• ベストアンサー

罵倒と細かい嫌がらせどっちが嫌ですか?

職場などで、 1.おおぴらに罵倒してくる人 2.周囲からは見えにくい水面下で小さいな嫌がらせをいちいちやる人 どちらが嫌ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doorakanai
  • ベストアンサー率27% (758/2747)
回答No.7

1 セクハラからパワハラに移行され、人間の屑呼ばわりされるのに 耐えられなくなって退職した事があるから 鈍いので、微妙なものに気付く自信がない

noname#205166
質問者

補足

止められなくなる可能性もあると? 麻薬ですかね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

どっちもNG しいて言えば... (1) 思いっきり見栄っ張り=実は小心者の行動パターン (2) ヒマ人・姑息・腹黒=無視をし続けるか、大きなカミナリをドンと落とす 「なめたらいかんぜよ」ですね

noname#205166
質問者

補足

舐める時はリスクも覚悟して欲しいですね。 ありがとうございます、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.5

1.おおぴらに罵倒してくる人 の方が怖いです。嫌。 恐怖感が強くて、苦手になって、ますます・・・と言う悪循環に入りそう。 2は、全く気が付かなかった事があったので気付かない可能性が高いので。 うん、でも分かるようにあからさまにやったら、楽しいゲームとして細やかな私の楽しみに貢献していただきますv あー楽しんじゃうから、やっぱりこっちの方向は平気なのかな?どうすれば効果的かなぁ~♪ 誰が知ってて誰が知らない~♪ 誰に知られるのが一番傷つくかなぁv 証拠をどう取ってどう作ろう、効果的なカードはいくつ揃えるといいかなぁvvvなどと思考を巡らす危険人物なので。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184677
noname#184677
回答No.4

正面切っていわれる罵倒は大好きですね。その場でやり返します。 あるいは、半沢直樹のように言い返してあとからもう一回倍返し。 喧嘩は、声がでかいから負けません。腕っぷしはダメです。 水面下のいやがらせ。男でもこれが好きな奴がいて今でもこいつのことを 思うと丑の刻参りでもしたくなります。 水面下のいやがらせは、私は鈍いのですぐ忘れてしまう。どうせうらやましい のだろうと思うので、わざとガセネタをながしてやるとくらいついて喜ぶので それをみて憐れむ。 マンション買い換えたら「おまえ、あんないい物件買ったらしいけど、部屋の面積は?」 そいつが千葉の戸建てから文京区の中古の2Lに住み替えたのを知っていたから うるせぇよバカという代わりに「55平米の1LDKの北向きだから」 というと、なるほど納得とほっとした笑顔。 誰が、再婚した50代がそんな狭い部屋にすめるものか。 所詮お前は俺と同じ土俵にあがることのない男なんだよと言ってやりたいが我慢しました。 50歳すぎたらポルノ俳優だって自分独自の人生を歩むというのに いつまでサラリーマンの競争意識をひきづっているのか・・・65歳すぎたらどうなるんだろうね こいつ。まぁどうでもいいけど。

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございます。 おおっぴらに周囲に聞こえるように叱りつけるのは、 言ってる本人はそりゃ爽快でしょう。 (ここでもありますが。(まそれはいいか)) でも、それもリスクがあって、一般公開しているから、勘違いとか八つ当たり、私的感情に負けてる場合、己のアホさを晒す事にもなりますね。 でも、水面下でささやかな嫌がらせや袖を引っ張ったり、躓く石を置いたりするのに熱心な人はまさに姑息の極みです。 見抜いている人もいるでしょうけど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

1、もと、男性上司 お天気やで、コロコロ顔や態度が変わります 機嫌が良いと出張先でお土産を買って来てくれます 虫の居所が悪いと、誰かれなしに、怒鳴り散らし罵倒します 上司には、コメつきバッタのように、へコへコ、ニコニコして金魚のフンみたいにへばりついています 部下には、言いたい放題、事務員など、自分の嫁か家政婦くらいにしか思っていない様な暴言を平気で吐きます 2、もと、女性同僚 表面上は、ニコニコしています、でも、ふっとした瞬間に、気に入らない人を「目で追いかけ、すごい形相で睨みつけています」(怖すぎです)言葉使いも「アホがつくほど丁寧に喋ります」が「受話器を置くときはガチャン!と乱暴に叩き付けます」(怖い)事務所の床に水がこぼれていると「上司の前で、あらぁ大変!と気遣い出来る装いをします」が、給湯室でお茶を入れた時、そこら中に水をこぼしたり、床も水浸しにしますが、一切拭きません(私ともう一人の事務員が後始末に追われます)そんな人は、陰で悪巧みを計画し、素知らぬ顔して平気で意地悪をして来ます、物を隠したり、仲間はずれをしたり、「やめて下さい」と言っても「私は知らない、心外だわぁ」と、毎回シラをきります。 私は両方、共に最低だと思ってます 世の中に、よくある光景ですね

noname#205166
質問者

補足

みなさまご苦労されてるのですね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji1996
  • ベストアンサー率14% (232/1633)
回答No.2

