• 締切済み

知らないうちに信用機関に登録されたりする?

過去に、誤って家賃を延納したことがあります。(「払ってないですよ」と連絡を受け即日で納めました) また、まさかないとは思いますが、かつては携帯電話の料金を口座引き落としではなく、請求書についてる払い込み用紙で払ってた時期があり、もしかして納め忘れたりしてないだろうかと不意に不安になっています。 万が一、そういうのがあったとして、本人に教えることなく、信用機関に通知したりしますか? それとも電話や書面での通知を複数回経て、それでも無視したら通知ですか?

みんなの回答

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

規約ではどうなっています? 書いてなければ、信用機関に通知ってのはあってはならないことですが、 大家に聞いてみられては? ないというか、ここにあなたのサインがなんて書類がでてくるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家賃が信販より引き落とし、信用機関に登録されますか?

    家賃を、DCが代行して引き落としているのですが、給料の都合上間に合わず直接貸主に振り込んでいるのですが、その場合、信用機関に事故の登録がなされているのでしょうか? 入居する際、DCより引き落としになりますと書いていましたが、カードは作らなくてよかったので作っていません。 詳しく知っていらっしゃる方がいましたら、よろしくお願いします。

  • 信用情報機関について

    住友マスターカードの会員資格取消通知書が来てしまいました。 何度か催促の電話をもらいながらそのままにしていたら突然の通知書。 明日、電話を入れようと思っていますが、もう猶予はないのでしょうか?また再度発行してもらうこともしばらくは不可能なことでしょうか?また信用情報機関に通知されブラックリストに載るのでしょうか? 凄く不安になってきました。

  • 信用情報機関に登録される事項について

    住宅ローンを借りる予定でいるのですが、信用情報機関の登録情報がローン可否の審査で重要なポイントになるとききました。 今まで私がしてきたことがクレジットや銀行の事故として登録されるのか否か知っている方教えてください。 (1)5年ほど前に1度だけ携帯電話の料金引き落としができなかったが、すぐに支払った。銀行の事故として登録されるのか? (2)住所が変わったが、銀行通帳の住所変更をしていない(近々する予定)。 前住所は今も両親が住んでおり、通知等はすべて確認している。 住所変更すると、長らく住所変更していなかったということで銀行の事故として扱われるのか? (3)クレジットカードも銀行と同様で、住所変更しておらず、近々する予定。通知文等はすべて確認している。 住所変更を3年ほどしておらず、今からすると長らく住所変更していなかったということで事故として登録されてしまうのか? (1)以外の滞納はありません。クレジットも滞納はありませんし、キャッシングはしていません。前住所が実家なので、通知文等はすべて確認しています。 知っている方教えてください。

  • VISAデビットの信用情報登録について

    VISAデビットの信用情報登録について スルガ銀行のVISAデビットを使ってるのですが月額の引き落としが今まで何度も間に合わず 引き落とし月の翌月に支払っていましてこの前電話で今後の利用に支障が出る可能性が ありますと言われたのですが実際にどういう支障が出てしまうのでしょうか? また、クレジットカードみたいに信用情報機関へ登録されるのでしょうか? 数年前に債務整理(任意整理)をしたのでその辺りが気になってしまってます。 平成26年以降に債務整理したときの情報が消えてクレジットカードが作れる可能性が 出てくるかなと思っていたのですがまた、先延ばしになるケースもあるのでしょうか?

  • 口座引落で

    銀行や信金の口座からの、クレカの支払いや、銀行ローンなどの引き落としについてですが 複数のところから同日に引き落としがかかることが多いと思うのですが、 その引き落としがかかる順番って何か決まりや法則はあるのでしょうか? どの会社から最初に引き落としがかかるかということです 利用している口座の銀行や信用金庫からの引き落としがあれば それが最優先で引き落としがかかる、などあるでしょうか? 銀行はなるべく残高不足を回避したいのですが 万が一足りないような場合、キャッシングしてでもいれておくしかないでしょうか

  • これは信用情報に傷がついてしまったのでしょうか?

    残高不足で団信の引き落としができない旨、銀行より電話がありました。 慌てて確認したら、千円足りませんでした。 すぐに振り込んだのですが、以前にも引き落としの口座を別の銀行と間違えていて引き落としができないと電話連絡が来たことがあります。 今回で2度目です。バカ過ぎて情けなくて泣けてきます。 住宅ローンの借り換えを考えていた矢先の出来事で、夫の信用情報に傷をつけてしまったかも、と凄く動揺しています。 これらは記録に残り今後の融資に影響するのでしょうか?

  • 携帯電話の料金支払いについて。

    こんにちは。 初歩的な質問で申し訳ないのですが、 携帯の使用料金(NTTdocomo)の払い込みが1週間~10日位、 遅れた場合、(電話機の割賦引き落としではない。) これって、信用情報機関にブラックが付いてしまうのでしょうか? ちなみに、今まで、請求書の払い込みが、遅れたことは、一度も 有りません。 ご回答、宜しくお願いします。

  • 口座振替携帯未払い

    ワイモバイルの携帯電話の口座引き落としが1回だけできなかったのですが信用情報機関に登録されないでしょうか? また、乗り換えや機種変更は可能でしょうか?

  • クレジット信用情報機関への状況登録

    いつもお世話になります。 ブラック登録の詳細についてお伺いしたいと思います。 ・以下のような場合は、ブラック登録されますか? ・また、された場合はもう二度とカード発行できませんか? ・現在所持している他行のカードは停止されますか? ・法的措置は実行されますか? ・将来私の名義で住宅ローンを組めますか? ・将来の結婚相手に悪い信用影響は及びますか? ・両親や兄弟に悪い信用影響は及びますか? 以下が状態です。 私は22歳学生です。 PITAPA(三井住友銀行)カードを過去に持っていました。 既に強制退会済みです。 延滞や未払いが続き、督促を無視してついに文書が届きました。 元金並びにそれに対する遅延損害金を、期限以内に支払わなければ法律上の手続きに移行するとのことです。 また、返済事故に関する状況を信用情報機関に登録することにもなるとありました。 返済期限は今年6月24日で、本日7月1日付けで請求金額を返済しました。 現在裁判所及び銀行からの通知はありません。 ここ数ヶ月で様々なことがあり、金銭的に困り果てこのような状況にななりましたが、自分の責任であるのでカード利用停止やその他ブラック対応を覚悟しています。 ですが、ブラックというものがどこまで自分の人生にとって不利になるのか正確に知りたいため質問致しました。 何でも教えてください。

  • クレカ滞納でブラック(事故履歴)登録?

    先月クレカの口座引き落とし日に残額が足りず、督促の電話が来ました。 車検費用をクレカ払いにしたので引き落とし額がその月だけ大きくなったのですが、 ついうっかりお金を口座に残しておくのを忘れてしまいました。 督促の電話の翌日に払い込み用紙も送られて来て、即日払い込みましたが この場合でも「事故」としてもし今後ローンを組むときなどに不利になったり しないのでしょうか?

MFC-L8610CDW用紙トレイ1が選べない
このQ&Aのポイント
  • トレイ設定が用紙トレイ1になっているのに印刷しようとすると、多目的トレイに用紙を入れてくださいというエラーメッセージが出てプリントできない
  • Windows10で有線LAN接続されている環境で発生しています
  • ブラザー製品のMFC-L8610CDWで用紙トレイ1を選択できず、エラーメッセージが表示されています
回答を見る

専門家に質問してみよう