• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:横浜国立大学について)

教育学部卒 vs 文学部卒 - 高校教員を目指すにはどちらが有利か

kei74の回答

  • kei74
  • ベストアンサー率19% (166/849)
回答No.3

>(1)教育学部卒では、高校教員としての知識は不十分か 高校ごときで教えんのに知識云々はカンケーない。 教える内容は一般常識に毛が生えた程度なんやで、しょうもないこと気にしなさんな。 ま、専門で得た知識はあっても困らんし少なくとも子供に対するハッタリにはなるわな。 >(2)高校教員になるにあたって、教育学部卒は、文学部卒に劣るか 教育の方が有利。 専門学部では教員資格をとるために卒業とは無関係の科目を履修する必要があり負担が大きい。 周りは教員なんぞ歯牙にもかけないためオノレのモチベーション維持が大変。 教育学部は本来、小中の教員養成が目的なので、教育学部といえ高校は余分に単位を取る必要があるし、モチベーション維持なんぞまかさんかいって事ならどっちに行こうが大差ない。 とはいうものの、教育学部は就活時に有意情報の濃度が教員志望なんぞほったらかしの専門より濃いし、実習も含め履修時の負担も少ない。 3回生までに教員や~めた の時は専門の方が方向転換が容易だけどな。 >(3)横浜国立大学人間科学学部卒から、高校教員になる人はどれくらい 高校教員の採用自体が少ないので気にする事ではない。 OBが多いからといって採用試験を甘くしてくれるわけでもなく結局オノレの採用試験の出来(と地方によっちゃコネの太さ)如何にかかっている。 要は資格さえありゃどこ出てても一緒。 >担任から衝撃的な発言 横国は合格の見込みがないと踏んでの発言やろ。 君からの情報だけだとあたしも やめとけ というで。 3年なんだろ? 関東の教育学部中心に確実に受かるトコを再考した方がいい。 専門へいったところで多少の不利はあっても教員になる道が途絶えるわけではないしね。 こだわってんのは 横国ブランドなのか職業なのかもう一度自問してみなよ。

noname#190284
質問者

お礼

なるほど。教員になる為の負担を考えたら、教育学部の方が有利ということですね。 あー確かに、横国ブランドにこだわっていた節はあります。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 横浜国立大学の教員養成課程について

    自分は横浜国立大学の教育人間科学部教員養成課程を受験します 自分は、中学か高校の英語科の教員志望で、漠然と国立を目指していたのでよく考えずに横浜国立大学の教育人間科学部を目指していました 既に出願しています なのですが、最近ふとパンフレットなどで学部について調べていたところ、ここはどちらかというと小学校の教員養成をメインとしているみたいで、小学校の教員免許の取得が卒業条件になっています。 自分は小学校の教員になる気は全くないです また、自分は立教大学の文学部英文科には合格しています あと自分は、100%教員になるつもりはなく、大学で英語をメインに勉強してみたいとも考えていたので、教育学部の英語科ならそれなりに英語に重点をおいて勉強することができるかなと考えてもいました やはりこのような小学校の教員養成に重点をおいている国立の教育学部は英語とかの専門的な分野に時間を割きにくいのでしょうか・・・ もし横国の教員養成課程出身の方、あるいは似たような大学、学部出身の方がいれば、アドバイスおねがいしたいです

  • 早稲田か横浜国立か

    私の第一志望は、横浜国立大学教育人間科学部マルチメディア文化課程ですが、先日、受かると思っていなかった早稲田大学文化構想学部と人間科学部に合格しました。すると、親は早稲田の方が、就職、間口の広さ、人脈の広さなどが、圧倒的に良いので早稲田へ行け、と言うのですが、横国とそんなに大差あるのでしょうか?早稲田でも文化構想(文学部系統)だから、あまり就職でブランドを発揮できると思えないのですが。学問的には、横国に一番行きたいですが、人間科学や文化構想にも興味はあります。そこで、この3つの学部のうち、どれが一番就職、間口の広さ、人脈の広さが良いのでしょうか?あと横国の教育は、学校教員のイメージが強いので、ゼロ免課程で就職希望するひとは就職に不利でしょうか? 回答宜しくお願いします。

  • 横浜国立大学の学科について

    高校2年生です。 心理学に興味があり、大学もその学科に興味があるのですが、 横浜国立大学の 教育人間科学部の 学校教育課程の 人間形成コースは それに近いのでしょうか??