どちらも受けた事あります。 そのどちらも、 (1)私をやっかんでいる、あるいは、 (2)私が自分の期待を満たさない、 のどちらかが原因です。  (1)の場合、やっかみの原因はその人の、私に負けているという劣等感から来るものだから、光栄な事です。 (2)の場合、私はその人の期待に応える、つまり構ってあげる、機嫌をとってあげる義務なんてないのに、職場の同僚という理由だけで、それを私に強要する権利はその人にないです。なのに、それを私に強要するという事は、その人が寂しく、欲求不満な、自尊心の満たされていない私生活を送っている証拠。だから、憐れな人ね、と気の毒に思うまでです。 だから、結論を言うと、罵倒も水面下の嫌がらせも、どちらも構いません。それに打ち勝つ強さも自信もあるので。

noname#205166
質問者

補足

基本的な考えは私と遠くないのに、言葉の選び方が私と違うので、とても参考になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uen_sap
  • ベストアンサー率16% (67/407)
回答No.1

どちらもいや・・・叩き潰す

noname#205166
質問者

補足

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パワハラや嫌がらせについて

    嫌がらせについて 私が憔悴していたのも知っていながらも「甘え」と言われ続け、罵倒されていました。 私が病んでいないと言い切る人たちは何がしたいのですか?その人とも付き合っている設定になっていました。やはり罠だったのでしょうか? 追い出せた事を悦んでいる旨が書いてありました。 また、その人(達)は私の日本語はおかしいといつも言ってきます。そんなに私の日本語はおかしいですか?

  • 嫌がらせをされます

    ある人物からしつこい嫌がらせをされます。 その内容はこういう感じです 歩いていたらいちいち悪口を言われる 服装とかなにからなにまでチェックしてくる キモい、キショいなどの暴言を吐かれる そいつに近寄ってもないのに、くんな!など妄想的な事を言われる 笑 見てんじゃねえと言われた、見てもないのに 笑 寝転んでるときに写メをとられた 嫌がらせとして いちいち睨んでこられる  蹴られたこともある むかつくと言われた このような事をされます。 しかも、こんな事をしてくるのに、たまに○○ちゃん~(自分の名前)みたいに普通に話しかけてこられたりします。え?って感じです。笑 正直、気に入らなければ近寄らなければいいのに、わざわざ近寄ってきて暴言をはいてきたり、チッと舌打ちをされたりします。 私はそいつの事に興味?もないし、特にその人に対して何かしたわけでもありません。 私は嫌いな人には近寄らないタイプなので、なんでその人が嫌いなのに私にわざわざ近寄ってきて嫌がらせや暴言をはいてくるのか全く理解できないんです。 相手にしてほしいとか、傷ついて泣いてほしいんでしょうか??? その人の特徴としては、気に入らない事や思い通りにいかないとすぐ物にあたったり、壁にあたったりしてます。 あと、すぐ気に入らない事があるとキレてます。 感情のコントロールができない人って感じです。 私はその人物に興味もくそもないので、シカトしていますが、それがまたなにかかんに触るようで暴言をはいてこられます。 え、なんでそんな事で?って事でキレてます。 あと、他人の事が気になって気になって仕方ないのかいっつも人の事をじーっと見てます。ぶっちゃけキモいです;笑 そこまで人の事が気になるの?って感じです。 こういう人ってどう相手にすればいいですか? 変な事言うといちいちキレだすし、相手にしないでまたキレだすし、笑 誰にも相手にされた事がないかわいそうな人なんでしょうか? 嫌がらせしないと相手にしてもらえないからかまってほしいんでしょうか? なんか、大きい赤ちゃんみたいで気持ち悪いです;;;

