• 締切済み

中学英語形容詞の訳の仕方

Food is necessary. の necessary は形容詞の 必要な という意味だと思うのですが 上記を訳すと 食べ物は必要です。となって 必要な の ~な が無くなってしまいます。 必要 となると 名詞のように感じるのですが 必要 は 形容詞ですか? 名詞にかわっているのですか? 誰か教えて下さい。

  • 英語
  • 回答数6
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.6

英語の形容詞は(A)名詞を直接修飾するか(a necessary food)、(B)be動詞等の補語(Food is necessary.)になります。 (A)については日本語の形容詞も同じですが、(B)のような使い方はありません。いわゆる用言ですから、動詞を併用する必要はありません。 ちなみに、日本語の「必要な」は形容詞ではなく形容動詞です。(A)の場合は「必要な」という連体形になり、(B)の場合は「必要である」という「名詞+動詞」に由来する形を取ります。一方、本来の日本語の形容詞は「美しい」のように(A)も(B)も同じような形になります。 日本語の形容動詞については色々な学説があるようですが私は詳しくありません。英語の形容詞との関係を考える場合は、名詞と形容詞のハイブリッドと考えておけばよいかと思います。「必要」は漢語由来の名詞ですが、こういうのを形容詞的に使うために発達してきたのでしょう(漢語由来でない形容動詞(静かな、とか)もありますけどね)。

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

そもそも、日本語と英語とでは、文の作りが相当異なるのに、それを無理に対応させて訳そうとするから、混乱するのだと思います。もちろん、necessaryはFood is necessary.を含め、形容詞です。 英語の形容詞は、基本的な使い方は2つです。 1.名詞を前から修飾して、名詞を形容する   necessary food, an important meeting, a beautiful picture, a good idea これだと、必要な食べ物ーーとなり、necessryは形容詞だとわかりますね。 2.補語となり主語の名詞を形容する  Food is necessary. The meeting is important. The picture is beautiful. The idea is good. これは1例目では、foodという名詞を形容している、つまり、必要な食物か不必要か、重要か、大事か、美味しいか不味いかというようなことを言っているのです。これも形容詞です。 ★基本は2つですが、I found food necessary for every living creature. というような文での、目的語foodの補語になる場合とか、"Awesome!"のような単独で用いる場合(It'sが省略されていると考えてよいが)とかがあります。しかし、基本の2つの形をおさえておくのが基礎です。 2の補語の場合、日本語に訳すと、形容詞らしからぬ訳になるということで疑問を持たれたと思いますが、英語の性質を理解することがもっと大切です。訳語に振り回されないようにしましょう。 以上、ご参考になればと思います。

回答No.4

「必要な」は連体形です。 +名詞で使う。 でも,ここでは be +形容詞です。 だから,日本語としては「~な」でなくて普通です。 be +形容詞は日本語では「~い」でいい。 日本語は形容詞が述語になれるのです。 もうひとつ,形容動詞の終止形「~だ」も be +形容詞です。 英語では2語,これを日本語では単語1つです。 重要+だ とする考えもあるかもしれませんが, 「必要だ」で形容動詞の終止形で,述語になれる。 英語では述語は必ず動詞で,be 動詞を使うわけです。 be は「です」とかという次元じゃないです。 本気で英語と日本語の違いをわかろうと思うとこういうことになりますが, みんな「必要」で形容詞と思っています。 「必要な」は形容詞,「必要」は名詞 は中途半端に悩む考え方ですね。 完全に理解するか,もっと適当にするか。

回答No.3

英語は日本語ではないので無理に当てはめることはないのですが この文も「~な」と訳すことができます まずBe動詞の意味を理解すれば解ってくると思います 存在、状態(イメージ)などで訳すことができます これを当てはめて訳してみてください 食べ物は必要な存在です be動詞を「です」や「=」と訳すより存在や状態でイメージしたほうがこれから複雑になる英語を理解しやすくなると思いますよ

kaka05210410
質問者

補足

回答有り難うございます。存在という単語はこの文の中に無いのにそのように訳してもいいのですか?英語を訳すときいつも文中にない言葉が書かれていたりして疑問に思ったりしています。英語と日本語の違いと考えておけばいいのですか? きっちり訳そうとすればするほどこんがらがってきます。よろしくお願いします。

