• 締切済み

they was, we wasについて

洋楽の歌詞や外国人の日常会話のなかに We was~や They was~などという文章をよく見かけますがweやtheyなどの複数形にはwereを使うと習いました。英語科の先生に聞きましたが「よくわからない」と言っていました。ネイティブ独特の表現なのかそれとも文法として存在するのか…教えてください。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.3

洋楽の歌詞や外国人の日常会話のなかにWe was~や They was~などという文章をよく見かけますーー →あなたが言うような表現を使う人たちがいますが、主流ではありません。よく見かけますというのは、あなたが相当勉強なさっているのか、もしかすると、あなたが聞くものに偏りがあるかでしょう。 これは文法的には間違っているとされる言い方ですので、we was/they wasは邪道と言えます。しかし、邪道と言われようと何と言われようと、こういう方言を話す人たちが少なからずいることも確かです。 ノーベル賞を受賞したHemingwayの小説にも、こういう表現がかなり出て来ますが、それは逆に、そういう言葉を使う「層」の人たちの心情を的確に描いたからこそノーベル賞受賞となったわけで、そういう言葉が許容されるということではありません。 同様に、洋楽で、一部の人たちは、わざとこういう表現を用い、既存の文法構造に反逆することで、社会に対する反旗を翻すという人たちもいれば、単にそういう言葉を話す人たちの中で育ったということで使う人もいるでしょう。 3人称単数現在を無視し、they thinksとか、he knowとか、いろいろあります。しかし、こういう英語はバカにされます。Bush大統領(息子の方)が、ひどい英語を連発しました。その中には、この種の間違い(彼は失敗してしまっただけですが)があり、マスコミもアメリカ国民もバカにしました。その一方で、こういう、バカなところがある大統領に親しみを感じていた人たちもいました。 いずれにしても、文法として存在するかというのは、今の英語を使うリーダー的存在の人たちから見れば、見下されるような英語だということで、文法は、そういう特殊な層の人たち(貧困層や社会の下層にいる人たち)の英語という意味で、言葉がある以上、それなりの文法というものも存在します。 以上、ご参考になればと思います。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.2

下記の分布図でお分かりのように、英語における方言の一つです。 ですので標準英語からすれば誤用ということになりますが、 実際の生活現場で紛れもなく使用されているものではあります。 http://www.bl.uk/learning/langlit/sounds/regional-voices/grammatical-variation/

  • keiser
  • ベストアンサー率30% (22/71)
回答No.1

よく聞きますね。黒人系に多いのかな。思い切って全部wasになれば中学生が喜ぶと思いますが、正式とはされていませんね。 たぶん、言葉遣いとして直されると思います。 しかし、言葉は生き物で時代とともに変化します。 たとえば昔、過去分詞はmuchで強調するの正しい。I am very interested.は間違いだ。I am much interestedだ。私の目の黒いうちは許さん。と言った教授も今は仏様です。 仮定法は習いましたか?あれには、If I were a bird, I could fly to you.なんていう例文があったりします。 外国人である私たちとしては、とりあえず、正しい言葉を見につけることが優先と恩師は言ってました。私も同感です。その後で言葉の乱れを見守りたいですね。 そうそう、日本語で形容詞を丁寧に使うときどういってますか? 「英語はいかがですか。」 答えに「楽しいです」はちがいます。「楽しゅうございます」ですよ。 ネイティブもしらないことを外国人が習っていたりします。あなどりがたしw

関連するQ&A

  • There was only you and me

    ある洋楽で使われているフレーズなのですが この場合のwasは複数形のwereになるのではないでしょうか。 それとも文法的にこのような場合(onlyが使われている)はwasを使用するのでしょうか。 これまで学習した文法と違う用法が使われているようなので戸惑っています。どなたか教えていただけないでしょうか。

  • There they are・・・?

    ここに(探してるものなどが)あった! という時 Here it is!(あったものが単数のとき) Here they are!(あったものが複数のとき) と言いますよね。 また あそこに(探してるものなどが)あった! という時は There it is! と言いますが、 あったものが複数の場合は There they are! とは言うのでしょうか。 1There they areがいえるかどうか。 2ネイティブの間ではこれらの4つの表現が日常的に使われているのかどうか。 以上の二点、教えてください

  • could と was(were) able to の使い方

    英会話を習っているのですが、 「○○の時はcould で良いけど、△△の時は was(were) able to を使う方が自然だよ」 と、会話の最中によく注意を受けます。 その都度、理由を説明してくれるのですが、先生が外国人なので「解ったような・・・解らないような・・・」です。 ・can と be able to の違い(←これも、よく解りません) ・could と was(were) able to の使い分け を、教えていただけますでしょうか?

