• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体調不良の子が遊びに来る・・・どうしてますか?)

体調不良の子が遊びに来る・・・どうしてますか?

このQ&Aのポイント
  • うちの娘も含めて同じ小学校のお友達計5人が集まります。ちらし寿司をみんなで作り、親は子供たちの作った夕飯を食べて、子供を残して帰る・・・という計画です。そのうちのBちゃんの弟も夕飯を食べにくるのですが、昨日から下痢をしているとのこと。
  • 正直に言うと、おむつも替えるだろうし、まだよだれダラダラの時期なのでみんなで夕飯を作り食べる場に下痢の子はいて欲しくない・・・心配ない程度の下痢、とはどの程度なんだろう・・・?と悶々としています。
  • 私もみんなでワイワイ楽しみでしたが、1歳の下の子がいるので、辞退しようと思ってます。長女はもうすでにA子さんの家に遊びに行ってるので、自分だけがお泊まりできないのはかわいそうなので参加させますが、心配・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

私の場合なら、きっぱり辞退させていただきます。 理由は夫のせいにしますね。 どのようなドクターが診てどのような検査をし、どのような診断を 下したのか分かりませんしね。 下痢って甘く見てはいけないと思います。 まだ乳幼児のお子様もいらっしゃるようですし、お仕事もされているの ですね。 一時が万事! 些細な事と思われるような事ほど気を抜いてはいけないと 思うんです。 経験上、後から必ず後悔します。 私は2人の子供を育てていますが、健康面に関しては 常に最悪を考えて言動しています。 それだけ弱き者であり、母親が守ってあげなければならない存在なのです。 それと、最後にいざという時の「母親の直感」って当たることが多いです。 ご自分の下した判断に自信をもって子育てしていかれることをお勧めします。

mmekei
質問者

お礼

私も 『健康面に関しては常に最悪を考えて言動』 派です。 友人から「慎重すぎる」「そんなこと気にしてたら何もできない」「子供に免疫をつけてあげないと」 などと度々言われており、過保護過ぎなのかな?気になっていました。 でもだからといって、私が友人の真似をして、今回のようなパターンで下痢がうつってしまったら、 すごーーーく後悔してしまうと思うのです。 こういう感覚って人それぞれで、どれが正しいとかではないし、簡単に変えられるものでもないですよね。 人は人、自分は自分だよな、って思いました。 子供のことを守るためにすべきことをする。 自分の直感と判断に自信を持つ。 これぞベストアンサーです。 モヤモヤしていた気持ちがスッキリ晴れました。 (当日はこの回答をまだいただいてなかったのですが、迷いながらも夫のせいにしてキャンセルしました) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

小学生でしたら免疫もそれなりに獲得してるので神経質になる必要はないと思います。 例えば最近の数はお尻の穴より口の中の方が多く、医学的に言えば汚染されてますからね。 唾液の強力な殺菌効果で防いでるわけですが。 そういったことを乗り越えてきた子ども達、過信はよくでないですが少し自立の後押しをしてもよいでしょう。 むしろさみしくなって泣いて暴れだす心配の方が大変かもしれません。 1歳の子はもちろん免疫が弱いので下痢がどうとかでなく気をかけてあげれば大丈夫でしょう。

mmekei
質問者

お礼

あまり心配のしすぎもよくないですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 1808KT
  • ベストアンサー率58% (173/296)
回答No.2

初めまして。 子供さんが小さい頃は、よくあるお話ですよね。^^ Bさんは子供さんをちゃんと病院へ連れて行っているし、感染力の高い伝染病でもないのですから大丈夫ではないでしょうか? 今年の夏は本当に酷暑なので、子供さんが冷たい物を欲しがっての結果では? 常温にしているイオン飲料(市販のポカリやアクエリ等)で大抵良くなりますよ。 ちゃんと病院へ連れて行っているのに遠慮するよう仰るのは止めておいた方が良いでしょう。 幾ら仲が良くても今後のお付き合いがギクシャクしてしまいそうです。 普段仲が良いのなら、体調を崩した子供さんに更なる異常が出れば、お母さんだって参加途中でも連れて帰ると思いますし、なかなか帰りそうもなかったら「もう一度病院へ行ってみては? 早い時期の治療が大切だよ」と進言して帰って貰う方法もあります。 経験上、幼稚園や小・中学校は皆勤賞狙いで高熱が出ても休ませずに行かせる、とんでもない親御さんも居ましたからね。(ウチの子はそれで何度か感染させられてしまい、休むハメになりました) 子供さんの病気の時に、他人に対しても気配りが出来る人も居れば、そうでない人も居ます。 普通の子供さんは万が一感染したとしても、治った時に免疫を獲得していますから、その病気に対して少しだけ体が強くなって行くものです。 ・・・と割り切って、私なら平気で参加させますが、気になるようでしたらやはり辞退されては如何でしょうか?

