• ベストアンサー

素人向けにパソコン操作、回答下さい。

★人から貰ったWindowsのXP, NOTE型です。 ヴァージョンは分りません。 (1)とにかく、動作、作動全て超遅いのですが、まず素人でもチェック~少しでも早くする方法を 教えて下さい。  少しでもイイです! 遅すぎます! なお容量は50Gで、今現在半分位は空白です。 (2) 始めから ツールバー、メニューバーが表示されません。 どこをクリックすれば出ますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.7

(2) 始めから ツールバー、メニューバーが表示されません。 タスクバーかな 参考URL http://allabout.co.jp/gm/gc/81129/ Internet Explorerでしょうか http://support.microsoft.com/kb/882342/ja http://support.microsoft.com/kb/980407/ja 他のソフトでも応用で。 (1)とにかく、動作、作動全て超遅いのですが、まず素人でもチェック~少しでも早くする方法を 初期化(リカバリー)は効果がありますが とりあえず Cドライブの空き容量が大きいほど良いので ・使わないソフト、データを削除、 ・データをDドライブに移動、(マイドキュメント、デスクトップはCドライブです。) ・ディスク クリーンアップを実行 参考URL http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=3&PID=4903-7797 http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8704-6621&rid=9019&usagefrom=clup20110223 クリーナーソフトの利用 http://ccleaner.softonic.jp/ 起動時間限定ですが http://zenryokuhp.com/blog/archives/2010/11/windows_xpwindo.php PC内のホコリも http://h10025.www1.hp.com/ewfrf/wc/document?cc=jp&lc=ja&dlc=ja&docname=c02159658 メモリの増設は効果があります。 ただし古い機種のメモリは高価です。私は中古のメモリを購入しました。 http://allabout.co.jp/gm/gc/47692/

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来る範囲でTRYして見ます。 細かく回答頂き感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • josyua
  • ベストアンサー率40% (165/403)
回答No.10

Windowsを捨てて、Puppy Linuxを入れて遊ぶ。 正直、素人でも~というのは言い訳。それなりにイバラの道を歩むことになる。 でも、動作は快適。 「容量は50G」とあるけど、おそらくHDDの容量。で、うちのサブPCのHDDの容量は40G。こいつでも十分、快適。 9年前のPCに入れてみたけど、十分使い物になるレベル。 12年前のPCに入れてみた時にはさすがにキツかったけど、それでもガマンしたり使い方を限定すればまあ使えるっちゃあ使えるレベル。 金を出したくなかったら、手間(苦労)を惜しまないこと。 手間(苦労)したくなかったなら、金を惜しまないこと。 金は払いたくないけど手間も掛けたくないとかなら、もー知らん。 難しいパズルに挑むような気持ちで、どうぞ。 Puppy Linux http://openlab.jp/puppylinux/

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。。 参考にします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.9

人からもらったというからには、いらなくなったから上げたということ。ロクなものではない。こういうものは、マニアなら操作できます。でも、PCを知らない人には無理。タダで上げるというものに、ろくなものはない。50GBでは、おもちゃにしか過ぎない。かなり古いのでリカバリーCDもないだろうが。ここで聞くよりもくれた本人に聞けばいいのに。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来る範囲でTRYして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.8

PC本体に、普通は型番が書かれているはずなので、それを確認しましょう。 COAシールとして貼り付けられているProduct Keyは公開すると アクティベーションできなくなる場合もあるので、秘密にする必要がありますが それ以外のところの写真を公開して相談する手も無いことはありません。 WindowsXP搭載PCは、10年以上に渡って販売され続けたため その性能には、大きな差があります。 そのため、初期のものではコンテンツやアプリケーションソフトウェアの肥大化で 実質的に使い物にならなくなっています。これはXP環境が重いのではなく 用途自体に対して、性能不足が起きてしまうためです。 (case.1) 2005年頃のものは、ぎりぎり使い道があると言えますが XPはSP3適用が前提であり、SP3にすることで重くなるという事情があり 実用が難しくなってしまいます。 (case.2) 2006年から中級上級モデルではデュアルコアCPUが採用されるようになり こういったものが、現状で使える目安と考えられます。 (case.3) 最終的には、2010年までXP搭載機は販売されたので OSをWindows7,8に入れ替えて…みたいな話は Windows7が発売された2009年くらいからのものが中心となる話です。 (case.4) case.4のものは、あまりただでくれる人はいないと思います。 case.3のもので重いなら、リカバリーすることが最初に必要と考えられます。 このへんは、元のユーザーに状態を確認しましょう。 case.2のものは、リカバリー後のSP3適用までを行なった時点で 重くなってしまうので、最低限メモリーの追加を検討すべきかもしれません。 すでにメモリーが最大増設になっている可能性もあるので そのへんも、元のユーザーに確認しましょう。 case.1のものは、手間のわりに納得の行く成果は得られないかもしれません。 用途によっては、Windowsを使う事自体から見直すほうがいいかもしれません。 うちには、XP初期のPentiumIII搭載PCに、Linux系の軽量OS Xubuntu12.04LTSを入れてみたPCがありますが メモリー512MBのままで、普通の速度で動くと感じています。 ただし、Firefoxのようにメモリー消費の大きいソフトを動かすと重くなります。 また、Linux系OSの最大の特徴は、Windowsでは無いことなので Windows用のゲームソフトのように、代替となるソフトが無い用途に対して 致命的に対応ができません。 ですから、Linux用としても提供されているFirefoxやChromeで YouTubeなどを見ることはできますし Libre Officeで書類を扱うこともできますが XPのまま使うよりも用途が限られる場合もあります。 パソコン用の市販ソフトのほとんどは Windows用やMacOSX用なので、Linux系OSでは動かせません。 それでも、XP SP3リリースより2,3年前に出たcase.2のものでは XP SP3を軽量化する手間よりも Xubuntu12.04LTSのような軽量OSを導入するほうが簡単です。 case.1のものなら、Puppy Linuxのほうがより軽快に動いていいかもしれません。 ただ、Windowsの環境を壊さないように、使い続けられるようにすることは Linux系OSだけを導入するよりも難しいものです。 私のように、Windowsを捨ててLinuxを使う場合は、とても簡単ですが WindowsXPも使えるようにすることを考えると 面倒くさく、難しい問題も起きるかもしれません。 たとえば、リカバリーディスクの作成などの備えは必須となりますし 事前に必要となる予備知識も多くなります。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来る範囲でTRYして見ます。 細かく回答頂き感謝します

