• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:嫌味な姑の対応の仕方を教えてほしい。)

嫌味な姑の対応方法|ストレスから解放される方法とは?

dannmyutuの回答

  • ベストアンサー
  • dannmyutu
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.3

御心労お察しいたします。 私もそんな人たちに囲まれているので、さっき質問してしまったばかりです。 ですから、対処方法は分かりません。 ですが、お子さんがいるなら近づけないようにしたほうがいいのではないでしょうか。 「それが当たり前」と映ってしまったら大変ですから。 私の義父も人の批判が大好きです。常にテレビなどに対しても批判しています。そういう人なのです。 学歴で批判、職業で批判、歌が下手で批判(あの千の風の人も下手といっているくらい) ですが、自分が出来ないこと、したくてもできない事に対して批判しているようです。 仕事の苦労は仕事をしてきた人には分かり、相手に対して共感を持ちます。 ですが自分がしてこなかったこと、できないことに共感ができなくて、批判をする事で自分のほうが上であることを感じたいときに、人を批判しているように見えるのです。 ですから批判の陰に「羨ましい」ということが隠れているように思います。 批判することで自分を認めてほしそうに見えるのです。 実はあなたが羨ましいのでは?批判している相手が羨ましいのでは?

m9ry
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 子供が、心配になります。 私たちが育てますと干渉をしてきます。 関わってほしくないですが、ひつこく絡んで来ます。 自営なので、仕事をしてほしいと思っているようですが 批判をしてくる中では、とても出来ません。 とにかく病気としか思えません。自己中心的過ぎて。

関連するQ&A

  • 厭味な姑なんとかして欲しい!!

    結婚して7年、旦那の実家の土地に家を建てました。 同じ敷地内に、姑夫婦も住んでいます。 姑は、とてもプライドの高い人で自分が一番正しく 他人全てが、バカだと考えているような人間です。 なので、自分の意見に反しているとすぐに文句をつけ 厭味を言ってきます。私にも、今の若者は何一つ知らないと 文句を言います。私は、姑の言っている厭味に対して腹立たしい し接したくありません。 私には、子供が二人いますが子供の育児に関してもあれこれ 言ってきます。 私から言わせれば、常識知らず世間知らずすぎる情報を無理やり 押し付けたり言っていることがメチャクチャなのでとても 腹立たしいです。 私の子供も、甘やかし放題なのでとてもワガママで性格が 姑そっくりです。親の私を親と思っておらずバカにしています。 なんだかこの先付き合いたくないし子供も私がいない方が 幸せなのではないかと思ってしまいます。 旦那に、言ってももやはり自分の親なので言われたくない様で 逆に反論されて終わりです。 何か良いアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 姑の価値観

    我が家の姑は今年で63歳。更年期障害なのかめまいもちです。 お上品で、お優しい方ですが、悪気のない嫌味のような遠回しな文句の達人です。 私は外から入ったものなので、すごくそういった言動の裏の裏まで読めます。 主人を含め姑の家族は嫌味に気づかず幸せそうに過ごしています。まあ、舅、主人、義弟は男ですからあんまり関心もないみたいですけどね。 で、前置きはこのぐらいにして、我が家の姑はよく「あの人は余計なことはいわないし、でしゃばらないし、良い人だよね。」と舅と話していることがあります。 姑の言う、「余計な事」ってどういう「事」なのでしょうか? 要するに、人の言うことに反論せず黙っている人ができている人という意味なのでしょうか? もしそうだとしたらすごく視野の狭い価値観だと思いませんか? 悪く言えば言いなりになって動くってことですよね? 自分は出さずに、控えめに生きてる人=良い人、良い嫁 見たいなこと言ってます。 いつも反論したくてうずうずしていますができるわけもなくひとりでイラ付いてます。 「余計なこと」ってなんだや?あなたに対する非難や反論は「余計なこと」なんかい?」 とね。 毎日こういう価値観が飛び交っています。まだまだあるんですが・・・ 主人は説明しないと、何が私のイラ付く原因なのかわけが分からないらしいし・。私は誰にも分かってもらえず、ため息の毎日です。 だれか、こういう上品な人の嫌味を跳ね返す方法知りませんか? 私はバカ正直なのですぐ顔に出ますし、ストレートにしか勝負できません。ストレートパンチをお見舞いしたいぐらいです。 でも、できっこないのでいつも唇かんでガマンしています。 嫌味を自分が言ってることすらあんまり分かってないことが多いもので・・。 いつか、「あなたのそれはすっごく不愉快です!!」 と言放ちたい!!

