• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:以下のパソコン用語について教えてください)

パソコン用語についての質問

ORUKA1951の回答

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.3

(1)ブラウザ  ブラウザとはコンピューター上のデータを覗き見(ブラウズ)するためのアプリケーションですが、通常ブラウザと言うと、ウェブ(World Wide Web)上のデータを閲覧・利用するためのウェブ・ブラウザ( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%96%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%82%B6 )のことをいうと考えて良いでしょう。  よく見かけるのは、視覚系ブラウザで、最初に登場したのは、NCSA Mosaic( http://ja.wikipedia.org/wiki/NCSA_Mosaic )で、私もWindows95の時代に使った経験があります。その後、Netscape Navigator( http://ja.wikipedia.org/wiki/Netscape_Navigator )が登場しますが、そのときのコードネームはMozilla (Mosaic Killer & ゴジラ)・・    視覚系だけでなく、点字端末や、スクリーンリーダー、あるいは画像を扱わないテキストブラウザもあります。  私はもっぱらfirefoxですが、Google ChromeやInternet Explorerを使う人も。。 (2)プロバイダ  何らかのサービスを提供(Provide)する業者の事ですが、この場合はインターネットサービスプロバイダー(インターネット関連のサービスを提供する会社)のことと考えて良いでしょう。ISP(Internet Service Provider)のこと。  インターネットに関連するサービスもいろいろありますが、あなたが言われるのは 【回線接続サービス】   ASAHIネット @nifty OCN au.NET Yahoo! BB ODN MEGA EGG BIGLOBE So-net  など・・・  回線接続以外のプロバイダー(ISP)には ・メールアカウントの提供 ・ホスティングサーバの提供 ・アプリケーションサーバの提供 ・ニュースサーバ(ネットニュース)の運営 ・独自ドメイン名取得手続きの代行(レジストラ) ・ポータルサイト運営   (3)フォーム  フォームとは、書式とか形式とかの意味がありますが、ウェブページでのフォームとは、ユーザーがサーバーに対してデータを送るための手法です。  文字列を扱うtext、長文を扱うtextara、選択肢を扱うradio、チェック項目のためのcheckboxなど・・  詳しくは、「フォーム( http://www.asahi-net.or.jp/%7Esd5a-ucd/rec-html401j/interact/forms.html )」 (4)http  小文字ではなく大文字です。Hyper Text Transport Protocol  インターネット上での通信手段の一つです。   ⇒HTTP( http://ja.wikipedia.org/wiki/Hypertext_Transfer_Protocol )  FTP:ファイルを交換する方法 複数のファイルやフォルダーごと転送する時に使われる。   ⇒FTP( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E8%BB%A2%E9%80%81%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%AB )  SMTP:メールのやり取り   ⇒SMTP( http://ja.wikipedia.org/wiki/Simple_Mail_Transfer_Protocol )  Telnet:直接相手のコンピューターに接続して操作する手法   ⇒Telnet( http://ja.wikipedia.org/wiki/Telnet ) など、たくさんあります。

grip0grap
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 似たようなのありませんか??

    Yahooでは(知恵袋) gooでは(教えて!)がありますが、 googleにも同じようなのがありますか? ある場合は、どう行けばいいか教えてください (また よければ googleのIDを手に入れるにはどうすればいいか 教えてください)

  • gooやGoogleって良心的ですか?

    gooやGoogleって良心的ですか? 先ほどYahooに関して質問したのですが、まだ質問をたててから時間が経っていない為、そちらも受け付けにしたまま再度投稿失礼致します。 私はYahooが嫌いで、ホームページや知恵袋などのYahooサービスをやめたのですが、gooやGoogleはどんな感じでしょうか? 私自身、知恵袋に比べて教えて!gooは遥かに管理がしっかりしているように思いますし、そんなに悪い会社ではないのかなと思っているのですが…。 もう安易に利用して泣きを見るような事はしたくないので、良心的な運営をして下さる方を利用したいと思っております。 yahooに比べてgooやGoogleはどんな感じでしょうか?

