newでコンストラクタ関数が受け取った引数の行き先

このQ&Aのポイント
  • Test1とTest2で何が違うのでしょうか?
  • Test1のtenは、this.scoreで生成するインスタンスプロパティへ格納 Test2のtenは、どうなっているのでしょうか?
  • どこへも格納していないのに、「new Test2('100');」で文が終わった後、呼び出せている理由は?
回答を見る
  • ベストアンサー

newでコンストラクタ関数が受け取った引数の行き先

・Test1とTest2で何が違うのでしょうか? ・Test1のtenは、this.scoreで生成するインスタンスプロパティへ格納 ・Test2のtenは、どうなっているのでしょうか? ・どこへも格納していないのに、「new Test2('100');」で文が終わった後、呼び出せている理由は? ■Test1 var Test1 = function (ten) {  this.score = ten;  this.getScore = function() {   alert(this.score);  } } var result1 = new Test1('100'); result1.getScore(); ■Test2 var Test2 = function (ten) {  this.getScore = function() {   alert(ten);  } } var result2 = new Test2('100'); result2.getScore(); ■下記★部分の「alert(this.score);」「alert(ten);」何れも100と表示されるのですが、中でどういう処理が走ってそういう結果になるのでしょうか? var Test3 = function (ten) {  this.score = ten;  this.getScore = function() { //★  alert(this.score);   alert(ten); } } var test3 = new Test3('100'); test3.getScore();

  • re97
  • お礼率80% (601/744)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sample_
  • ベストアンサー率76% (20/26)
回答No.1

■alert(this.score); var result1 = new Test1('100'); でten変数は、this.score に値を設定し どこからも参照されていないので消えます。 そして、result1.getScore(); でオブジェクト内にあるscoreの値を表示しています。 ■alert(ten); var result2 = new Test2('100'); でten変数は、値をセットすることはないけども、 function (ten) { 関数の内側にもう一つ関数が存在しており (getScoreの部分) そちらから参照されているため、newした処理の後消えることなく、getScoreから参照され続けることになります。 その結果、getScoreを呼んださいにtenの値が表示されることになります。 一般的に、スコープから抜けて本来消えるはずの変数が生き続け、 ある特定の関数からのみアクセス可能という状態をクロージャーと呼んでたりします。 原理的にはクロージャーの動きについて調べてみるとピンとくると思います。 ※注:new するケースでは生成したオブジェクトからしかアクセスできないから クロージャーとかとは別のお話になりますが・・・

re97
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大変参考になりましたー

関連するQ&A

  • 関数の引数とグローバル変数について

    javascript初心者です。 どうしても分からないことがあるので質問させて頂きます。 グローバル変数の値を関数で処理して増やしコンソールログに表示していく、 というようなソースがあるとします。(以下) //グローバル変数 var a = 0; var b = 0; var c = 0; //計算する関数 var afunc = function(){   a++;   console.log(a); } var bfunc = function(){   b++;   console.log(b); } var cfunc = function(){   c++;   console.log(c); //onclickなどで呼び出す関数 function test1(){   var aplus = new afunc(); } function test2(){   var aplus = new bfunc(); } function test3(){   var aplus = new cfunc(); } グローバル変数や関数などが3つと数が少ないならこれでもいいかも知れませんが、 これが数十個とかに増えると、ソースの量もかなり多くなり 管理も大変になると思い簡略化させたいと考えました。 そこで以下のように変えてみたのですが、 加算がうまくいきません。 //グローバル変数 var a = 0; var b = 0; var c = 0; //計算する関数 vvar xxfunc = function(xx){   this.xx = xx;   this.show = function() {     this.xx++;     console.log(this.xx);   } } //onclickなどで呼び出す関数 function test1(){   var aplus = new xxfunc(a);   aplus.show(); } function test2(){   var aplus = new xxfunc(b);   aplus.show(); } function test3(){   var aplus = new xxfunc(c);   aplus.show(); } もしかすると、関数の引数にはグローバル変数を指定することができないのでしょうか? 何かうまいやり方はあるでしょうか? プログラミング自体が勉強し始めたばかりなので、 おかしなソースの書き方をしているかもしれませんのが、 ご教授、よろしくお願いいたします。

  • new演算子のメリット・便利さは何でしょうか。

    javascriptのnew演算子(コントラスタとインスタンス)はどんなときに役立ちますか? function Member1とfunction Member2を比較した場合 <script type="text/javascript"> function Member1 (firstName, lastName) { return lastName + " " + firstName; } document.writeln(Member1('氏名', '名字')); // 「名字 氏名」と表示 //ここより下は参考書より var Member2 = function(firstName, lastName){ // thisはコンストラクタによって生成されるインスタンスを表す //this.プロパティ名 = 値;として記述する this.firstName = firstName; //firstNameというプロパティを生成 this.lastName = lastName; //lastNameというプロパティを生成 this.getName = function(){ return this.lastName + " " + this.firstName; } }; var mem = new Member2('氏名', '名字'); //オブジェクトの初期化 document.writeln(mem.getName()); // 「名字 氏名」と表示 </script> function Member1のような通常の方法でできることを、 なぜfunction Member2のようにnew演算子を使うのか、 そうすることで、どんなメリット・便利さがあるのかと思いました。 いろいろ調べたのですが解決できず、ご教示を頂こうと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • コンストラクタでvar ?