  • they are 単数

    NHKからの抜粋です Public broadcaster KBS portrayed the result as a failure by the Democrats and other opposition parties to convince voters that they were a viable alternative to the Abe administration. 上記文中に”they were a viable alternative”があります。意味解釈には悩みませんが、習ったところによれば   they were 複数 です。このthey are 単数も自然な表現でしょうか。

  • couldn't と was not able to

    先日英会話の先生が私に言ったのですが、   could より was able to を使う方が良い と言いましたが、本当にそうなのでしょうか? 文法的に be able toの方が良いのでしょうか? ネイティブの人はどちらを良く使っているのでしょうか? 特に否定形になると、私はどうしても couln'tの方を使ってしまうのですが。

  • 過去形の進行形とwas going toの意味

    We were going to fly to New York, but then we decided to drive instead. I was just going to cross the street when somebody shouted, " Stop!" など 「~するつもりだった」のように過去に計画していたが実現しなかった動作を表します。 ・・・と学びました。  では、 I was thinking ~. は、「考えていたけど、その考えていた事は、現実には起こらなかった。」? それとも 「 (現実に起こったことなんだけど)~と考えていたんだ。」 のどちらになるのでしょうか? ちなみに 知り合いのNativeは 実現しなかったけど、「~と考えていたんだよ。」と言う意味の話しを何回か聞いたことあります。 しかし was(were) going to の訳し方を勉強してわからなくなりました。 宜しくお願いいたします。

  • It was after I changed jobs that we became friends.

    NHKラジオ英会話講座より It was after I changed jobs that we became friends. 仲良くなったのは、僕が転職してからだよ。 (質問)It...thatの構文についてお尋ねします。 (1)We became friends was after I changed jobs.は如何でしょう? (2)jobsは冠詞(the)は不要ですか?複数形の名詞はtheは不要なのでしょうか? 以上

  • 再質問:英会話の個人の先生の選び方、英語レベルの判断は?

    再質問:英会話の個人の先生の選び方、英語レベルの判断は? はじめまして。 日常会話ですらまだスムースにできていないレベルの者です。 それが、仕事で英会話が必要になってしまったのです。困っています。 英会話の個人レッスンをしてくれる方を探していたところ、知り合いにイギリス 育ちの韓国の方を紹介されたのですが、不安があります。 日本語が流暢でない方(日常会話は普通にできるとのこと)に、私のような レベルの者が習って、大丈夫でしょうか? 日本語で質問することも多いと思いますので。 また、その先生の英語レベルを図るにはどうしたら良いのでしょうか? 実は、少し前に個人の先生(日本人・在米一年)に習っていたのですが、 たまたま知り合った海外在住の日本の方に聞いたら、nativeは使わない表現を 先生が平気で使っていたり、「nativeとの会話では使ってはいけない」と先生が いうことを、nativeは普通に使うことがわかって、ビックリしました。 また、その先生の書いたメールを見せたところ、文法的におかしい表現が多く、 その方から習うのは、「お金の無駄」と言われてしまったことがあります。 よろしくお願い致します。

  • they are a dancers.

    they are a dancers. という文章は変ではないですか? dancersと複数だから they are dancers とaをつけないと思ったのですがどうでしょうか? 英語初心者ですが、オンライン英会話の先生にaをつけてと言われて チャットにも上記の文を送ってきました。 先生間違えていませんか?

  • 洋楽の歌詞って聞き取れますか?

    僕は洋楽が好きで何年も聞いてるのですが、初めて聞いた曲の歌詞はほとんど聞き取れません。フレーズや短文なら聞き取れることもあるのですが、歌詞全部となると何回繰り返してもわかりません。 歌詞カードを見て、ああ、こう言っていたのかと納得することもあれば、こんな発音してないじゃん!と思うこともありますよね。 そこで英会話の達者な方、又はネイティブの方に聞きたいのですが、 英語の話せる人は洋楽の歌詞を全て聞き取れますか? 例えば訛りが強かったり、日常会話で使わない単語が入った歌詞や、エミネムのような高速のラップでもわかりますか。