  • センター重視の国立大学を探しています

    自分は高校三年生です。 中学か高校の英語の教師を目指しています。(なので、英語教員免許の取得できる教育学部、又は文学部等を志望しています) 先日のセンター試験で、幸運にも自分の目標得点以上の点数が取れました。(7科目で85%程です) また、自分はセンター試験のようなマークセンス式はそこそこ得意なのですが国立二次でよくある記述、論述タイプの頭を捻らせて考えるタイプの問題が昔から非常に苦手でそれが悩みの種です。 そこで、横浜国立大学経営学部のような二次試験無しのセンターの点数だけ、あるいはセンターと二次が900:200ぐらいの比率の学部のようなセンター重視型の国立大学を探しています。 レベル的には筑波大、横国、千葉大あたりのレベルの大学が好ましいです。横浜国立大学の教育人間科学部はセンターの比重が高く、検討してみたのですが二次試験の総合問題が自分との相性が非常に悪く、もう少し検討してみようと思っているところです。 あと、現在は東京都在住なのですが田舎に行くことに抵抗はあまりありません。 アドバイスよろしくおねがいします

  • 横浜国立大学・横浜市立大学について

    まずは横浜国立大学についてお伺いします。 この大学を志望しているのですが、一つの学部に興味のある課程が 二つあります。教育人間科学部の地球環境課程と国際共生社会課程 です。入試ではどちらの課程も同時に受験可能でしょうか? さらに、国公立大学を受ける際に「何校までしか受けてはいけない」 という制限はあるのでしょうか?私立は受験日が重ならなければ 何校でも上限は無いと聞いたのですが…。

  • 横浜国立大学 就職

    高2です。 進学先を考える中で、横浜国立大学教育人間科学部人間文化過程が少し気になっています。 音楽文化のようなものを学び、音楽関係の企業に就職したいと考えています。 ただ、文化系の学部は就職が難しいと聞いたことがあり悩んでいます。 就職のことを考えると他学部の方が良いのでしょうか?(一時期は法学部に進もうと考えていました)

  • 横浜国立大学の足切りについて。

     こんばんわ。 題名の通りなんですが、横浜国立大学では 足切りは実施されるのでしょうか?? 全然、わからないのでどなたかわかる方 いらしゃいましたら よろしくお願いします。 ちなみに、学部は教育人間科学部前期です。よろしくお願いします。

  • 広島大学と横浜国立大学

    広島大学と横浜国立大学 現在高2の文系のものです。経済または経営学部を受けるつもりですが、直近の模試の成績ですと広島大学がB判定であるのに対し、横浜国立大学がD判定です。3年になれば浪人生も模試を受けるので今D判定だと厳しいと思います。横国をあきらめて広大に志望校を下げるべきでしょうか。(現役合格したいと思います。)大学により入試の傾向が違うのでできるだけ早く志望校を確定させ、早く対策を立てたほうが有利だと思うので志望校を早く決めたいと思います。

  • 横浜国立大学と神戸大学

    こんばんは。 私は、現在高校1年の♀です。志望校選びに困っています。 候補としては、横浜国立大学と神戸大学の経営学部で迷っています。どちらもいい所が沢山あり、捨てがたいです^^; そこで皆さんに質問です。横浜国立大学・神戸大学のことについていろいろ教えて下さい!自慢できるところ、嫌な所なんでも構いません。今後の参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!!

  • 横浜国立大学

    高3でセンターを間近に控えてるものです。 これまでずっと神戸大学工学部にいこうと思ってたんですが 横浜国立大の工学部に志望変更する可能性がでてきました。 そこで質問なんですが横浜国立大工学部は世間的にどのような評価を受けていますか? 就職がいいだとか悪いだとか、こんな感じの生徒が多いよ というようなことも教えていただけたら嬉しいです。