• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネットが繋がらない)

ネットが繋がらない。どうすれば繋がるようになるかわからず困っています。

mir2の回答

  • mir2
  • ベストアンサー率34% (16/47)
回答No.4

参考にして下さい そもそもこんなに機器ひつようですか? 必要です 無線LANの装置は異なっていますがほとんど同じで使用しています チェックをお願いいたします GE-PON-ONU ランプ状態 AUTH ランプ  緑で点火 UNI  ランプ  緑で点火 POW/TEST 緑色で点火 POWER/FAIL 緑色で点火 であればONUはOKです 光電話対応VoIP 品名 RT-200(この後製造メーカー名付く) 上から 電源 緑色 アラーム 色 ナシ PPPランプ 緑色で点火(消えているとインターネトダメ) VoIPランプ 緑色で点火(光電話は使えますよ) WANランプ  緑色で点火 CONFIGランプ 緑色で点火 INTランプ 無灯火 COREGの無線LANはわかりません ONU と光電話アダプターは「NTTよりレンタルですからね) ランプの状態はサービスセンターに聞く時は重要ですよ 最近 マイクロソフトの更新ソフトが多くありますので 個人的な意見ですが、いろいろありますね 参考になれば幸いです  どうぞ 

hatimitu-lemon
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ランプがついていなかったり、赤かったりするところがあります;; やはり一度電話してみようかなと思います。

関連するQ&A

  • PCを有線LAN、iPhoneを無線LANで接続

    PCを有線LAN、iPhoneを無線LANで接続で接続したいと考えています。 現在、eo光と光電話に入会しています。 壁からAMN1500→iA301SC→PCと有線LANでPCに接続しています。 この状態からcoregaのCG-WLR300GNEを接続して、 無線LANも使用できるようにしたいと考えています。 AMN1500→iA301SC→CG-WLR300GNE→PCと有線LANで繋いだところ、 CG-WLR300GNEのルーター機能を裏側のスイッチでOFFにすると、 有線LANでネットに接続できますが、無線LANが使用できません。 一方、ルーター機能をONにすると有線LANでネットに接続できませんが、 無線LANに接続可能(192.168.1.1のみ)となります。 どのように接続、設定を行えば有線、無線LANともに接続可能となるかわかりません。 ご教授よろしくお願いいたします。

  • IP電話で相手に声が届かない

    IP電話を手順どおり設定したのですが、電話の際にむこうからの声は聞こえるのですが、こちらからの声が相手に届きません。プロバイダやNTT、ルータのメーカーにも相談しているのですが、原因がわかりません。 IP電話の環境は、 Bフレッツの終端装置にcoregaのルータ(CG-BARMX:coregaによるとVOIPアダプタ対応となっている。)をつけ、それにアダプタとしてVOIPアダプタをつけてIP電話を使っています。 ファームウエアのバージョンは、ルータがver.1.1で、VOIPアダプタがver.2.69です。 coregaのルータをはずして、VOIPアダプタをルータにして接続するとうまくつながることから、ルータに問題があるのではないかとメーカーに相談したのですが、故障かもしれないので送り返して欲しいといってきました。しかし、ルータはIP電話のために買ったもので、新しいことから故障は考えにくいと思われます。 原因について心当たりのある方、是非とも解決方法を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 無線親機を中継器に

    家で無線LANを使用しているのですが、無線親機が二階にあり、私は一階でPCを使用しているため回線が弱く繋がりにくくて困ってます。 調べた所、親機を中継器として使用できるとのことだったのですが繋ぎ方がいまいちよくわかりません。 今手持ちにあるのが BAFFALOのWHR-HP-300N/E コレガのCG-WLR300GNE、CG-WLBARGNM の3つです。 全てWPSには対応しているようです。 どれを親機にして、どれを中継器にするのが1番繋がりやすくなるでしょうか?? また繋ぎ方も教えてください!

  • AQUOSテレビのホームネットワーク設定して写真等を見たいです。

    AQUOSテレビのホームネットワーク設定して写真等を見たいです。 AQUOS(LC-40SE1)でデジカメや動画で保存したデータを見たり、印刷したいと思っております。 現在、無線LAN用にcorega(CG-WLR300GNE)があって、AQUOSやEPSON(EP-802A)を有線のLANポートにネットワークケーブルで接続してあります。CG-WLR300GNEには、USBポートがあるので外付けUSBのハードディスクを購入してデジカメや動画をAQUOSで見たい、見たらその写真をそのまま印刷したいと思っておりますが、おんなじような機器構成で接続できた方がいらっしゃいましたら機器構成や設定等またはお勧めのディスク等をご教授ください。 AQUOS(LC-40SE1)では動画が見れないとなっているのですが動画を再生するのにPC以外でかんたんな方法があれば併せてご教授いただけると助かります。