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

》まず素人でもチェック~少しでも早くする方法を ・まずそのパソコンを初期化(リカバリー)しましょう。 ・そしてパソコンのメーカー名と型番を調べてください。 ・それからですね。 ・もっとも50G(HDD?)のパソコンですと10年以上昔の物でしょうね。全体がそれなりに老朽化していますから期待通りにはならないと思います。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来る範囲でTRYして見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

ノートで50GBという事は中期以降の物でしょう、おそらくはPentum-MもしくはCore soro Core Duo当たりでしょう。 遅い原因はせめて型式やメーカーが書かれていればある程度予測は可能ですが、起動時に一緒に動作するアプリの停止、及びオートアップデートプログラムの停止である程度軽くなります、またVrectorなどにあるめもりーくりーなー http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html の導入で、ある程度軽くなります。あとはセキュリティソフトをMicrosoftSecurityEssentials http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/security-essentials-download にして負荷率を50%から10%に変更などでしょうか。 尚、レジストリをいじった所で高速化は見込めないので、そのような宣伝文句のソフトは入れないで下さい、かえって余計な宣伝と、余計な動作で遅くなったり、正常に動かなくなったりする、詐欺ソフトがほとんどですから、実際判っている人が手動でレジストリを書き換えても1%程度の高速化しか見込めません。 あとはビジュアルエフェクトは止める事です、表示はクラッシックタイプを選ぶといくらか軽くなります。 明細が判らないのでこんな事しか言えません。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました。 出来る範囲でTRYして見ます。 細かく回答頂き感謝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dada4533
  • ベストアンサー率36% (388/1077)
回答No.4

貰った友人に、XPの参考に成る本があるか訪ねる、無ければ古本屋でウインドスXPの操作の雑誌か本を購入する。 場合によれば本屋で取り寄せてもらう。 企業でもまだまだXPを使用していますので、知り合いの方に参考になる物があるか訪ねてみる。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました・ ごもっともです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unknown46
  • ベストアンサー率58% (2600/4417)
回答No.3

>(1)まず素人でもチェック~少しでも早くする方法を PCのメーカー型番が不明ですが、チェックは難しいと思いますので、 マニュアルにそってのリカバリー、あるいはOSの再インストール >(2) 始めから ツールバー、メニューバーが表示されません。 どこをクリックすれば出ますか? 一番下の部分をドラッグ(クリックし、押したまま)して、マウスを上にすれば出てきそうです 図参照

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました・ ご丁寧にスミマセン!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.2

Microsoft Updateでアップデートして、ウイルスソフトを全てアンインストールし、ウイルスソフトとしてMicrosoft Security Essentialsをインストールしてみてください。また、不要なプログラムを削除してみてください。 ちなみに、人から貰ったWindowsのXPでしたら、OSの再インストールをお勧めします。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました・ 出来る範囲でがんばります。 ご丁寧にスミマセン!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ImprezaSTi
  • ベストアンサー率26% (534/1995)
回答No.1

真っ向からですが、「人から貰った」時点で、早さは諦めて下さい。 だから、譲ったのです。 また、XPだと、改造の余地も少ないです。 よって、対応としては、以下です。 1.諦めて、遅いまま我慢しながら使う。 2.遅くて我慢できないのであれば、そんなPCは捨てて、別のを買う。中古で数万円のものでも、今のであれば十分使えます。

f1031f1031
質問者

お礼

ありがとうございました・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パソコンの操作方法について

    メニューバーかツールバーと言うんでしょうか、そこにYouTubeやGメールなどをワンクリックするだけで良いように表示させたんですが、その操作方法が分かりません。どのように操作すればよいんでしょうか?知っている方教えてください。

  • 回答方法について

    今度Excelの一般を受けようと思うのですが 問題の回答でにメニューバーを使ったもの ツールバーを使ったもの 右クリックを使ったもの 等いろんな回答方法があるときに 指定がなければどれを使ってもいいんでしょうか?