mmekei
質問者

お礼

早速ありがとうございます。 私だったら下痢が治まるまでは遊びに出さないかな…と、思ったんですが、 病院に連れて行ってるし、一般的に考えてやっぱり大丈夫なんでしょうね。 職場のこともありますが、子供が病気になるのが異常にコワイので私の問題なんでしょう。 辞退してって言わなくてよかった! 気をつけててもうつるときはうつってしまうものだし、 私も免疫がつくから!くらいに大らかに考えられるようにどんと構えたいです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184258
noname#184258
回答No.1

>1歳の下の子がいるので、辞退しようと思ってます。 え?1歳の下の子をお泊りさせようとしてたんですか? そっちのほーが怖いです。

mmekei
質問者

補足

下の子は食事のみの参加です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この子の心理

    いつもお世話になってます。 あるよそ様の子ども(小学校高学年女子)A子ちゃんがいます。 「A子ちゃん、来週の土曜の○○(行事)に参加する?」 「(^^♪うん。行く行く。でも、一人だとヤダ。友だちのB子ちゃんも行くなら行く。」 A子ちゃんを誘う時は、そんなやりとりをよくします。 しかし、行事の現場では、A子ちゃんは他の子との方がよくおしゃべりして、B子ちゃんが居ても居なくても関係ないかのように他の子と楽しんでます。 B子ちゃんが都合が悪く行事に参加できない時は、絶対参加しません。 「B子ちゃんが行かないなら行かなーい。(・o・ )」 別に君は一人でも、ある程度他の子と親しくなれているし、人から好かれるし、人見知りしないから別にいいでしょ? と、言いたくなりますが。 私はもう大人のため、子どもの複雑な心中は解からないのかもしれません。 この子の心理について教えてください。 お出かけするまでの不安感だけが嫌なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 職場で体調不良…。信じて貰えない?