  • これは嫌みですか。またどう対応しますか。

    独身女50です。近所の奥さんが家庭菜園をしていて、いつもいろいろ野菜や時々作ったものもくれます。独身が料理をすると、必ず既婚女性は嫌みを必ず言うので、気を付けていましたが、嫌みは言うだろうと思いつつも、油断してしまい、お礼の気持ちで、頂いた野菜をこうやって食べたと一度言いました。その時は、自分も試すといって喜んでくれたので、またしばらくして、またいろいろもってきてくれたので、その時ちょうど前にもらった野菜で作ったばかりの料理をあげました。すると、やはりというか、「結婚は?」とニタニタしながら言ってきました。「50ですから」と早く終わらせようとしても、しつこくいってきて、もういい加減にしてほしいと思って、「昔ほどはもうプロポーズなんてされませんよ。」とがんばって反撃してみると、今度は、「60歳となら結婚できるでしょ~もったいないから言っているだけえ~」とこれでもかというほど、目を合わせ、ほぉらほぉらってかんじで、薄笑いを浮かべながら言ってきました。簡単に言えば、本当は結婚したかったけど、できなかったから独身なのだからね~~~と言いたいのだと思いました。その時は、正直、「嫌みかな、嫌みなのだろう」くらいにとっていましたが、今思うと、今まで触れなかった結婚に執拗に触れるのだから嫌みだと思いました。その後もこちらは、何事もなかったようにしていますが、もう、お礼は買ってあげるようにしました。ですが、普通なら、「私は嫌みを言われたことをわかっていますよ。もらった野菜を一生懸命美味しくいただいたといいたかっただけなのに、それを嫌みと取って引きずり下ろすなんて、嫌な人ですね」という合図を出さないと、相手にしてみれば、顔がゆがむほど嫌みを言ってすっきりしたけど、この独女は私に媚を売り続けている、と思われていると思います。これについて、ご意見を聞かせてもらえませんか。そもそも、嫌みじゃないとか、自分ならこうするなどと教えてもらえると参考になります。

  • 嫌味が多い人がいます。

    自分勝手で嫌味が多い30代後半の男性が身近にいます。 会社の部下も、嫌味がイヤだと辞めてしまいました。 嫌味が多い事を本人に言ったら、 その人は、昔の上司が嫌味の多い人だったから「移った」と言います。 嫌味というか、文句・グチみたいな・・・ そして、自分勝手です。自分勝手な事を自慢するように、 「俺!自分勝手だから!!」っという感じの人です。 あと、物事の結果が出てから、 「やっぱりなぁ~」「そうだと思ってた!」っと威張ります。 こういう性格は、かわらないですよね? 最近、ちょっと疲れてきました。

  • 友達のそこはかとない嫌みにはどう対応したらいいでしょうか?

    友達のそこはかとない嫌みにはどう対応したらいいでしょうか? 長年の友達の話です。 彼女は(わたしも彼女も女)悪気は無いのかもしれないですが 言いたいことをはっきり言わず、遠回しな嫌みで伝えてきます。 たとえば、 彼女の手伝いをしているときに、話がよくわからないので 質問をたくさんしていました。 何となく、めんどくさそうにしているのはわかりましたが。。 彼女のおばから「これをやっておきました」というメールが来たとたん 「あー、こういう、何もいわなくてもわかってくれるひとって本当たすかるよねー♪」 と、めちゃめちゃ明るい声で私に何度も何度も言ってきました。 とてもおしゃべりな人で、口調や語尾は明るいけど 言っていることは嫌みというか遠回しの自己主張だったりします。 これから、一緒にやることは 正直に話し合わないと出来ないことなのに 何か不満や意見があっても言えず、遠回しににおわすしか出来ないようです。 彼女は自分がそういういことを言っていることに気づいていなくて 「ほら、私って明るくて意見はっきりしてるからさー」とか言ってます。 就職したことがないから自分を客観視できていないと思います。 こいういのって、本気で言えばわかってもらえますか? いちど、それって嫌みっぽいと軽く言ったら 「あー、そうなっちゃう?」って笑っていました。(目は笑ってない) 困ってます。