  • ネットが繋がりません。

    ネットが繋がりません。 先日、NTTのフレッツ光からJ:COMの光に鞍替えしました。 それまで、NECのPLCで家庭内ネットワークを構築していましたが、 これを機会に、coregaの無線LANで、『CG-WLR300GNH-U』を導入しました。 PCは2台あり、両方ともOSはXPです。 親機はルーターに近いので、有線接続し、子機を無線で接続しようとしています。 現在、どちらかの接続が確立すると、もう一方が接続できない状態になります。 ネットワーク初心者向きの回答をお願いします。

  • ルーターを使用しPPPoE接続を複数接続したい

    初投稿です。至らぬところがございましたら申し訳ありません。 フレッツ光マンションタイプ、so-netでPPPoE接続をしています。 以前は「モデム→ハブ→それぞれのPC(3台)」と言う接続方式を取っていました。 ですが、先日回線が安定する(?)のと、ファイルサーバーを置けるという事で、 corega製の【CG-WLR300GNE】を導入し、 「モデム→ルーター→それぞれのPC(3台)」と言う接続方式に変更しました。 この方式でネットには繋がるのですが、 ある一定の条件の時、相手サーバーからの反応が一定時間滞ってしまうという現象が起きてしまいました。 色々試したり調べた結果、ルーターの設定で「PPPoEダイレクト」を有効にし、 PC側でPPPoE接続をすれば上記の現象が解消されるところまではいきました。 ココから皆様にお尋ねしたいのですが、このネットワークすべての端末にPPPoE接続を する方法は無いものでしょうか? 「モデム→ハブ→それぞれのPC(3台)」の時はそれぞれPPPoEで接続できていたので、同じ要領で・・・と考えていたのですが、出来ていない始末です。 そもそもこういった考え方はありえないのでしょうか? おかしなことを質問していたら申し訳ありませんが、ご解答いただければ幸いです。 よろしくお願いします。 =============================== ルーター:CG-WLR300GNE(corega製) 回線:フレッツ光 ISP:so-net OS:win7 64bit

  • 二重ルーター問題で困っています。

    NTTフレッツ光マンションタイプを契約しているのですが、モデムとルータがセットになっていて、ルータにCTUがあるようなので、どうしても二重ルータになってしまいます。無線LANルータはcorega CG-WLR300NMを使っています。NTTの方に聞くと、coregaのルータのルータ機能を無効にするように言われましたが、coregaのルータの方が高機能なのでこちらのルータ機能を使えないと困ります。NTTのルータ自体を無くしたいと言ったら、現在の契約プランではできないと言われました。どうすれば、NTTのルータを無くして、モデムだけにできるのでしょうか? また、現在、レンタル料が600円かかっているのですが、ルータをなくすことができれば、安くなるのでしょうか?(NTTからレンタルしている物は、VDSL VH100 2EN 「EX」です。)

  • ルーターの有線でIPアドレスを認識しないんです

    昨日まで問題なく使っていたインターネットが使えなくなりました。 現在、パソコンが2台有線でルーターに接続しています。 機器 COREGA無線LANルーター CGーWLR300GNE PC1 SOTEC (Vista ). 接続できない PC2 VAIO(XP). 接続OK インターネットできる RANケーブルも入れ替えたが接続できません。 ネットワーク接続のIPアドレスが169.254.112.56でCOREGAのIPアドレス192.168.1.1を 表示しません。 ExplorerでURLに192.168.1.1を入れてもアドレスが有効ではありませんと出ます。 SOTECのパソコンのネットワークの何かが悪いんですかね。 システム復元しても変化ありません。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ネットワーク URL→IP変換?

    PCまたはサーバに名前を付け、その名前(URL)をアドレスバーに入力、URL→IP変換されアクセスできる 上記の設定はルーターでの作業になるのでしょうか? DNSの設定では出来ないようでした。 (ルーター:corega CG-WLR300GNE) となるとサーバ上での設定となるのでしょうか? かなり漠然とした質問で申し訳ございません。 お手数ですが不明点などありましたら追記させていただきます。 よろしくお願い致します。

  • CG-WLBARGNMのブリッジモードについて

    私の家はNTTの光回線を契約していまして、ルータ(CTU?)が既に存在しているようで無線ルータのCG-WLBARGNMが2重ルータになってしまいます。 そこでCG-WLBARGNMをブリッジモードにして繋ごうとしたのですが、それをするとインターネットに接続できなくなります。(背面のルータスイッチをOFFにしてWANケーブルをLANに差換え) 色々調べてIPアドレスを手動で「192.168.1.220」、サブネットマスクを「255.255.255.0」にしてみたところ、IPアドレスの修得は成功するのですがインターネットに接続できません。 どうすればインターネットに接続できるのでしょうか? PC:Windows7 無線ルータ:CG-WLBARGNM 回線:NTT光回線