    長文注意です。 体調不良だけど信じにくい…? 皆さんは、職場で体調不良の人が居たら、体調不良という事を信じますか?それとも疑ってしまいますか?出来れば理由も教えて欲しいのと、最近あった出来事を相談させてください…。 私が働いている飲食店は、カウンターキッチンでお客様に料理やドリンクを作成、提供するタイプのお店です。 カウンター業務の他に裏の厨房で仕込みの仕事もあります。 私はカウンターでの業務が主体で、ポジション上、オーダーの読み上げやお客様への挨拶で毎日声を出しています。 ですが、ある日熱はないけど喉が掠れた声が出やすくなり、その日の業務終了後に直属の上司の社員A子さんに喉の不調を伝え、翌日のカウンター業務をA子さんとバイト仲間のB子さんに代わりに入って欲しい旨を連絡し、両者に了承を貰いました。B子さんも翌日出勤予定で、同じカウンター業務メインですが、カウンター業務がつまらないという事で最近は厨房の仕込みの手伝いに行ったり、カウンターに来たりと割と自由に動いてます。 私自身、喉の不調は毎年あったので、薬を飲んで2日ほどあまり喋らなければ例年通り治ると考えていました。 翌日、出勤時A子さんに今日はカウンター業務は控えさせていただきます、と伝えたら「B子さんが来る迄カウンター宜しく」と言われ、B子さんの来る迄の2時間ずっと一人声を出して動いていました。 恐らく出勤時は声が少し掠れていたぐらいだったので、大したこと無いように思われてしまったんだと思います。 しかし、2時間後には声はひきつれたような掠れきったような…声を張り上げるのがきつい状態になって来ました。 B子さん出勤後、A子B子ペアに声が出にくい事を伝え、カウンターを引き継ごうとしたら「カウンター暇みたいだから二人で仕込みしてくるね。宜しく」と言われさっさと行ってしまいました…。 この時点で厨房のトップ社員Cさんに相談すべきでしたが、Cさんは「カウンターの事は全てA子さんに言え」と投げており、A子さんにはカウンター組は皆逆らえない状態でビビって相談出来ませんでした…。 その後、カウンターヘルプの社員Dさんが出勤、そしてお店もピークを迎えつつアイドルタイム突入、その間ずっと声を張り上げていましたが、ランチタイム中は私の声は誰が聞いてもドン引きするぐらいガスガスで、ろくに出てもいませんでした。 ホールスタッフやバリスタスタッフもドン引き状態で、支配人からも「カウンタースタッフ変わって…」「風邪引いた?」と言われる始末。 休憩後、上司のA子さんとB子さんに頼むから変わって欲しいとお願いしましたが、A子さんはカウンターに一切来ず、B子さんはカウンターに一瞬来た後、厨房に引っ込んでしまい結局出てきませんでした…。 社員のDさんが一緒にカウンターに居てくれましたが、私が代わりにB子さんに来て貰おうとすると「B子さんより、私さんの方が仕事出来るからカウンターに居て」と言って引き留める始末に…。 ずっと声を張り上げて、というかもう声も出なくなった時だんだん頭がふらついて、しゃがむ様に…。熱も上がっている自覚もありました。 Dさんに、「大丈夫か?」と心配されましたが、彼も他のバイトへの指示や業務があるため、こちらを行ったり来たりと忙しく動いており、彼に助けを求めようにも動けずにうずくまっていました。 ちょうど、夕方~のバイト組と入れ替えのタイミングだったので、そのまま厨房の中へ。 退勤時間まで残り30分、翌日のカウンター用の食材の補充をやろうにも、もうフラフラで全ての動作が遅すぎでした。 余りの遅さにA子さんに時間が掛かりすぎと怒られ、B子さんはそれを見て笑っていました。 その後直ぐにDさんがA子さんに私の体調不良を伝え、それがA子さんの上司E子さんに伝わって、かなりの大事になってしまいました…。 厨房のトップのCさんには、体調が悪ければ直ぐに知らせろ!と厳重注意を受け、A子さんとDさんはCさん&E子さんからかなり怒られる事態に…。 B子さんも焦ったのかロッカーで一緒になった時「大丈夫ですか~?お大事に~。」と言ってはくれましたが、もう全て終わった後です…。 退勤後、病院で点滴して熱やふらつきはましになりましたが、喉は医者がびっくりするぐらい腫れていたみたいで、完治は一週間以上掛かるとの事。こんな重度の扁桃炎久しぶりに見たと言われました。 ラインで翌日は休んでください、と連絡が来たので、2日後には仕事を復帰しました。 かなり長文になってしまいましたが、他人の体調不良の訴えは信じにくいですか?職場で体調不良の同僚、上司、部下がいる場合、もしくは自身が体調不良になった場合皆さんはその時どうやって乗り越えましたか? また、部下が体調不良を訴えた場合、上司の方は人員がギリギリの時は出来れば残って欲しいですか? どうか教えてください。お願いします。

  • 体調不良を訴えることが出来ない

    私は中3女子です。 私は小学校2年生くらいのときから周りの人に怪我や体調不良を訴えることができません。 例えば、体育の跳び箱で突き指(遠くから見て腫れているとはわからない程度)をしても普通に親に言わずにいたり、この前なんて風邪をひいて朝、38.4ありましたが部屋からマスクを持っていき、そのまま学校に行ったりしました。 そして最近困っていることが生理痛です。1年少し前に初経が来て、最初の1年は痛くなかったんです。しかし数ヶ月前から激しい下腹部痛とともに頭痛も始まりました。母には初経のときに、痛くなったら言ってね、と言われましたがただでさえ勉強などで心配をかけているのでこれ以上心配をかけたくなくて言えません。薬がないので痛すぎて何事にも集中できませんが、部屋で勉強している雰囲気を醸し出していれば親は入ってこないのでこのようにして1日が過ぎるのを乗り越えています。 この前は生理痛により学校ですごく顔色が悪くなってしまい、去年担任だった女の先生に「顔色悪いけど大丈夫?具合悪いんじゃない?」と言われましたが作り笑顔で大丈夫ですと答えていました。私は友達関係で何かあっても先生や親に言ったりするタイプではなく我慢してしまうのをその先生はわかっていたので大丈夫と答えても信用してもらえず、挙句の果てには「私には心配かけてもいいんだから正直に言えばいいのに」とまで言われてしまいました。ここまで言われても先生はとても忙しいので心配や迷惑をかけたくないし、生理痛は1日、長くても2日我慢すれば治ることなので、本当に大丈夫ですよー笑と、ひたすら大丈夫、というのを貫きました。 こんな感じで、人に心配と迷惑をかけたくないし、心配して気を使われるのもその場にいづらいので体調不良や友達関係など、全て人に言うことができず我慢してしまいます。 皆さんはすんなり言うことができますか?また、このように言えない場合、どのようにしたらいいのでしょうか? ちなみに家にはやんちゃな3歳の弟がいるので母はストレスを抱えています。 皆さんの意見を教えてください。

