• ベストアンサー

苔玉の苔について

最近、苔玉を購入して育てています。 苔玉や苔についての本も買って読んでいたら、 苔は胞子によって増えると書いてありました。 勿論、苔玉は家の中だったり、外に出したりして 育てているのですが、この胞子について 気をつける必要はないのでしょうか? 家の中で胞子が飛んでしまった場合に何か注意することは ないものなんでしょうか? ご存知の方、ご回答お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

苔大好き人間です。 森の中では胞子はたくさん飛んでいます。人間はもともと森の中で暮らしていたので、カビや胞子には強いのです。胞子による実害について聞いたことはありません。 気を付けることは、苔には水分をたくさん含んでいるので、細菌が繁殖していることです。苔は自らを守るために、腐敗菌を殺す物質を出していると思われるが、すべての菌を殺してはいない。 苔玉ではないが、指を怪我した時に庭苔をいじり、バイ菌が入って高熱で入院した経験があります。墓で転んではいけないとの言い伝えも、苔に付いているバイ菌による感染を予防するためかもしれません。 気になるようでしたら、アルコールスプレーをすると表面の細菌は死滅するでしょう。

関連するQ&A

  • 苔玉から白いきのこ

    家に帰ってきて鉢に入っている苔玉の様子を見たところ、このようなキノコが生えておりました。 気になり検索してみたところ、抜いた方が良いという意見や抜かなくても良いという両方の意見があったため、どうすれば良いか分からず質問をしました。 出来れば残しておきたいのですが、苔や紅葉の苗に影響を及ぼすようなら抜きたいと考えています。 抜くとなった場合、抜いた後なにかした方が良いことなどがあれば一緒に教えてくれると嬉しいです(鉢に入っているため苔玉全体を乾燥させることは困難です。) どうぞよろしくお願いいたします。

  • 苔玉&盆栽教室

    こんにちは。 最近苔に興味があって、苔玉や盆栽を自分で作りたいと思っていて、作り方などを教えてくれる教室を探しています。 関西に住んでいるので、大阪府・兵庫県・京都府にある教室が希望なのですが、どなたかご存知の方いらっしゃいましたらご一報ください! 宜しくお願いします。

  • 苔玉の手入れ

    先日、苔玉を購入しました。 かわいい緑の玉っころに、霧吹きで水をやったりしながらにやにやと眺めています。 最近になって苔が所々茶色くなってきました。 このままにしておくと枯れてしまうのでしょうか? 日光に当てると良くないような気もしますが、天辺から生えている「くじゃく草」なる葉っぱどもには当ててやらないといけないような気もします。 水やりや肥料など、どうすればいいのでしょう? 園芸やガーデニングは全くの素人でして、小学生の頃に朝顔とひまわりを育てたことしかありません。(^^; アドバイスよろしくお願いします!

  • 苔玉管理・手入れ方法

    苔玉を初めて買いました。 種類は多分モミジです。 現在、毎朝外出時に外に出し、帰宅したときに中に入れて3分程水に浸けて、次の日の朝まで屋内で鑑賞…といった扱い方をしています。 こんな感じでいいでしょうか? 苔玉の手入れ、管理の仕方や、その他気をつけること、季節による違いなど教えて下さい。