  • word2000で罫線ツールバーが表示されない

    こんにちは 罫線ツールバーを表示させようとしても画面上に表示しないんです。 ツールバーの表示のさせ方をいろいろ試してみました。 (1)画面右上のメニューバーのグレーの部分で右クリック→「罫線」をクリックしてチェックをつける (2)ツールバーのボタンの「罫線」をクリックする (3)メニューバー「ツール」→ユーザー設定→ツールバーの画面で「罫線」にチェックを入れる。 3つの方法で試してみたのですが、「罫線ツールバー」が表示されません。 でも罫線は引ける状態です。罫線ツールバーが表示されていないだけのようです。 ツールバーが出ていないと、線種を変更したり,罫線を非表示にしたりが簡単に出来ません。 もちろんメニューバーから「線種とページ罫線と網掛けの設定」から変更できますが、不便です。 メニューバーの「罫線」→「罫線を引く」のコマンドが選択できない状態になっているのが原因? どうしても罫線ツールバーを表示させたいのです。 知っている方、教えてください。お願いします。

  • winXPのワード2003のメニューバーが宙に浮いて

    winXPのワード2003のメニューバーが宙に浮いて困ってます。「ツール」・「ユーザー設定」・「ツールバー」タブで「メニューバー」を 選択し、「リセット」ボタンをクリック。メニューバーのチェックが外れません。良きアドバイスをお願いします。

  • ツールバーが消えました

    こんばんは。 先ほどIEを7にバージョンアップしたら、ツールバーの表示が消えてしました。 そこでメニューバーの表示→ツールバーで通常なら「標準のボタン」をクリックすれば再表示すると思うのですが、この「標準のボタン」の項目が見当たりません。(メニューバー、リンク等の項目はあります) どうすれば、ツールバーを表示できるのでしょうか? ご存知の方ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • IE7のメニューバーが消えた(Windows Vista)

    Windows Vista UltimateにIE7を使用しています。 IE7のメニューバーを常時表示させていましたが、突然消えました。 何のタイミングで消えてしまったのか不明です。 ツールバーの何もない領域を右クリック→「メニューバー」のチェックは入っている状態です。 再度チェックを選択してもチェックは消えない状態です。 メニューバーを再び表示させる方法はあるでしょうか。

  • 「ワード2003」の「HomeStyle+」のツールバーが消えない

    ワード2003」を使っているのですが、「HomeStyle+」がパソコン購入時からインストールされていて、ツールバーが表示されているのですが、使用しないので、非表示にしようと、「メニューバー」の「表示」から「ツールバー」を選択して、一覧から「HomeStyle+」のチェックを外そうとするのですが、いくらクリックしても、チェックが外れないのです。どうすれば、チェックが外れて、ツールバーを非表示にできますでしょうか?

  • webページをPDFで保存したいのですが

    WebページをPDFで保存したいのですが、 AdobePDFツールバーを表示させることができず、 保存することができません。 メニューバーの何もないところで右クリックすると、 ツールバーの一覧が表示されますが、 「AdobePDF」の部分がグレーアウトしていて、 チェックを入れることができません。 (環境は「Windows Vista」「IE7」です。) これは何故なのでしょうか? どなたかご存じの方がおられましたら、 どうかご教示ください。 よろしくお願いいたします。

  • エクセル(EXCEL)2003で、ファイル・編集・表示・挿入などのメニ

    エクセル(EXCEL)2003で、ファイル・編集・表示・挿入などのメニューバー(ツールバー?)が表示されなくなってしまいました。ユーザー設定→ツールバー→グラフメニューバーの所にチェックをすると、その時は表示されるのですが、閉じる、クリックすると消えてしまいます。その他にチェックが付いているのは、標準・書式設定・ワークシートメニューばーです。Windows XPを使用しています。宜しくお願いします。

  • エクセル(EXCEL)2003で、ファイル・編集・表示・挿入などのメニ

    エクセル(EXCEL)2003で、ファイル・編集・表示・挿入などのメニューバー(ツールバー?)が表示されなくなってしまいました。ユーザー設定→ツールバー→グラフメニューバーの所にチェックをすると、その時は表示されるのですが、閉じる、クリックすると消えてしまいます。その他にチェックが付いているのは、標準・書式設定・ワークシートメニューばーです。Windows XPを使用しています。宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTVの運用会社を変更する際の影響について詳しく解説します。
  • 運用会社を変更する場合、ひかりTVのサービス内容や料金に変更が生じる可能性があります。
  • 運用会社変更後は、新しい運用会社のサービス提供条件やサポート体制を確認する必要があります。
回答を見る