  • よその子の世話について。(長文)

    団地に旦那と子供(小5、小2)の4人で住んでます。 同じ階段に母子家庭(母、小3のA子、21歳の長男)が、住んでるのですが ”誰も帰ってこない”とA子が来るようになったのは春くらいからでした。不憫に思って帰ってくるまで預かるようになりました。(別に頼まれたわけではない。)宿題を見てお風呂に入れ、夕飯を一緒にとりました。当初月に1.2回お母さんが迎えに来るのも割りと早く8時ころには帰りました。が、先月位から週2.3回に増え迎えにも来ず9時に返しました。1度A子の母は自分が帰ってるにもかかわらず迎えに来ないこともありました。さすがに腹が立ったので文句を言いに行ったのですが口下手な上開き直った態度が気に入らず怒ってるをアピールしただけで終わってしまったのです。 もう来ないだろうと思ったのにまだA子は来ます。 ・うちの子とA子は仲良しだがわたしとA子母は挨拶程度の仲です。 ・預かってもお礼を言われません。勿論A子も言いません。 ・A子は当然のようにうちに来ます。 ・狭い我が家なので旦那もゆっくり出来ないそうです。(先月から部署も変わり精神的肉体的疲れてます) ・4人分の食材しか用意してないので次の日の私のお昼ご飯が足りなくなります。 ・夜ゲーム禁止の我が家。彼女が持ってくるDSに釘付けなので視力が心配。 ・連絡くれれば預かると言ったのに連絡くれない。 正直もうA子を預かりたくないのです。こんな私はひどい親ですか?

  • 体調不良

    4日くらい前から体調が悪く、一昨日病院に行ったところ感染性の胃腸炎と喘息と診断されました。 頭痛や軽い吐き気、腹痛で下痢はしてない(逆に便すら出ない)ことを伝えた上で上のように診断されました。 その日は吸入と点滴をして学校はお休みしたのですが、家に帰ると母や祖母から「下痢してない、熱がないなら胃腸炎じゃない。大丈夫だ」「あの医者はいつも適当なことばかりだ」なども言われました。 薬だってちゃんともらってるし、前から通っている病院なのに突然そんなことを言い出しました。 母は介護福祉士で病院で働いて風邪や薬のことを多少知っているからといつも「それくらい大丈夫だ」「そんなデカい図体してんだから大したことない」などと言います。祖母もそれを信じます。 それで昨日も塾の模試があって、 吐き気と腹痛があり喘息も出ていたのでお休みしようか悩んでいました。 受験も控えていて周りに移したら申し訳ないし、塾の先生からも受験期なので体調が悪い中行くと「早く帰って休みなさい」と怒られます。それに土曜日にも模試があるのでそれを見越して考えていました。 すると、「あーそうやってすぐ休む。まぁどうするかなんてお前次第だけどね~好きにしなさい」などと煽ってきます。 それで休もうとすると「お金払ってるんだから行け!緊張感が足りないんだよ!気持ちの問題だ」「お腹痛い・便出ないのは薬を飲んでるからしょうがないの!」などと怒鳴られ... 結局お腹グルグルの咳しまくりでマスクして行かされました。寒いしお腹痛いしでテストどころじゃなかったです。 途中で我慢できなくてトイレに駆け込み... 男の先生だったので物凄く恥ずかしかったです。 その夜グッタリして家に帰って初めて「やっぱり胃腸炎かしら?」とか言い出して心配してきました。 なのに、今日の朝起きたら「学校行きなさい」と言います。理由は火曜日に休んだからだそうです。確かに行けるなら行った方がいいのですが、今日になって下痢になっていました...。 母や祖母は仕事に行った後なのでそれを知りません。 少しでも休もうとする素振りを見せると「じゃあもう好きにしたら?そうやって休んでばっかり。」「皆行きたくなくても行ってんだよ!」などと怒られました。 でもこれで学校に行って周りに移しでもしまったりでもしたら申し訳ないどころじゃありません。面接が近い友達だっています。 それに、私は授業中に人前で「(お腹痛いので)トイレ行ってきます」と言うのが怖くて言えません。人前でトイレに行くというのがすごく恥ずかしいんです。 男子とか男の先生とかの前だと尚更です。 普段はお腹痛くなることがめったにないので大丈夫ですが、今回はいつお腹痛くなってトイレに行きたくなるかわかりません... なので「お腹痛くなったらどうしよう...」と心配です。 保健室の先生も適当なので相談しても笑われます。 もうどうしたらいいんでしょうか? お昼に祖母がお昼休みで帰ってくるので 休んだことを知ったらまた怒鳴られると思うと...物を投げてくるときもあるので本当に嫌です。

