Fears of Opposition Dominated by Extremists: A Self-Fulfilling Prophecy

このQ&Aのポイント
  • The phrase 'self-fulfilling prophecy' refers to a situation where a belief or expectation leads to its own fulfillment.
  • In the context of the article, it means that the fear that the opposition in Syria would be dominated by extremists actually became true because of actions and inactions that led to the weakening of moderate forces.
  • If Washington had provided support for the moderate opposition, the outcome of the civil war in Syria could have been different.
回答を見る
  • ベストアンサー

self-fulfilling prophecy?

Web版CNN昨日9日の記事の一節です。最後のself-fulfilling prophecyは辞書では『自己達成的予言』とありますが、意味がはっきりつかめません。この Fears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecy.という英文、わかりやすく言うとどういうことになるのでしょうか? Obama dramatically warned Syrian dictator Bashar al-Assad, as he slaughtered his people by the thousands, that if he used chemical or biological weapons, he would cross a "red line." The line was crossed and not much happened. Syria is crumbling, self-destructing in a civil war that I, for one, believe could have turned out quite differently if Washington had offered material and diplomatic support for moderates in the opposition. Fears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecy.

noname#194528
noname#194528
  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195146
noname#195146
回答No.3

 補足、承りました。#1です。 >『反体制派が過激派に支配されるという恐怖を思うがあまり結局そういうことになってしまった』  大変適した訳の一つかと思います。自己実現的予言とは、まさにそういうことですので。self-fulfilling prophecyは意味が伝わりにくい(自己実現といった訳からは別のニュアンスを受け取る恐れもある)ということで、訳を説明にするのはいい手かと思います。 >ほかに良い訳し方ありますでしょうか?  意図がうまく伝わればいいわけで、この場合は「皮肉にも裏目に」といったニュアンスが出ていればいいのではないかと思います。 「反体制派に過激派が台頭するのを恐れるあまり、かえって過激派を招き入れる結果となった。」  その他、the oppositionを反体制派だけでなく、アサド政権をも意識した訳も間違いにはならないように思います。それには「反体制派」を「敵」といった訳語に変えればいいかと思います。 「敵が過激になってしまったのは、過激化を嫌悪するそぶりがあからさまだったからだ。」

その他の回答 (3)

noname#202629
noname#202629
回答No.4

反体制派が過激派に支配されるであろうという懸念を、予言したがために、それに沿う行動を取ることにより、予言通りの事象が現実になるとも言える、予言の自己成就と化した。

  • ddeana
  • ベストアンサー率74% (2976/4019)
回答No.2

self-fulfilling prophecyとはアメリカの社会学者、ロバート・K・マートンが定義づけしたもので、「自己成就的予言」と訳されますが、「最初の誤った状況の規定が新しい行動を呼び起こし、その行動が当初の誤った考えを真実なものとすること」とされています。 ・私訳 Fears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecy 「反体制派が野党を占めるという懸念は自己成就的予言となってしまった。」 アメリカは最初シリアの反体制派を支援していました。これはアサド政権による化学兵器や生物兵器の使用、拡散が疑われるのでそういった行動をけん制する目的もありました。ですがそれに反発するアサド政権が化学兵器や生物兵器の移動などを行動に移した結果、反体制派がそういった兵器を奪ってアサド政権に対し使用する可能性が出てきたことが、結果として最初懸念していた化学、生物兵器の拡散使用と言う考え方を双方が許容する現実を作り出してしまったしまったということを言いたいのではないかと考えます。

noname#194528
質問者

補足

早速お二人から回答をいただきありがとうございます。お二人の回答をよんでこの意味よく分かりました。せっかくですので追加でご意見お聞きしたいと思います。 このFears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecyという文を『反体制派が過激派に支配されるという恐怖は自己実現的予言となった。』ように訳すと、説明なしにそれだけですっと頭に入る人はあまり多くないように思えますし、またあまりこなれた日本語のようにも感じません。お二人の回答を読ませていただいた後、考えてみましたが次のように訳してはどうだろうと思いました。 『反体制派が過激派に支配されるという恐怖を思うがあまり結局そういうことになってしまった』 自分としてはこのような訳で当たらずとも遠からず思いますが、いかがですか? ほかに良い訳し方ありますでしょうか?

noname#195146
noname#195146
回答No.1

 "self‐fulfilling prophecy"は、「自己実現的予言」という訳語もあります。意味は、「予言したことによって、その予言が当たること」です。予言しなければ、そうはならなかったのに、といった感じです。  なんと申しますか、例えば、「怖い狼が来るぞー!」と叫んだのが昼寝しようとしていた狼に聞こえて、狼が「そんなに怖れられているなら、行って驚かしてやろう」と思い直してしまう。  あるいは成績があまりよくない受験生に、「お前は絶対に東大に受かる、間違いない!」と言ったせいで、なんだかその気になって猛勉強を始め、実際に東大に受かってしまう。  よくも悪くも、予言は予言が的中するような効果を持ちがちのようです。 >Fears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecy. 「過激派が敵対者の大勢を占めるかもしれないという恐怖が、自己実現的予言となってしまった。」  もしお示しの英文の全訳が必要であれば、補足欄で仰せつけください。

noname#194528
質問者

補足

早速お二人から回答をいただきありがとうございます。お二人の回答をよんでこの意味よく分かりました。せっかくですので追加でご意見お聞きしたいと思います。 このFears that the opposition would be dominated by extremists became a self-fulfilling prophecyという文を『反体制派が過激派に支配されるという恐怖は自己実現的予言となった。』ように訳すと、説明なしにそれだけですっと頭に入る人はあまり多くないように思えますし、またあまりこなれた日本語のようにも感じません。お二人の回答を読ませていただいた後、考えてみましたが次のように訳してはどうだろうと思いました。 『反体制派が過激派に支配されるという恐怖を思うがあまり結局そういうことになってしまった』 自分としてはこのような訳で当たらずとも遠からず思いますが、いかがですか? ほかに良い訳し方ありますでしょうか?