  • gooについて

    こんにちは、goo教えてをやっている皆さん 久しぶりの質問です。 僕は、教えての他に、Yahoo知恵袋をやっています。 知恵袋では、荒らしで問題になっているのですが。 このgoo教えてには、荒らしは、いないのですか? ↓知恵袋の荒らしが分かるサイト http://search.chiebukuro.yahoo.co.jp/search/search.php?flg=3&p=%E7%9F%A5%E6%81%B5%E8%A2%8B%E8%8D%92%E3%82%89%E3%81%97

  • ヤフー知恵袋はOKWAVEのパートナーサイトですか

    ヤフー知恵袋はOKWAVEのパートナーサイトですか 昔ヤフー知恵袋に登録しようとして登録できずあきらめていたのですが sorara78というおしえてgoo時代のニックネームと同じ名前が ヤフー知恵袋にも登録してあり使われた内容です OKWAVEにはプロバイダのメールアドレスが使えませんでした

  • google、yahoo、amazonが見れません。

    インターネットで、Google・Yahoo・Amazonが表示されません。 Googleはトップページは表示されるのですが、検索をすると「読み込み中」となったきり応答がありません。 Yahooは大半は閲覧できるのですが、検索・知恵袋・メールがGoogleと同様に「読み込み中」となります。 Amazonは全てが「読み込み中」となり、いくらたっても見れません。 その他のページは支障なく表示されるので、不思議です。 ブラウザはFirefox、通信はADSL(たぶん電話会社の)を使っています。 どうぞ宜しくお願いいたします。困っています。

  • ヤフー知恵袋を引退してこちらに来た方はいますか?

    ヤフー知恵袋を引退してこちらに来た方はいますか? 閲覧ありがとうございます。こちらで質問するのは初めてです。よろしくお願いします。 昔はヤフー知恵袋で質問をしていたのですが、質問の約半分は中傷などの回答で、まともな回答が得られたのはアニメ、漫画カテゴリぐらいでした。そして中傷された質問を消したいのに消せないという理由で辞めてきました。 そして前から良い回答ばかりのgooにくることにしました。 みなさんはヤフー知恵袋とこの教えて!gooの良い意味での違いは何だと思いますか?初心者でまだgooには詳しくないので回答お願いします。 あとカテゴリがいまいち分からなかったので、ご了承ください

  • 右クリックから教えてgoo yahoo知恵袋検索するには?

    右クリックメニューからyahoo知恵袋と教えてgoo内を検索する方法を教えてください。 gooスティックはブラウザが頻繁にハングするので、あまり使いたくないです。 よろしくお願いします

  • 閲覧数

    yahoo知恵袋は質問に対しての閲覧数が表示されますが教えてgooはわからないのでしょうか? 回答数しか表示されてません。 私が見つけられないだけですか?

  • ”OKwave”って”教えてGoo”の事?

    こんな質問をしていいかどうか迷いましたが、 "OKwave"というのは"教えてGoo"と同じなんですか? ”ヤフー知恵袋”はヤフーの質問サイトで”OKwave"が”Google"の質問サイトということなのでしょうか。 私は勝手に”教えてGoo"が”google"の質問サイトで、”OKwave"は独立した別の質問サイトだと思っていました。

  • ブラウザでない翻訳をパソコンで・・

    閲覧感謝いたします。 パソコンで翻訳しようと思うと、例えばgoogle翻訳などがありますが、ブラウザを立ち上げなければならず、ソフトウェアを触っている際に翻訳したい、けどもブラウザを立ち上げるのは(元々タブを複数復元する設定にしている為に)面倒でもあり、滑らかに動くようになるまでわずかですが待たねばなりません。 無料で、ブラウザを立ち上げる必要のないソフトウェアでの翻訳が出来るものはないのでしょうか? あれば教えていただきたく、なければ「ない」のだと言っていただきたいです。 Windows 7 64bitを使っています。 よろしくお願い致します。