  • 不登校の子に強く当たった

    不登校の子(A子)が私のせいで学校をやめました。 現在高校3年生です。 その子は同じ部活で3年間一緒に頑張ってきた仲間であり、同じクラスの友達でした。 その子は朝起きれないという理由で3年生の最初くらいから不登校になりました。 たまにA子が学校にきても、騒いで気が済んだら帰るという日がほとんどでしたが、きっと裏では大変な思いをしてると自分に言い聞かせてなんとか理解しようとしました。そして、部活の大会が近かったのもあり、なるべく早く学校にこれるよう電話で悩み相談をしたり部活の日は部室まで起こしに行ったりと私なりにサポートしていたつもりです。 しかし、ある日からA子の行動がきっかけでA子にイライラするようになりました。 それは、溜まった数学の宿題を写すのを友達に手伝ってもらい、先生に生意気な態度で提出していた事です。  ↓内容 先生「お!A子さん宿題してきてえらいじゃん!」 A子「いや、写しただけです。ま、とりあえず評価だけつけてください。」 私はこの態度からA子が大嫌いになりました。そして、ある日1時間だけ授業に参加し授業中騒いだ後(喋っていたのはA子と横にいた男子だけです)帰っていた日には我慢の限界でした。私は帰った後すぐにA子にラインしました。内容はかなり攻撃的なもので、こっちは受験モードなのにありえない、騒ぐくらいなら来なくていいとまで書きました。 その後A子は学校に来ることはなく気づけばやめていました。 A子と仲の良かった友達曰く、A子にも言い分があったそうです。 またその友達に「まーA子も悪いけど〇〇の言い方も悪い。2人には仲直りして欲しいし謝ったら?」と言われました。 私は絶対に嫌です。A子が元々精神的に弱いのは重々承知していますが、日々大変な思いをしているのはみんな同じです。 不登校が悪いと言っている訳ではありません。 しかし、不登校だからといって何をしてもいいのでしょうか? 何かとご意見があればよろしくお願いします。

  • あの子は精神的に弱い?

    あの子は精神的に弱い? こんな子と関わり合いになりました。(以後A子とします) ・アドレスの登録件数は1ケタ。理由は「こいつとは関わっても自分のためにならない」と思ったらすぐ に連絡先を消すから。 ・フリーター、貯金の無い人、その他考えが合わない人を平然と駄目人間よばわり。 ・絶対に謝らない。 穏便主義者で、人に嫌われるのが大嫌いな僕には全く別タイプの人間でした。 しかし、極端なまでに白黒はっきりつけてる考えを見て 「A子は僕と比べれば人間として強いし、場所と出会いに恵まれれば、将来本当に幸せになれるタイプなんだろうな。」 と思っていました。 で、A子と色々あって、友人や教えてgooの皆様に相談したのですが・・。 多くの人がA子のことをこう言うんです。 「その子、精神的に弱いんだろうね。」と。 僕はA子のことを「賛成こそできないものの、自分の意識だけはしっかり持ってる」と思っていたのですが・・。 皆さんの考えを聞かせていただけないでしょうか?