  • 嫌がらせ→退職

    10名ほどの小さな会社へ勤めて1年半ほどです。(現在休職中です。) 職場でいじめと言うか嫌がらせ、罵倒に遭っています。 仕事も回してもらえません。 以前はこんなにひどくありませんでした。 聞こえるように悪口を言われたりするのはありましたが、仕事が好きだったので聞こえないふりをしていました。 事の発端は、私の結婚式です。 今年結婚したのですが、こんな職場の人間関係のためどうしても職場の人を招待したくなくて、どうせ招待状を渡しても嫌味を言われて欠席の返事だろうと思い「身内だけで行います。」と職場の人には話していました。 本音を言うと、結婚式費用があまり無いのでそんなに沢山の人は呼べない。 主人側が親戚が少ないので主人側の出席者は少ない、私側ばかりの親戚の出席者が多いなどの理由もあります。 また今勤めている会社は産休や育休制度がないので、子供が出来た場合辞める方向になると思います。 そうすると職場の人とはこの先そんなに長くお付き合いがないのではないかと思いました。 そうなると、決められた人数の中で職場・友達・親戚のうち誰を招待して誰を招待しないかとこの先の付き合いの一番短くなりそうなのは職場だと思いました。 実際は、主人側は職場・友達・親戚の出席者で私側は友達・親戚で行いました。 内緒にしていたのですが、世間は狭いらしく主人の職場の人が結婚式に出席していた事がバレてしまったんです。 職場の人は招待されなかったのが気に入らなかったようです。 それから嫌がらせはエスカレートしました。 3年ほど前に同じ職場の人が結婚していますがその時は小さい会社なので全員で結婚式に出席したそうです。 結婚式に招待されないのは嫌なものですか? 私は本当に仲の良い友達や親戚ならともかく、義理であまり仲の良くない職場の人の結婚式は行きたくありません。 お金もかかりますし。 招待してもきっと嫌味を言われただろうし「行きたくないが仕方なく出席した」など。 招待しなくても嫌がらせを受けます。 結婚式に招待しなかった私が悪いんです。 休職がもうすぐ明けますが、出社しても仕事をまわしてもらえないのだから、同時に退職した方がいいですよね?

  • 罵倒する心理を教えてください。

    彼氏が彼女に罵倒するときってどうゆう心理なのでしょうか? 彼は忙しい人で、余裕がなくなると罵倒します。 いつも電話ではなく、メールで罵倒します。 彼は39歳で中小企業を経営してます。 朝からイライラしているところに私が送ったメールにイラついたようで、 先日も、何も言わないか、俺の忙しいのがわからないなら去れ。と言われました。 私は、わかりました。何も言いません。と言ったところ、 時間をおいて気持ちが落ち着いたのか謝ってきました。 そして、少し距離をおいて一緒にいたいと言います。 どのように接して良いかわからないし連絡もこちらからは しない方がいいのでしょう。 しかし、彼女に罵倒する心理がわかりません。 受け入れてもらえると思っているのでしょうか… ※心理が知りたいので「さっさと縁を切れ」だけの回答はご遠慮下さい。

  • 嫌がらせに対する質問

    (1)よくある話ですが自分は職場の中で嫌がらせを受けてます。 また奇麗事抜きで自分が嫌がらせを他人にしてしまう事だってあります。 シュチュエーションとしては 自分より優秀もしくは同等の能力をもった人が自分の立場を脅かそうとしたときです。 職場ですから自分の生活を守るために必死に人の足を引っ張ります。 自分の場合理性のあるときはそんなことをしないようにがんばりますが、 年下が生意気なことを言って来た時などは反射的に嫌なことを言ったり してしまいます。 自分が他の人から嫌がらせを受ける場合も同じなのでしょうか? はたから見たら他人が自分に嫌がらせをする場合極めて知性的に 嫌がらせをするように見えるのですが・・・?感情的になっている自分が子供なのでしょうか? (2)(1)のようなシュチュエーションに自分が置かれた場合 嫌がらせを受けた場合としてしまった場合は 事態を丸く収めるためにどうするのがベターでしょうか? 自分としては極力その相手に関わらないようにし、嫌なことをされたら 『我慢』するしか対処方法を持っていないのですが、皆さんはどうされていますでしょうか?