関連するQ&A

  • この文はあってるでしょうか

    When he was a child ,he would be scolded by his mother who said that he must not play with that kid.

  • the self

    下記文についての質問です。 A letter can be enjoyed at leisure,read and reread,reflected upon. It can bring out the self in a way that is not always possible in person. (参考書訳:手紙は直接会っているときには必ずしも出すことのできない自己をある方法で引き出すことができるのである) 2つ目の文中の”is not alway possible in person”は、参考書では”the self”を修飾すると教えていますが、私には ”a way”を修飾しているように思えます。 ”is not alway possible in person”の修飾する単語についてご解説頂きたくよろしくお願い致します。

  • 和訳お願いします‼︎

    和訳お願いします‼︎ He said that he didn't have a frog with him , but that , if Smily would be so kind as to get him one , he would be quiet willing to bet. お願いします‼︎

  • 至急ですっ;この訳を教えてくださいっ;

    至急ですっ;この訳を教えてくださいっ; Every situation he encountered would be forever strange,unfamiliar,unpredictable. He would be deprived (  )possibly everything that makes him recognizable as a human being.

  • My guess is that

    "My guess is that he probably never thought McCain would be catching fire at the time he has and that Republicans would be going for a centrist candidate," she said. このhe (=Giuliani)probably never thought McCain would be catching fire at the time he has and that Republicans would be going for a centrist candidate,"ですが McCain氏が自分(McCain氏)の持っている勝機に火をつけるとは、Giuliani氏は思っていなかった、そして、選挙人が中間政党の候補者に目を向けるとも思っていなかった。 でしょうか。 中間政党というのはMcCain氏と関係あるでしょうか。 http://www.reuters.com/article/politicsNews/idUSN1443042620080114?pageNumber=3&virtualBrandChannel=0 長くて恐縮ですが3ページ目の1段落です。

  • some options that . that.

    以下の引用符("~")内の意味は? Confirmation that the Assad government has used chemical weapons, Obama said Tuesday, would mean that “there are some options that we might not otherwise exercise that we would strongly consider.” (http://www.washingtonpost.com/world/national-security/obama-preparing-to-send-lethal-arms-to-syrian-opposition-officials-say/2013/04/30/3084d0d4-b1a6-11e2-bbf2-a6f9e9d79e19_story.html 第4段落) この二つのthatはともに関係代名詞(いわゆる関係詞の二重限定)で、 「さもなければ行使することはないであろう選択肢をいくつか我々はしっかりと検討することになろう」 ぐらいの意味と考えてよろしいでしょうか?

  • 英文を添削してください

    Joseph MaCarthyについてです。 Beginning in 1950, McCarthy became the most visible public face of a period in the United States in which Cold War tensions fueled fears of widespread Communist subversion. He is known for alleging that numerous Communists and Soviet spies and sympathizers had infiltrated the United States federal government, universities, film industry, and elsewhere. Ultimately, the smear tactics he used led him to be censured by the U.S. Senate. The term "McCarthyism", coined in 1950 in reference to McCarthy's practices, was soon applied to similar anti-communist activities. ⇨Beginning in 1950, McCarthy, fueled fears of widespread Communist subversion in Cold War tensions. He was alleging that numerous Communists and Soviet spies and sympathizers had infiltrated the United States federal government and elsewhere. Ultimately, the smear tactics he used led him to be censured by the U.S. Senate. Then, the term "McCarthyism" was became applied to anti-communist activities. 上の文をネットなどから調べてまとめたものです。 長いので、短くまとめてみたのですが、特におかしくないか確認して欲しいです。 そして、もしここの文はなくてもいいんじゃない?とかもっと簡単な表現があるよ、などあればそちらも教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

  • would

    would について教えていただけますか? 1:I wish she would stop pushing me to buy such strange stange.   なぜwould があるの? 2: a: HOw much would it be to send this to Japan? b:That'd cost 22 dollars by air mail. このThat'd はThat wouldですか? 3: would it be ok if i borrowed your tent?    このwould it be は丁寧な言い方と友人から教わりした(敬語のようなもの)と..... よく使う表現なのでしょうか?また、ほかにはどのような時つかいますか? would は、ていねいな言い方、will の過去形、などたくさんの使い方があるようですが、私は、would you like.......?i do like to .....? ぐらいしか使えていないし、上記のような使い方?意味がわかりません。 よろしくお願いします。

  • 真実性を疑うときのbe動詞はどのように?

    例えば、「彼が病気だなんてことは信じない。」には、 I don't believe that he is sick. だけでなく、下記もより強い非真実性のニュアンスを伴ってありうるでしょうか。  I don't believe that he be sick. I don't believe that he would be sick.

  • anticipatについて

    お世話になっております。 以下についてお教え頂けないでしょうか。 They anticipated that there would be trouble.=It was anticipated that there would be trouble. 上記のように辞書に書かれていました。 右側の文、すなわちwas anticipated と受け身にした時の文がどうもわかりません。 (1)It was anticipated by them that there would be trouble. とby themが省略されているのでしょうか? (2)was anticipated と受け身になっているのにthat there would be trouble.という目的節が どうして来るのでしょうか?他動詞がなければthat there would be trouble.を目的節として取れないと思います。 ご指導のほど何卒宜しくお願い申し上げます。