  • 結婚式の二次会出席について(超長文ですが・・・)

    長文ですが、お時間ある方は読んでいただき、 ご意見ご感想アドバイス・・・etcいただけましたら幸いです。 大学時代の友人A子から「結婚します」というお知らせメールをもらいました。 そして、二次会に出席してほしいとのお誘いを受けました。 A子とは大学4年間ずっと一緒に勉強したりランチを食べたり仲良くしてましたが、 卒業後A子は地方に就職となり、それから疎遠になってました。  (ここ1年でメールのやり取りは1・2回ほどでした) しかし今回結婚すると聞いて嬉しく思い、また声をかけてくれたことに対しても嬉しく思いました。 「出席します」と返事したのですが、 おそらく私の知り合いはB子1人しかいないだろうということが予測でき、 二次会の規模やB子が来るかという確認をA子にしました。 そしたらB子は二次会の幹事をやるということでした。 二次会の規模は50人前後を予定しているとのことでした。 大勢の友人の中で私一人になるのではないか心配になり相談したところ やはり二次会中は幹事のB子は忙しいだろうから、 おそらく私が一人になる時間が多いだろうとA子は心配してくれました。 心配はありがたかったのですが、その後です。 「彼氏を連れて来たらどう?」 「それか共通の友達としてはC子がいるけど、連絡してみたら?」とのメールが来ました。 私の彼氏はA子にもA子の旦那さんにも会ったことがなく、 また同じ大学を卒業しているわけではありません。 新郎新婦に縁もゆかりもない人を連れて出席するのは、 新婦A子の許可があったらアリなんですか?? またC子を誘うのに私から連絡するのはおかしいし、 何より相手に失礼だと思う私は間違っているでしょうか?? 「彼に悪いから連れて行くことはしない」 「C子を誘うのであれば、A子から連絡をするべきではないか?」 と私がメールしたところ、 「じゃあ残念だけど、辞退するしかないね」とのことでした。 大学時代に親しくしていただけにA子をお祝いしたかったですが、 辞退することになり、なんだかさみしかったです。 「知り合いが一人もいないかもしれないけどいいわ!」と 大きな気持ちで参加する旨を申し出ればよかったんでしょうか? A子をこれからも友人の一人として大切にしたいと思うのですが、 招待を辞退した私に対して、A子としては気を悪くしているでしょうか? せめて祝電くらいはしたいと思い、その旨A子に伝えてあります。 友人の結婚は今回が初めてでどういった対応を取ればいいか、かなり悩みました。 ご意見・ご感想・アドバイスがございましたらお願いいたします。 最後まで読んでいただきありがとうございました。

  • 子猫の下痢

    前回質問に答えて下さった皆様、ありがとうございました。おかげさまで現在、先住猫と新しく迎えた子猫は、たまにけんかもしますが上手くやっていけております! 今回は新しく迎えた子猫の相談なのですが、ここ5日位下痢をしてしまっています。し始めた時にミルクが原因だと思い、それからは与えていないのですがまだ下痢が続いているので心配です。 えさはモンプチの子猫用の缶詰とキャットフードです。それから水を与えています。普段はとても元気で走り回っているのですが、うんちの時には苦しいらしく鳴きながら用を足している状態です。あまり続くようなら病院へ連れて行こうと思いますが、皆様のお力を貸して頂けたらと思います。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 好きな子との関係がギクシャクしてます。

    好きな子との関係がギクシャクしてます。 先日好きな子に雑談のメールを送って迷惑がられました。 今日、学校で直接会って「忙しいのに用もないのにメールしてごめん。」と言ったのですが・・。 怒ってるとも気にしてないとも取れない、微妙な返事が返ってきました。 あまり追求するのもよくないと思ったのでその話は止めましたが・・。 なんだか避けられてるような感じはしました。 タイミングが悪かったのかもしれませんが、今日は話しかけても別の用事ですぐ離れられました。 それと会話しても、この間までのように楽しそうに笑ってくれません・・。 友達や教えてgooの皆様に相談したところ 「その程度で何を弱気な! 嫌われてると決まったわけじゃないだろう。もっとガンガンいけ!」 「その子は友達としてキミのこと見てたんじゃない? だから雑談のメールなんか送られて警戒したんじゃないかな。」 「よっぽど嫌ってなければ、メールで迷惑なんて言えるわけないでしょう。もう近づかないべきです。」 などのたくさんの回答をいただきました。 よろしければ、皆さんの意見も聞かせていただけないでしょうか?

Wi-Fiと接続できない
このQ&Aのポイント
  • プリンターのWi-Fi接続ができなくなった場合のトラブルシューティング方法
  • プリンターのWi-Fi接続トラブル解決のための手順と注意点
  • Buffaloの無線LANルーターを使用したプリンターのWi-Fi接続トラブルの解決方法
回答を見る