  • 嫌味 つらいです。

    父親が憎らしい 父親が嫌いです。なぜなら嫌味を言うからです。 会社で大変な思いをして仕事をしている事は分かっています。 でも嫌味はダメでしょ?自分に対してならまだ我慢できますが、母親に対してのものはつらいです。 「嫌味は辞めろよ。人間として最低な事だ」といってやった事がありますが、未だ辞めず、ジメジメ言うときがあります。 「不満があるなら、そんな回りくどい言い方せずに真正面からいいなよ」といってもまだ直りません。 ついさっきだって母にわけが分からない嫌味を言っていました。私は母がかわいそうで母の前で泣いてしまいました。 それと同時に、父親を憎らしく思いました。今までに何度も殴ってやろうと思ったことがあります。 私は現在大学4年で就職先も決まり、来年社会人になるわけですが、家の中が暗くなり、母が嫌な思いをするかと思うと 悲しくなります。また、親父の会社定年後、母が夫在宅ストレス症候群になるのではないかと不安になります。 何か良い解決法はないでしょうか?私は嫌味は相手の心を傷つける最低な行為だと思います。

  • 嫁VS姑・舅問題

    こんにちは私は結婚する時相手が自営業していて同居してほしいと言われました。 私は嫌でした。私の性格から絶対無理と思いました。 と言うのも私は気を使うタイプでいつも人の気持ちを考えてしまって遠慮してしまいますし、人見知りで良くしゃべる方じゃないので無理と思いましたが、相手がどうしてもと言うので余り嫌と言うと後ずっと付き合うようになるのにシコリを残したら嫌われてもと思い同居することに。 でもやっぱりうまくいきません。朝あいさつしても無視されたり、姑が私が台所に居るとドアの隙間から見ていたり、ちょっと買い物するだけなのにすぐ旦那に告げ口していつ帰ったとか言うし、いちいち私のすることに愚痴言って怒る。 朝顔合わせただけなのに機嫌悪くなるし、嫌味は日常茶飯事です。私あての電話かかると「そんなもんおらんわ!」と怒鳴り切るんです。友だちが私を訪ねて来ても「うるさいんじゃ!帰れ」と言うのです。妊娠してても仕事してましたが疲れやすいし、気分悪くなったので言うと「妊娠してるからって、ちょっとやそっと偉いだけですぐ偉い言うな!ちょっと辛抱せないかんわ!」と言い偉い仕事も変わってくれませんでした。 舅も歳が行くにつれわがままになり、自分の言うとおりにならないと怒ります。 それに誰もいないのに部屋の電気つけっぱなしだから私が消すと狂った様に怒り「何で消すんや!ちょっと居らんかっただけで消すな!」と激怒します。ちょっとじゃないんですよ!1時間くらいいないから消したのに言うのです。 こんな調子なのでうまくいく訳なく、結婚して15年たった今でも姑・舅とは打ち解けられません。 私も人間ですから我慢の限界もあり、キレて言い返しても時間がたてばまたいつものように嫌味・わがままのいい方だいです。 旦那は舅には弱く、舅の言うとおりにするし、舅の機嫌悪くなると口答えしません。 こんなんで15年もの間我慢してきました。 友達からは「信じられん!よく我慢できるわ!私ならもう離婚じゃわ」と皆同じような言葉がでます。 私も嫌ですが子供いますし、旦那とはうまくいってますし、子供も旦那の事好きだし、姑・舅のことも嫌っていません。 このまま私が我慢するしかないと思ってます。 これまで何回か衝突がありました。その度に私が誤ったり、舅は一度謝ってくれましたが姑は誤りませんでした。 口に出しては言えませんが、正直「早く死んじまえ!」と何度となく心で思いました。 我ながら我慢強いと思います。 自分の事より子供の事考え離婚もできません。 もう姑・舅とうまくやろうなんて希望はとうになくなりました。 私の様に経験ある方はどのようにしましたか? 皆さんの体験談聞きたいです。

  • 嫌味な実母

    私は子供の頃から自分の部屋を片付けると嫌味を言われていました。 母にとったら嫌味のつもりではないのかもしれませんが私には嫌味でしかありませんでした。 自分の部屋ばかり綺麗にして。 と言われ育ちましたが結婚して子供が一人いますが親と一緒に仕事をしているので実家の近くに住んでいます。 実家は物が溢れていて布団を敷くスペースを確保するのにも一苦労です。 そんな中で育ったからか私は広く物も整理された空間でないと落ち着かず散らかっていたら何をするにもスペース確保からしないといけないしイライラするので整理された自宅にしているのですが未だに あんたは掃除する時間があるからいいね、私もそんな自分のしたいことばかりしてたら家も片付くのに と母に言われます。 実家が事務所なので毎日実家には行きますが家が散らかるのは私、私の子供、父などが散らかす、私ばかりが散らかすんじゃないと母はいいますが私の自宅も私の旦那も住んでますし子供もいるし母は言い訳ばかりで片付けようとしません。 それどころか散らかってるのを人のせいばかりにし、私が片付けようものなら責められているように感じるのかいらんことするなと言います。 もう放っておくしかないのでしょうか。 こちらの不満を素直に聞き入れてくれる人じゃないので不満に思ってる事や傷ついている事すら伝えられずにいます。