回答No.2

だから,英語で be +形容詞 (a もない,名詞もない)という表現は This is big. これは大きい。形容詞の終止形で述語。 かつては「大きいです」は誤りとされていましたが,今では普通。 Food is necessary. 食べ物は重要だ(重要です)。 形容動詞の終止形。 名詞を修飾する場合,英語では普通,形容詞ですが, 日本語はさまざまな連体形です。 「重要な」というのは形容動詞の連体形。 「大きな」は活用のない連体詞。 とても 重要だ,必要だ こういう「とても」がつく「~だ,です」は形容詞的な響きがあり, 「だ」つきで形容動詞の終止形とされます。 とにかく,日本語がやっかいなだけです。 英語としては be 形容詞というのがわかれば問題ないです。 中学生は be 動詞は簡単なんですが,一点この be 形容詞で悩みます。 遅れる,だけど be late とか。

回答No.1

日本語で形容詞というのは終止形が「~い」になるものですが, 英語でいう形容詞はもっとたくさんあります。 人やものの性質・状態を表すのが形容詞。 「必要だ」「重要だ」 これは日本語では「形容動詞」です。 「必要」は名詞ともいえますが,形容詞語幹とも説明されます。 その連体形「重要な」が英語では形容詞にあたり, だからアメリカ人などは「ナ形容詞」といい,「イ形容詞」と区別します。 angry「怒った」,late「遅れて」 sick「病気の」 英語ではすべて形容詞ですが,日本語ではこういう訳をあてるしかありません。 多くの人が kind を「親切」というのですが,やはり英語では形容詞なので, 「親切な」「やさしい」ではあるのですが, 終止形は「親切だ,親切です」という形になります。 これは「学校だ」という「だ」とは違います。 小学校の国語で「何が何だ」「何がどんなだ」という区別をやりますが, 「何だ」は名詞+だ,「どんなだ」は形容動詞の「~だ」あるいは「~い」 で文が終わる(述語になる)ものを言います。 これは日本語が難しいのです。 必要は名詞なのか,形容動詞語幹なのか。 とにかく,英語の形容詞は日本語ではいろんなパターンになる,ということです。

関連するQ&A

  • 「形容詞の位置」について

    「形容詞の位置」について いつもお世話になっております。 ABC Inn provides every amenity necessary for meetings. 上記の文で、「amenity(名詞)」を後ろから「necessary(形容詞)」で修飾しています。 この場合、 「necessary(形容詞)」を「amenity(名詞)」の前には置けないのでしょうか? ご存知でしたら、置ける置けないの理由を、教えて頂けないでしょうか? 「every」、「for meetings」の語句がキーになりそうな感じですが…

  • 形容詞について

    =標題に関しては様々な種類 (語彙ではなく成り立ち) がある事ご案内のとおり   訪ねたいのは「~スロプタ型」の形容詞 (1) 辞書で「スロプタ」を調べると「名詞について形容詞を作る・・」とある。 (2) で、例えば-ウルシニョンスロプタ(形容詞)⇒もの侘しい / 困窮している-とある。 (3)では名詞のウルシニョンがあるのか、と見てみるとそれは載って無い。 (4)ハ形容詞の場合には、まず名詞が出て来、説明で「ハ」「形容詞」    となっているので、ハハ~「ハ形容詞」だなと分かる。(不安⇒不安だ) ※ 以上は 編集の都合なのか / 本当に名詞のウルシニョンは無いのか    もし無いとすると、「名詞+~」ではない、最初からスロプタ型の形容詞と言うものがあり   例文がそれなのか? =要旨、以上のとおりです。ご存知の方いらっしゃったらお願いします。   

  • of 名詞 =形容詞 について

    of 名詞 = 形容詞 になることは理解しているのですが、 下記のような二文を見つけ、疑問に思いました。 1)  His reading is of wide range   彼は読書範囲が広い 2)  His reading is of a wide range.    彼の読書は広範囲にわたる。 どちらも of 名詞 を形容詞として使っており 意味もほとんど同じだと思うのですが、2)の方は、 a wide range と「a」 がついています。 両者の微妙な意味の違いとしたら    1)は 「広い」の意味を名詞にした    2)は 「a」がつくことで「広範囲」という名詞になった という理解でよろしいのでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • 形容詞の使い方

    こんにちは。 次の文のように new album reminiscent of old days 形容詞+名詞+形容詞で、両形容詞とも名詞を修飾しているような文を 見つけたのですが、これは文法的にどの様な時に使えるのでしょうか。 詳しい解説をお願いします。

  • 形容詞の使い方

    形容詞の使い方について質問があります。これは映画を見ていて気になったんですが。映画の中の女性が you have lots of collectable items とcollectableという形容詞を使っていました。このほかにもこのcollectにはcollectiveという形容詞があります。他にもこの語尾がbleとiveのつく形容詞は沢山あります。それとperceptible とperceivable の形容詞についても使い分けがわかりませ。ともに似たような単語ですし、意味もほぼ同じようなきがします。これら形容詞の定義的な使い方はあるんでようか?bleとiveに関してもどちらを使うかは文脈と名詞次第ということになるんでしょうか?