    javascriptのコンストラクタについて。 下記のコードで、変数を2つ宣言しています(★)が、 下部のfor文で、その変数名を引数のstr,numにすれば、★での宣言は不要ですか? 宣言しとくと何かメリットがあるのでしょうか? var Repeater = function(str, num){ var string = str, //★ number = num;     //★ this.repeat = function (){ var i, result = ""; for(i = 0; i < number; i++ ) { result += string; } return result; }; }; new Repeater("abc", 3).repeat(); あるサイトから引用

  • コンストラクタとプロトタイプについて

    ネットで検索したりして調べているのですがいまいちわからなかった箇所が あるので質問させていただきます。 コンストラクタで設定するのとプロトタイプで設定する違いがいまいちわかりません。 例えば function Test { this.prop = hoge; } Test.prototype.prop1 = hogehoge; の場合 コンストラクタのほうが優先されてhogeがでるのはわかるのですが 下記の場合はプロタイプのほうが優先されてhogehogeと出てしまうのは どうしてでしょうか? <script language="javascript"> <!-- //コンストラクタ function Test(){alert("hoge"); } //prototypeでセット Test.prototype=alert("hogehoge"); //オブジェクト作成 var TEST = new Test(); window.onload=TEST; --> </script>

  • 【PHP】コンストラクタ―について

    コンストラクタ―について検索して調べると概ね以下のように説明されています。 ---------------------------------- コンストラクタ インスタンス生成時にオブジェクトを初期化したい場合にコンストラクタメソッドを使用できます。 コンストラクタメソッドは以下のように引数を指定する事もでき、インスタンス生成時に__construct()が自動的に実行されます。 ---------------------------------- イマイチ判然としません。 「newによってインスタンスを作成される時に自動的に呼び出されるもの」と自分では解釈していました。 例えば以下のような場合 public function __construct($text) { $this->text = $text; } 【$text】の値をnewされることによって自動的に「保持」されるということなのでしょうか? 実際に表示させるときは【$posts[0]->show();】(show()メソッド)で表示させるわけですよね? その上には【private $text;】でプロパティがあります。 ごく基本的な質問かと思いますが、【public function __construct($text)】 コンストラクタ―を作成する理由がよくわかりません。 初学者でも分かりやすいように解説していただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。 <記述サンプル> ------------------------------- <?php class Post { private $text; public function __construct($text) { $this->text = $text; } public function show() { printf('%s' . PHP_EOL, $this->text); } } class SponsoredPost extends Post { private $sponsor; public function __construct($text, $sponsor) { parent::__construct($text); $this->sponsor = $sponsor; } public function showSponsor() { printf('%s', $this->sponsor); } } $posts = []; $posts[0] = new Post('hello'); $posts[1] = new Post('hello again'); $posts[2] = new SponsoredPost('hello hello', 'Yahoo'); $posts[0]->show(); $posts[1]->show(); $posts[2]->show(); $posts[2]->showSponsor();

    • ベストアンサー
    • PHP
  • コンストラクタすると同時にメソッドをオーバーロードするには?

