• ベストアンサー

手組ホイールのパーツ選択について

monogusa_2の回答

回答No.1

手組ホイールにこだわられる理由と、どんな乗り方をされるのかについてもう少し情報を追加されないと、回答しづらいです。 回答にはなっていませんが、 私は、パーツへのこだわりで、アラヤゴールドのチューブラーリムとサンツアーかサンエクシードのハブを使いたいので、手組しか選択肢がありません。

swn552
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます・・・。 そうですね。少し補足させていただきます。 クラシックな外観のホイールがほしかったことと、スポークのテンションをうんと下げて乗り心地を良くしたかったというのが目指したところです。 よく考えてみたら、チューブラーを使っている人も多いわけで、そういう方の場合はクリンチャーの選択がないんですよね。 サンエクシードっていうブランドは知りませんでした(パーツにあまり詳しくないので)。外観的にはかなりイメージに近いブランドです。

関連するQ&A

  • 手組みホイールについて

    ロードバイクのホイールを手組みしようかなと考えています。 チューブラーとクリンチャーの2パターンで、定番の組み合わせ、お勧めの組み合わせを教えて下さい。 もしくは極端な話パリルーベやシクロクロスにも使えるような頑丈なリムでお願いします。 リムはMAVICあたりかな?と考えてますが、ハブに関しては全く知識がありません。

  • 完組ホイール

    サイクルベースアサヒのサイトにある、シマノXTRの完組ホイール(リムブレーキ用)の購入を検討しているのですが、これは、ハブはXTRだと思うのですが、リムの部分の性能などはどうなのでしょうか? あと、そのホイールをクロスバイクに取り付けようと思うのですが、28Cのタイヤは入るでしょうか? XTRとロード用のデュラエース、どちらの方が質が良いですか?(クロスバイクにつけるとして) 当方のクロスバイクはエスケープR3です。 よろしくお願いします。

  • 手組みホイールについて

    最近、ホイールを購入しにお店に行きました。 手組みホイールが気になるので相談したところ なんで手組み?のような顔をされていました。 乗り味がマイルドす?と聞いたのでと説明しました。 ???のようなか顔 そのお店のおすすめは ハブ デュラエース リム オープンプロ スポーク DTプレーン 15%引きの¥68000 完組みの方がいいのでしょうか?

  • おすすめのホイール

    ロードバイクを購入してから半年くらい経ち、ホイールを替えてみようかと思っています。 おすすめのホイールがあれば教えて下さい。 また、手組みと完組みそれぞれのメリットも教えて下さい。 今は、元々ついていたOEMのホイールでハブはシマノの2200が付いています。 コンポはSORAの9速ですが、グレードアップすることも考えて10速も対応しているものにしたいです。 レースは考えていませんが、友人と走りに行くことも多く、 それなりに快適に速度と距離が稼げるものが嬉しいです。 予算は2-3万、出せて5万円です。 シマノの6700やフルクラムのRacing5あたりを考えています。 以上、よろしくお願い致します。

  • 手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないで

    手組ホイール、一度組んで走ったホイールのハブだけを交換しても問題ないでしょうか? 要するにある程度使い込んだリムだけは流用するということです。 一度テンションをかけたリムをばらして組み直すのは問題あるのかな?と思ったので... スポークは流用無理ですよね?

  • 完組みホイール

    ネットでロードバイクの700c完組みホイールを購入しようとおもっているのですがおすすめのホイール前後セットを教えてください。 今のところサイクルヨシダの通販サイトで見つけたWH-RS80A-C50 ロードクリンチャーホイール前後セットにしようかとおもっています。これは完組みでしょうか? あと10Sのときには追加スペーサーが必要とかいてあったのですが10スピードカセットスプロケットのものをつければ大丈夫でしょうか? まだよく知らないので質問が多いです(´;ω;`) 回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • MTBハブの性能差(クロスバイク用手組みホイールで)

    MTBハブでクロスバイク用手組みホイールをタキザワ(通販)で組んでもらおうと考えています。 手組みのことはよく知らなかったのですが、自分の用途・予算から調べて、リムはDTのRR1.1、スポークはDTの1.8-2.0ダブルパテットを選んでみました。 そして表題のMTBハブですが、あまりネット上にシマノの各グレードによる性能差の情報がなく、個々の違いがよくわかりません。 わかったのはXTRの性能が抜きん出ている事ぐらいですが、これを組み込んでしまうと完全に予算(三万円)オーバーなので手が出せません。 どなたかDeore、DeoreSLX、DeoreXTのハブの使用感の違いをご存知ないでしょうか? 自分の用途としては通勤のほぼ街乗りオンリーで、今のホイール(シマノWH-T565)より回転がスムーズで坂道が楽になれば良いなと考えています。 耐久性に関してはあればあったで良いと思いますが、年に一回はハブを分解しますし、長距離ツーリングで使用する予定もありませんので、シマノの完組みWH-R500やWH-T565レベル?があれば文句ありません。 それではお返事の方よろしくお願いします。

  • 完組ホイール 予算内での(+αは無いので)お薦めは?

    完組ホイール。 予算、定価ベースで8万円以下。 カンパ対応。 クリンチャー。 レースには使わない。 長距離のサイクリングでよさげな物。(100km~200kmくらい) 以上の条件で、お薦めは? 仲間に聞いても、皆それぞれ、高いのが良いのは判りますがご予算無し。 皆様のご意見をお待ちします。 暇な時で結構です。買うのはたぶん9月以降。 カンパシロッコ(2006年)は持っています。 よろしくお願いします。

  • 手組みホイールにつて

    タイトルの通り手組みホイールを検討しています。 私の体重は59kgなのでリムはALEXRIMS CROSTINI R3.1  フロント24H リア28Hで大丈夫かと思ってますがどうでしょうか? ハブは定番のデュラ7900で(自分では組めないのでお店にお願いしますが)組もうと思ってますがスポークを何にしたら良いのか解りません、 またヒルクライムに使用したいのでニップルなども含め出来るだけ軽量に仕上げたいと思ってます。 アドバイスお願い致します。

  • 3~5万円でロード用ホイールを探しています

    予算4~5万円でロード用700cクリンチャーホイール(前後セット)を買う予定です。 オールアルミフレームのバイクに乗っており、コンポはティアグラ9sです。 いまはシマノのWH-R500を使っています。 通学に使っているのですが、いつも使っている道の勾配が急なので、もっと楽にならないかと思ってホイール交換を考え始めました。 ウェブでいろいろ調べていたのですが詳しい説明があるのはどれも高価なホイールなので、どう判断すればいいかわからずここに投稿しました。 軽量であることだけを重視すると、 A-CLASS ALX430 http://item.rakuten.co.jp/worldcycle/acl-a-alx430/ というホイールが1555gなので第一候補です。 しかし数万円で買うからには耐久性や信頼性も重視したいです。 シマノ105 WH-R5600は33000円くらいで買え、A-CLASSというよく分からないメーカーより信頼性があります。ただ、1763gなのでそこまで軽くはなさそうです。シマノではアルテグラ以上のホイールは10s専用になっているので候補から外れてしまいます。 これらを踏まえてふたつ質問させていただきたいのですが、 (1) A-CLASSというホイールの軽さを犠牲にしてでも、シマノなど大手メーカーのホイールを選ぶ価値はありますか? (2) 3~5万円で使いやすいおすすめのホイールはありますか?(そこまで軽量でなくとも耐久性で定評がある、ハブの回転がスムーズ、等) 以上です。ご協力よろしくお願いします。