  • 形容詞+ 名詞 と 名詞

    形容詞+ 名詞 と 名詞 この様な場合、形容詞のかかる範囲はどこまでですか? 例えば、「優秀な彼と私」 この場合、「優秀な」は私にもかかるのですか? 自分が優秀と言う意味を含みたくないのですけど、「優秀な彼と私」で大丈夫ですか?

  • trivia(名詞)→trivial(形容詞)→t

    trivia(名詞)→trivial(形容詞)→triviality(名詞) triviaという名詞があるにもかかわらず、わざわざ形容詞からtrivialityという名詞を生み出す必要がさっぱりわかりません しかもtriviaもtrivialityも辞書をひいたら意味が全く同じのようです 忘れてしまいましたが、このようなケースが他の単語でもあった気がします それについても教えて頂きたいです

  • 英語、形容詞の修飾について

    この文 Dunbar suggests that nomadic expansion out of Africa,maybe 500,000 years ago,demanded larger group sizes and language sophistication to form the various alliances necessary for survival. 全体から抜粋してるので分かりにくいかもしれません。すみません。人類の言語習得に至る過程がテーマです。 多分「Dunbarが指摘するにはアフリカを超える遊牧民の(領土)拡大、それは多分500000年前に起こり、生き残るために必要不可欠なさまざまな同盟を形作るためにより大きなグループや洗練された言語が必要となった。(を要求した。)」 でいいですか? この文の直前に 「いつ人類の各々のグループは大きくなりすぎたために毛づくろいをお互いできなくなったのだろうか?」という文があります。 せこで、この「various alliances necessary for survival.」 のnecessaryは形容詞ですよね? たぶんallincesを修飾すると思うのですが、名詞を後ろから関係代名詞なしで修飾することはできるのでしょうか? someting interestingとかと同じかんじですか? 私なら作文でだされたら various alliances that is necessary for survival. と書きそうですが、これは変ですか? 英語ができるかた助けて下さいm(_ _)m

  • ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか?

    ( )に入る英語(単語)の品詞がなぜ形容詞なのか? かなり…初歩的な質問です。 本当に恥ずかしいのですが…どなたか教えて下さい。 現在使用している英語のテキストで、 『...is fully { } for... の{}に入る部分は『Be動詞+副詞の後→形容詞が入る』となっています。』 どうして形容詞だけなのかがわかりません…。 私は、最初、{}の中には、名詞も入れていいのかな?と考えました。 その後、通信だったので、質問したのですが… 『… is fully(  )for … は空所の前が「be動詞+副詞」という形になっていますね。 この後に「単語」を置くとすれば「形容詞」に限定されます。 あくまでも「単語」であれば、ということです。 「be動詞+副詞」の後に「単語」以外を置くこともできます。 例えば ・You are entirely in the wrong. この文では、「be動詞(are)+副詞(entirely)」の次に「句(in the wrong)」が来ています。 このような使い方もできるということです。 繰り返しになりますが、テキストには「単語」と限定されていたので、「be動詞+副詞」の後には「形容詞」だけが入るわけです。 』 (一部略してあります) 質問に対する回答は理解出来ましたが…何故名詞がダメなのかの理由が記載されておらず…? 『形容詞だけ』とあるので、名詞はダメってことですよね…?(句とかはOKなのはわかりました) それとも何か根本的に勘違いしてるのでしょうか…(単語とか、品詞とか、形容詞とかだんだん国語の文章に見えてきて…) 私は、they are really cats. という文は be動詞+副詞→名詞ですよね?? もしcatsの部分が( )になっていたら、名詞もありなのでは?と思ったのです…。 わかりにくくてすみません…。

  • 形容詞?

    ふと思ったのですが[swimming in the sea]海で泳いでいる~ という形容詞句は修飾する名詞の後にきますよね. [swimming]だけだと修飾する名詞の前にきますよね. なのに[very beautiful]などになると修飾する名詞の前に来るのでしょうか. 例えばThere are very beautiful flowers in the park. です.形容詞を修飾する副詞が形容詞の前にあるか後ろにあるかの違いなのでしょうか?