラーがいいでしょうか?

  • ペンキを塗るための「棒状のローラー」の正式名称は?

    ●質問1 ペンキを塗るときに使う長い棒状のローラーみたいなものを、なんというのですか? 回転箒のような1メートル50センチぐらいの棒状です。 刷毛とはいわないような気がしますが、正式名称が分かりません。 ●質問2 ペンキの入っている缶は、あれは「アルミ缶」と呼ばれるものですか? 以上の二問を、どうか教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 水性塗料と油性塗料の違い?

    お世話になります。最近は塗料の種類が多く、色も豊かで楽しく利用するようになりました。 しかし、同じ用途であるのに油性と水性がありますが、手入れやうすめのことを考えると、何故油性が有るのだろうと考えてしまいます。耐久性か何か油性ならではのメリットがあるのでしょうか。初歩的な質問で申し訳有りませんが、教えていただくと有りがたいです。