  • 苔の生えている観葉植物の水のあげ方がわかりません

    ふた月ほど前に室内のインテリアに観葉植物を購入しました。 ひとつは、手のひらに乗るくらいの小さな鉢に小さなパキラが植えてあって、出ている土の部分が苔で覆われています。たぶんコスギ苔と思われます。鉢に穴がありません。 もうひとつは、女性がやっと持てるくらいの重さ、鉢の直径が30cmくらいの鉢に鉢からの高さが90cmくらいの緑のドラセナが植わっていて、土の部分のドラセナの幹の周りに苔が植えられていて、その周りは土も見えています。ハイゴケと思われます。鉢に穴があり、受け皿に入れています。 この二つの鉢の苔が最近どんどん茶色くなってきて、触感も柔らかかったのが硬くなってきているような・・・ 枯れてきたのかなと焦って、毎日霧吹きをかけてみましたが、あまり改善なく。 小さいほうの鉢は、ジョウロで水をあげても苔が水をはじいて中に水が入っていかないので、水道から直接水をかけて(そうすると水が入っていくので)水が溢れたら鉢をひっくり返して水を切って置いてみました。すると、すこーし改善してきた様な気がするので、毎日そうしてみようかなとやっていたところ、だんなさんに「そんなことすると土の養分が流れていってしまう。パキラは水のあげ過ぎになってしまう。」と言われました。確かにそういわれるとそんな気もしたので、それからまた霧吹きにして、前は1日1回程度でしたが、1日2回くらいに増やしてみました。しかし、霧吹きも回数を増やせば鉢の中に入る水は増えていくわけで。 大きいほうは、週2回くらいジョウロのみずやりと毎日1回霧吹きで葉水と苔にシュっとしています。 パキラとドラセナは元気で、新芽も伸びてきています。 しかし、いったいぜんたいどうやって水をあげてよいのかわかりません。 苔を考えると中の植物がダメになりそうだし。 こちらのサイトで「苔玉の育て方」をみると、毎日水につけている方もいらっしゃるので、小さいほうはそれでもよいのかなと思いますが、大きいほうは動かすのも一苦労だし、その鉢をつけれるようなトコもないし。 そういうわけで、 (1)苔が茶色くなっている理由が知りたいです。 (2)元気な緑色に戻す方法を教えてください。 (3)こういう鉢の水のあげ方を教えてください。 よろしくお願いいたします。 ちなみに、私は観葉植物初心者というか買ってもすぐ枯らしてしまうことが多く、サボテンも枯らしてしまったことがあり、止めていたのですが、緑が恋しく購入しました。主人は、観葉植物はよく育てており、育てるのも上手ですが、今回の苔の件は、理由がわからないようです。   

  • 枯葉や苔を粉々にする方法

    ジオラマ製作にて、枯葉や苔を粉々にしたものを使うのですが、 これを作るために、ハサミを使って粉々にしております。 大量に作る場合、さすがにハサミだと結構大変です・・・。 何か簡単に素早く粉々にする方法はないでしょうか? 一様、私の考えとして、 電動ドリルを持っているので、ワイヤーブラシを取り付けて、 箱の中で枯葉や苔を回して粉々に・・・と思うのですが、 まだ試したわけでもないので、うまくいくか疑問です・・・。 何か良い方法がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • 画像の苔について教えて下さい

    水槽に緑の絨毯を作りたくて裏山から苔を採取してきました。 ネットの苔図鑑を見ても同じように見えて判別がつきません… それぞれの名前と特徴、水中での栽培が可能か、ライト、ヒーター無しでも育つのかが知りたいです。 写真に番号を振ってありますのでそれに合わせて回答いただければ幸いです。 以下、採取場所の特徴と、ネット図鑑で似てると思った種類を記入します。 (1)…日当たりの良い、山道の途中の木立が開けた明るい場所    シノブゴケ?ハイゴケ? (2)…溜池から水が流れ出ている岩場に張り付いていた。    カラカラに乾燥していたけど(3)と同じ種類? (3)…(2)と同じ場所の水の流れの中に生えていた。 (4)…(7)のなかにちょびっとだけ混ざってる。苔? (5)…溜池に浮いていた丸太にびっしり生えていた。    水でひたひたの状態。ウィローモス? (6)…田んぼ脇の開けた、日当たりの良い道脇にこんもり生えていた。    スナゴケ?タマゴケ?ヒノキゴケ? (7)…山道の脇に生えてた。    スナゴケ?    右端の方の棒状のものは違う種類?葉が開いてないだけ?    ギンゴケ? (8)…溜池から流れでた水路の脇に生えてた。 (9)…(6)の側に生えてた。 画像ですとなかなか判別しづらいかと思いますが宜しくお願い致します。

