• ベストアンサー

敷布団にカバーをかけるのがへたくそ!

aretaの回答

  • areta
  • ベストアンサー率83% (5/6)
回答No.4

まず、カバーをたくし上げます。 (たくし上げるってちょっと意味が違うのかもしれませんが、ほかに表現できなかったので・・・。) 布団を半分に折って、カバーの片方の角を布団の上側になっている角に当て、かぶせます。 (大き目の洗濯バサミなどではさみながらやると、ずれなくてよいです。) もう片方の角にもかぶせます。 半分に折った布団の上半分にカバーをかぶせ、先ほど下側になっていた布団の部分が上に来るように裏返し、残りの部分にカバーをかけます。 角、2箇所を持って軽く振って出来上がり。 と、私はやっています。

関連するQ&A

  • 敷布団カバーとは??

    こんにちは。 敷布団があって、その敷布団を覆うカバーがあると思います(一箇所にファスナーがついていてその中に布団をくるむ) 私はさらにその上にシーツを敷いて寝ています。。。 よくわからないんですが、敷布団カバーだけで皆さん寝られる方もいるのでしょうか?? なぜそのように思ったかといいますと、敷布団カバーを買おうと探していたところ「アレルギー用敷布団カバー」というのが売っていまして、その場合さらにシーツを引いたら意味無いよなぁ、と思ったからです。 なんだか質問に足らない質問ですがよければ教えてください。

  • 古くなった敷布団カバー

    敷布団のカバー。 シーツではなくて、袋状になってて、長い辺にファスナーがついてるタイプのもの。 何年か使用し、古くなってきたので捨てようか?とも思ったのですが、洗濯繰り返してるのに、まだまだ生地が薄くもなってません。 何か使い道あるでしょうか? 皆さんは、どうしてますか?

  • 布団カバーについて

    ダブルの敷布団 サイズ140x210の場合、敷布団カバーはダブルロングの145x215というものを購入すればよいのでしょうか。 最近の布団カバーはどれも●●ロングってなっていますよね。 ダブルサイズ140x210の布団カバーってないのでしょうか。 あと、羽毛布団の掛けカバーは、羽毛布団専用の掛けカバーじゃないといけませんか。 普通の掛け布団カバーでは、布団がぺしゃんこになってしまうのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 敷布団について

    敷布団には普通、カバーを掛けてありますよね。 そのカバーを外したら布団そのものになると思うのですが その布団の綿を包んでる生地自体が破れてしまい 中の綿が見えてしまっています。 これってもう布団の寿命になるのでしょうか。 それともまだ補修は出来るのでしょうか。 廃棄した方がいいのでしょうか。 ちなみに10年ほど使った敷布団です。

  • 敷布団の洗濯?

    昨夜、子供が布団の中で吐いてしまいました。私は別の部屋に居てその様子はわかりませんでしたが…少し汚したとかではなく、そこら中が嘔吐物でいっぱいで途方にくれました。 とりあえず布団カバーとシーツカバーは洗濯しましたが、敷布団そのものに大きなシミがべったりと広がり生乾きの現在もかなり臭っています。敷布団はいいものではなく量販店で5千円程度のものですが…シミはともかく臭いってどのようにすればとれるのでしょうか?ご存知の方、アドバイス下さい。

  • 布団カバーの洗濯(敷/掛/枕)

    布団カバーの洗濯(敷/掛/枕) 皆さんは、どれくらいの頻度でやってらっしゃるんでしょうか? 夏/冬で頻度を変えてますか?

  • 敷布団にカバーは付けた方がいいのでしょうか

    ベットに敷布団を敷いて、その上に敷きパッドを敷こうと思うのですが、カバーは付けた方がいいのでしょうか。 付けるのが普通ですか。 カバー付ける付けないで何かメリット、デメリットがあるのでしょうか。 ご存知の方おりましたら、回答よろしくお願い致します。

  • どんな素材の敷布団がいいのか

    どこに質問を書いたらいいのか悩んだんですが、布団は睡眠につながると思うのでこちらに質問させていただきました。 最近は敷布団の中身もいろいろですよね。数多くあるなかでいったいどの素材が良いと考えますか? 今はセミダブルのスプリングマットレス(ベッド用の物を和室に置いて使っています)で娘と一緒に寝ているのですが、娘はお布団の方が好きなようで必ず主人の綿の敷布団のほうに潜り込んでいきます。そこで、マットレスを処分して新しく敷布団を購入しようと思っているのですが、昔ながらの綿100パーセントの和風布団にしようか、それとも軽い表は綿で裏はポリエステルなどというものにしようか、などと悩んでいます。後者のほうは防ダニ加工などがしてあるので喘息気味の娘にはそのほうが良いのかな~とも思っているのですが、知識がないためにこちらで相談させていただきました。 皆さんは、どんなお布団をお使いですか?また、それぞれの素材の利点なども教えていただければうれしいです。

  • 布団のカバーにカビが生えましたが洗濯で洗ったら死ぬのでしょうか?

    布団のカバーにカビが生えましたが洗濯で洗ったら死ぬのでしょうか? こんにちは。いつもお世話になっております。 この前、敷布団のカバーに黒い点々が部分的についていました。カビのようです。 さっそく洗濯をしましたが案の定落ちませんでした。 真っ白なカバーでしたらキッチンハイターで落ちると思うのですが 柄が付いているのでできません。 そこでふと思ったのですが…。 洗濯をした後のとれなかったカビはまだ生きているのでしょうか? それとも死んでいるのでしょうか? もし、死んでいるのなら点々が付いていても我慢できます。 しかし、まだ生きているのなら・・・なんか気持ち悪いです。 素朴な疑問ですが、どうぞよろしくお願いします。

  • 洗える敷布団を買いたいのですが

    ウォッシャブルの敷布団というものがありますが 洗濯機に入らない厚さのはコインランドリーに持っていけばOKですよね でも敷布団の価格が高いですよね ホームセンターやネットでで3千円代ぐらいで売っている安いポリエステル(たぶん)の敷布団は、コインランドリーでも洗えないんですか? 業者に頼んだら洗ってくれるのでしょうか? 業者はウォッシャブルのしか洗えないのでしょうか どちらもコインランドリーで洗えるなら安いほうでいいと思うのですが。。