  • 職場嫌がらせ

    職場の嫌がらせ、いじめについてです。 ご回答お願いします。 私は、30歳の男性会社員です。 会社でモラハラ、パワハラまがいの嫌がらせを受けております。陰口、噂話、仕事の粗探し、悪評を立てられ孤立させられるように仕向けられているのが感じられます。そして、監視されているというか視線を感じるというか、わざと視線を意識させるような行為も目に付きます。性格上はあまり自意識過剰ではないですが、あまりにもわざとらしく視線を向けられるというか。その内容のひとつとしてセクハラまがいのことをしているような噂であったり。よくある職場嫌がらせの手法であると思います。 すでに首謀者は外堀を固めて、組合から支社責任者にまで根回しをおこなっているようで、私を職場に居辛くさせる工作が日々おこなわれてます。恐ろしいことに、同じフロワーの100人近くが賛同しておこなわれているように感じます。仲の良かった同僚も次第に私から離れてゆき、私と一緒にいること自体が悪であるような雰囲気が創られております。不利な状況として、私は転勤してきてまだ数年ですが、周りの社員は7~10年くらいの付き合いであったり輪ができております。 はじめはあまり相手にしてなく気にせず仕事してきたのですが、上司からの批評であったり、周囲からの誹謗中傷の陰口がひどくなってしつこくおこなわれている為、だんだんと精神的に参ってくるような状況になってきました。首謀者の十中八九にはまっているような感じになってきました。近々、心療科には通うつもりですが、やり方がえげつないというかこいうものなのかと・・・証拠を残さず周囲を取り囲み精神的に追い詰めるようなやり方が。証拠がなくても訴えることはできるのでしょうか?もみ消されるような感じも否めないです。 確かに、こういうことされるということは私にも問題があると思われますが、このままにしていても自分が壊れるか、首になるか、左遷されるかであるので対処法を検討しております。皆様のアドバイスをいただけたらと思います。家族もちなので転職は最後の手段として考えております。でも、戦うにしても、職場にいられなくなるのかもしれないですけど・・・ 本気で悩んでますので、お力添えお願いします。

  • 嫌がらせによる退職での失業給付について

    10年務めた職場で現在先輩社員から嫌がらせを受けています。 周囲に、事実と異なる私を辱めるような悪評を流されるといったもので最近は特にエスカレートしています。 もう限界なので次の職を見つけ次第退職しようと思っていたのですが、職場のことを考えると動悸が収まらずそれまでも我慢できそうにありません。 最近された嫌がらせは耳に入ったものだけ書き留めていましたがその証言を集めるのもつらくて途中で止めてしまいました。 次の職が決まらなくても退職してしまいたいです。 嫌がらせによる退職で失業給付の特定受給資格者に該当され方、またどのようにすれば該当者になるのかご存知の方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いします。

  • 職場の嫌がらせについて

    新しい職場で嫌がらせを受けています。 もともと2ヶ月前から、わざとひそひそ噂するとか、 少しはなれたところで私を見ながら、二人で話をするなどの モラルハラスメントを受けていたようですが、 私自身決定的な証拠がないため、 自分の思い過ごしかもなどと考えていましたが 知らず知らずのうちに精神的苦痛が重なり、胃痛や頭痛、 疲労感などがたまっていました。 教育係の上司が、ここ数週間で机のものを投げつけたり、 挨拶をしないなど、かなりあからさまな態度を示し始め、 ついに、組織を巻き込んで、大掛かりな悪口を言い始めました。 もともと頭のいい上司なので、周囲には、私が「被害妄想」、 「五月病」などとレッテルを貼っておき、一気に行動に出たようです。 おそらく、あることないこと吹聴し、周囲は私のことはしりませんから、格好のカモです。 上司は私の仕事の進め方が気に食わなかったようですが、ここまで やるほど恨みをかっているとは思えません。 上司をしっている人がいうには、どうも今までも何人も新人を辞めさせてきたということなので、ここでは長くはやっていけない気がしますし、そもそも、病的な感じの汚い手口なので、 ここで、ずっと耐えていて、こちらが病気になるのであれば、早々にやめるのが得策かと思っていますが、うまくやめる方法はないでしょうか? できれば、変に恨みを買っているようなので、穏便に、しかも、なるべく職場には出ずに辞めるにはどのようにするのがいいのでしょうか?

  • 職場で嫌がらせを続けられた末に、刺されると言われ

    職場で嫌がらせを続けられた末に、刺されると言われました 何もしていないのに、大げさに怖いとか、大丈夫だからとか周りの人に聞こえるように話します

  • パワハラ加害者に罵倒メールを送りたい

    お世話になります。 パワハラ加害者本人に罵倒メールを送りつけたいです。それで少しはスッキリします。会社を辞め、新しい職場で頑張るための弾みにしたいです。 相手を罵倒するメールは違法行為ではありませんよね? 無意味でくだらない行為だと思われるかたも多いと思いますが、アドバイス頂けたらありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • 印刷不可の原因と対策を解説します。
  • ブラザー製品 HL-5450DNの印刷不具合について詳細に説明します。
  • 印刷枚数の設定やプリンタの状態を確認することで、問題が解決されるかもしれません。
回答を見る