  • 生後2ヶ月。舌の白い苔について…

    いつも参考にさせて頂いております。 生後2ヶ月半の男の子のママです。 よろしくお願いいたします。 気づくと、舌の上に白い苔みたいなのがビタッとくっついたのですが、以前読んだ本に「赤ちゃんの舌に白いミルクカスのようなものがくっついていても気にしなくて大丈夫」と書かれていたのを思い出して、「別に大丈夫なんだろうな」と思っていました。 …が… 最近気づいたのですが、白い苔に混じってところどころ黒っぽいものもあるようなのです。 それでちょっと心配になってきました。 これって異常なのでしょうか? それとも赤ちゃんってそういうものなのですか? 白い苔については自分でもネットなどで調べてみたのですが、いまいちよく分かりませんでした。 似たようなケースでは… 「地図状舌(ちずじょうぜつ)という病気」 「ミルクの飲ませ過ぎ(現在完全母乳で授乳は2時間おきくらいです)」 「不潔にしていたため」 「一回の哺乳量がその子の胃の負担を超えて多い。少量づつ頻回に授乳するとよい。」 など、どれが我が子のケースに該当するのやらよく分かりません… 病院に行った方がいいでしょうか? 院内感染も怖いのでなんだか病院に行くのって抵抗感じてしまってちょっと躊躇してしまいます。 この件についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いいたします。 m(__)m

  • ビカクシダが育たない

    約一ヶ月前にビカクシダの苔玉を購入しました。 南西向きの掃き出し窓のカーテンレールに吊り下げ、サーキュレーターを常に回していますが、なんとなく元気がないような気がします。 暖かい時期には胞子葉がグングン伸びるとのことでしたが、今でもお迎えしたときと変わらず、添付の写真の根本に写っている小さい胞子葉は枯れてしまいました。 水やりは大体1〜2週間に一回、苔玉が乾いて軽くなったら水に10分ほど浸けています。(常にサーキュレーターを回しているので1週間ほどで苔玉は乾きます。) 葉水は毎朝しています。 南西向きの窓辺ですが、夏場は日が高いので上の階のベランダがひさしになって、直射日光は入りません。午前中から昼間は柔らかい日差しが入る位(1000ルクス程)です。 根本を見ても新しい新芽も見当たらず、かといって腐っているわけでもなさそうなのですが、なにか原因は考えられますか?成長スピードはこんなものなのでしょうか?

  • 画像の苔の種類を教えて下さい

    水槽に緑の絨毯を作りたくて裏山から苔を採取してきました。 ネットの苔図鑑を見ても同じように見えて判別がつきません… それぞれの名前と水中での栽培が可能か、ライト、ヒーター無しでも育つのかが知りたいです。 写真に番号を振ってありますのでそれに合わせて回答いただければ幸いです。 以下、採取場所の特徴と、ネット図鑑で似てると思った種類を記入します。 (1)…日当たりの良い、山道の途中の木立が開けた明るい場所    シノブゴケ?ハイゴケ? (2)…溜池から水が流れ出ている岩場に張り付いていた。    カラカラに乾燥していたけど(3)と同じ種類? (3)…(2)と同じ場所の水の流れの中に生えていた。 (4)…(7)のなかにちょびっとだけ混ざってる。苔? (5)…溜池に浮いていた丸太にびっしり生えていた。    水でひたひたの状態。ウィローモス? (6)…田んぼ脇の開けた、日当たりの良い道脇にこんもり生えていた。    スナゴケ?タマゴケ?ヒノキゴケ? (7)…山道の脇に生えてた。    スナゴケ?    右端の方の棒状のものは違う種類?葉が開いてないだけ?    ギンゴケ? (8)…溜池から流れでた水路の脇に生えてた。 (9)…(6)の側に生えてた。 画像ですとなかなか判別しづらいかと思いますが宜しくお願い致します。