    コンストラクタすると同時にメソッドをオーバーロードするには? リスナー関数でthisの参照先が変わってしまう問題に悩んでいます。 <!-- 方法(1) コンストラクタした後にメソッドを上書きする --> <p id="Test">test</p> <script type="text/javascript"><!-- function Hello (value){ this.value = value ? value : 'Hello, World!'; } Hello.prototype.start = function (event) { alert(this.value); } var world = new Hello(); var start = function (event) { world.start.call(world, event); }; // thisがworldを参照するようにstartメソッドを作り直す document.getElementById('Test').addEventListener('click', start, false); //--></script> 上記コードは期待通りの動作ですが、せっかくコンストラクタしたにも関わらず、メソッドを上書きしなくてはなりません。 コンストラクタした時点でstartメソッドが完成しているのが理想です。 (以下、全角空白は半角空白に置換してください) <!-- 方法(2) クロージャでメソッドを生成する --> <p id="Test">test</p> <script type="text/javascript"><!-- function Hello (value) {  function start (event) {   alert(this.value);  }  this.value = value ? value : 'Hello, World!';  this.start = (function(that){   return function (event) {    start.call(that, event);    that = null;   };  })(this); } var world = new Hello('Hello, World2!'); document.getElementById('Test').addEventListener('click', world.start, false); //--></script> こちらは完全に期待通りの動作を示しますが、prototype を使用していないのが少し気になります。 <!-- 方法(3) クロージャで prototype.start を上書きする --> <p id="Test">test</p> <script type="text/javascript"><!-- function Hello (value) {  this.value = value ? value : 'Hello, World!';  this.start = (function(that, start){   return function (event) {    start.call(that, event);    that = start = null;   };  })(this, this.start); } Hello.prototype.start = function start (event) {  alert(this.value); }; var world = new Hello('Hello, World2!'); document.getElementById('Test').addEventListener('click', world.start, false); //--></script> 結果としては期待通りのコードになったのですが、以下の点が気になっています。 ・方法(2)、方法(3) を比較すると、それぞれどのようなメリット、デメリットがあるのか。(prototypeが高速と聞いてからは (3) に傾いているのですが、よくわかっていません) ・コンストラクタ時に発動する特別なメソッド、プロパティが用意されているのか。 ・クロージャを使わずに解決できるのか。 ・全く別の方法(もっと良い実装)があるのか。 コードの書き方は千差万別だとは思いますが、主観で結構ですので、アドバイスいただければ幸いです。 # start() はサンプル故に短いコードですが、実際には比較的長いコードがある状態を想定しています。

  • クラス内からインスタンス先の名前を参照する事は出来るのでしょうか

    クラス内からインスタンス先の名前を参照する事は出来るのでしょうか 例えば function hoge(){  this.dispname=function{   alert("xxxxx");  } } を  var fuga1=new hoge();  var fuga2=new hoge(); とインスタンスして、  fuga1.dispname();  fuga2.dispname(); とした時 xxxxにそれぞれ'fuga1'、'fuga2'といった名前 を取得してセットすることは可能でしょうか? 逆なら、  alert(fuga1.constructor.name); //Alerts "hoge"  alert(fuga1.constructor.name); //Alerts "hoge" と出来る。 ※インスタンスする時に名前を渡すしかないんでしょうか。  var fuga1=new hoge('fuga1');みたいに...

  • 引数の違うメソッド

    PHPで同名で引数の違うメソッドを作成したいのですが、可能でしょうか? <?php class Test { var $test_str = ""; function set($str){ $test_str = $str; //$this->$test_str = $str; // どちらでも良い? } function Test() { // 引数なし } function Test($str) { // 引数あり $this->set($str); } } $obj = new Test(); ?>

    • ベストアンサー
    • PHP
  • javascriptのconstructorプロパティについて

    constructorプロパティとは、 オブジェクトの初期化で使用されたコンストラクタ関数を参照 とのことなので、下記2パターンのPGを作成しました 1.prototypeの明記なし function Hoge(){ this.init = "Hogeで初期化"; this.getInit = function(){ return this.init; } } var obj = new Hoge(); alert(obj.constructor == Hoge); for(prop in obj){ alert( prop + " - " + obj[prop]); } //実行結果 True init - Hogeで初期化 getInit - function () { return this.init; } 2.prototypeの明記あり function Hoge(){ this.initialize.apply(this,arguments); this.init = "Hogeで初期化"; this.getInit = function(){ return this.init; } } Hoge.prototype ={ initialize:function(){ this.init = "Hoge.prototype.initializeで初期化"; }, getInit:function(){ return "Hoge.prototype.getInit()"; } } var obj = new Hoge(); alert(obj.constructor == Hoge); for(prop in obj){ alert( prop + " - " + obj[prop]); } //実行結果 false init - Hogeで初期化 getInit - function () { return this.init; } initialize - function () { this.init = "Hoge.prototype.initialize\u3067\u521D\u671F\u5316"; } ・質問内容 prototypeの明記なしの場合は、Hogeのコンストラ関数を参照している(結果がTrueのため) prototypeの明記ありの場合は、falseのためコンストラ関数を参照していないのですが、 prototype明記あり、なしで結果が異なる理由が分からない状態です。 (prototype.constructorにも手を出したのですが、上記が解決しないため  constructorプロパティに関してのみ質問した次第です) ネット、書籍等で調べたのですが、検討がつかない状態です。 お手数ですが、ご教授お願い致します。

  • 生成する際、オブジェクトリテラルに引数を渡すには?

    ■前提 function Man(name) {  this.aisatu = function() {   alert('こんにちは' + name);  } } var man = new Man('伊藤'); man.aisatu(); ・上記をオブジェクト・リテラルに書き直してみたいのですが、どう書けば良いのでしょうか? ・とりあえず下記のようにしてみたのですが、これだと引数として'伊藤'が渡されていないので、なるべく上と同じ内容で、オブジェクト・リテラルに書き直したいです var man = {  name : "伊藤",  aisatu : function () { alert('こんにちは' + this.name) } }; man.aisatu();

専門家に質問してみよう