  • 皮肉や嫌味に気付けません。

    ※長文になります。 仕事で、先方との打ち合わせの後などに、同席した上司から「さっきのは、本当は納得いってないって嫌味だよ」等、説明を受けることがあります。 言われるまで、嫌味や皮肉に、全く気付けない時があります。 上司からは、悪い意味で「いい子ちゃんすぎる」「本当にいい人に囲まれて生きてきたんだな」「物事はまず、疑ってかかれ。自分自身のことも、他人も疑え」「人間の汚い部分を見ろ」、と叱責を受けます。 自分なりに、自分の判断は間違いないか、他の角度から見たらどうか、 相手はどんな気持ちになるか、考える癖をつけるようにしていますが、 イマイチ、人の裏の気持ちが読み取れません…。 また、私はあまり怒ったり、嫌だなと思うことが無く、大変な作業や、嫌がられる仕事も「私がやります」と、引き受けたりします。人が私よりも、その作業をして辛く感じるなら、その思いが希薄な私がやった方がいいと思うからです。 同僚からは、「あなたは、打たれ強すぎて、負の感情が人より鈍い。自分が怒ったり、嫌味を言ったりしないから、そう考える人の気持ちがわからないんだ。」と言われました。 上司からも「綺麗事を言っているが、本当はどう思っているんだ。本当にお前は汚くて無責任な人間だ。自分の中にある、本心に気付いて改善していかないと、狡い人間になるぞ。お前なんか誰も信用しなくなる。誰からも相手にされず、悲惨な人生になるぞ。」と、毎日言われており、自分が何なのか、わからなくなってしまいました。 自分では、綺麗事を言っているつもりはありません。いつも良くしてくださっているクライアントさんが、そんなに意地の悪いことを思うだろうかと考えることもあります。 上司は仕事に誇りを持っていて、とても尊敬できる、自分にも他人にも厳しい人物です。その上司のいう事は、極論すぎることもありますが、わからなくはありません。 段々と、自分は本当は、汚く、情けない人間だという思いが強くなり、こんな私を慕ってくれているクライアントや、友人、両親を騙している気がしており、とても苦しいです。また、自分がすることは全て間違っていると思うようになり、上手く会社で話が出来なくなってしまいました。 自分で解決し、乗り越えなくてはいけない事なのに、こんな話を掲示板に書くこと自体、 狡くて、甘えた行動だとは思いますが、自分ではよくわからなくなってしまい、 みなさんのご意見をうかがって、改善する糧にさせていただきたく質問いたしました。 私目線で書いていますので、自身を擁護するような書き方になっていたら、すみません。 些細なことでも、感じた事があれば、お伺いしたいです。よろしくお願いいたします。 長文を読んでいただき、ありがとうございました。

  • 姑の不注意で

    先日主人の実家へ、主人と息子(3歳)が遊びに行った日、アゴに結構大きなキズをつくって帰ってきました。 姑と一緒に2階から降りてくる際に、あと4段くらいというときに足をすべらせて転げ落ちたそうです。 主人は激怒していました。というのも、階段を降りるときに息子の前にいるべき姑が、息子を先に行かせて後ろから降りたようです。2階にいた主人と舅が「階段気を付けて~」と声を掛けた矢先の事だったそうです。舅も激怒していたそうです。 顔に大きなキズができたのが初めてだったので、息子の顔を見てビックリしました。どれだけ泣いただろうと思うと、姑の不注意にイラッとしましたが、「ま、ケガくらいするわなッ」と切り替えました。 面倒を見てもらったのは事実ですし、姑から謝罪の電話もありましたし、今ではキズもきれいに消えましたし。 それから少し経って、主人が姑にイヤミっぽく冗談で「またケガさせられたら嫌だからもう連れて行かん(笑)」と言うと「またその話?しつこいなぁ、うるさい」と。私はその態度の方が腹立ちました。本当に反省してんの!!って感じです!(笑) 預ける方も預かる方も、何が起こるかわからないという覚悟はしておかないといけないんだなぁと気付きました。 皆さんは姑・舅の不注意でお子さんがケガした事はありますか?