• ベストアンサー

数学 乗法について。

おみみ こみみ(@dreamhope-ok)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

(-4)×(+7)×(-2分の1) 「かける」と「わる」はどっちが先でも良い! よって 上式=(-4)×(-2分の1)×(+7) =2X7 =14 または -28X(-2分の1)=28/2=14 POINT -1/2をかけるということは-2で割ることと同じと考えてよい。 分数をきちんと理解してれば、そのまま分数の掛け算で計算したほうが楽です。

noname#190873
質問者

お礼

分かりやすい解説本当にありがとうございます。-1/2かけるのと-2割る事と同じと考えると本当に楽に出来ました。これからも勉強頑張ります。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】

    【数学・乗法公式はどういうときに役立つのか?】 乗法公式「(a+b)^2」を習ったとする。 それが「a^2+2ab+b^2」に展開出来ると知る。 で、実生活では(a+b)^2とは表現せずにa^2と表現するのが自然。 4^2=16 それをわざわざ(2+2)^2と表現するときってどんなときですか? で、 わざわざ2^2+2*2*2+2^2だから、これは4+8+4だから16だな! ってなる前に4^2で考えますよね? 乗法公式は実生活でいつ使うんですか? わざと乗法公式で展開出来る形で提供されたわざとらしい数式が数学のテストにわざわざ先生が展開出来る形でわざとらしく出題する数学オナニー問題でしか使わないのでは?

  • 加法と乗法を含む式について

    加法と乗法を含んだ式では乗法の式を最初に計算すると思うのですが 何故乗法を先にするのでしょうか? 加法を先にやると違った答えが出ると思いますが、その答えは何故間間違ってるのでしょうか?

  • 【数学・乗法公式の話】

    【数学・乗法公式の話】 ちなみに下のような問題、乗法公式を使えばすぐできるよね。 ・正方形の形をした土地がある。この1辺が5%増えたら面積は約何%増えるか? ↑ これってどうやって計算するんですか?

  • 中3 乗法の公式

    中3 乗法の公式 こんにちは さっそくですが、この問題が解けません。 誰か教えて下さい。(できれば至急に) (1) (-5+χ)(χ+5) ☆答えだけではなく、途中式も書いてくださると有り難いです^^;

  • 平方根の乗法について

    平方根の乗法について √8×√12 という式を 自分でやった計算では     =2√2×2√3     =4√6 となりました。 ・・・・が、問題の答えが √8×√12 =2√2×2√3 =6√6 になっているのですが、これは間違いですよね???

  • 数学<乗法公式>

    乗法公式 (ax+b)(cx+d)=acx^2+(ad+bc)x+bd が成り立つことを確かめなさい。という問題ですが、どのように確かめたら(どのように答えれば)よいのでしょう? よろしくお願いします。 acx^2 ← acx2乗

  • 数学のなかの乗法のことで・・・

    数学のなかの説明について・・・ 中学の数学で乗法というものがありますが・・ (-)×(-)=(+) になりますが。。。 説明が思いつきません・・ たくさんのアイディアをお待ちしています。 宜しくお願いします!

  • 数学 中3 乗法の公式

    数学 中3 乗法の公式 こんばんは~(^o^) 下記の問題を解いてみたんですが、答え合わせをしたら、間違っていました。 なんで間違ったのか考えたんですが、分かりませんでした。 なので、誰か教えて下さい。 (1)(a+b-3)(a+b-5) =(ab)^2 +(-3-5)ab +(-3)×(-5) =(a^2b^2)+(-8)ab +15 =a^2b^2 -8ab +15 正解の答え→a^2 +2ab +b^2 -8a -8b +15 (2)χ=3a-2のとき,2χ^2-3χ-1をaを用いた式で表しなさい。 ★2χ^2-3χ-1を公式(1)を用いて解いてみました。 =2(3a-2)^2 -3(3a-2)-1 =2(9a^2 -4)-9a +6 -1 =18a^2 -9a -3 正解の答え→18a^2 -33a +13 手間が掛かりますが、宜しくお願いします(>_<) こんな馬鹿な私に教えて下さる、 あなたは、心お優しい方なのですね、きっと…。(*^_^*)

  • 加法と乗法について閉じているものはどれでしょうか?

    2×2行列からなる次の形(1)~(4)の集合のうち、加法と乗法について閉じているものはどれでしょうか? 1つ選んでください。 (1) α...0 -β...1 (α,β∈複素数C) (2) α...β -β'...0 (α,β∈複素数C,-β'は-βの複素共役数) (3) α...β β...α' (α,β∈複素数C,α'はαの複素共役数) (4) α...β -β'...α' (α,β∈複素数C,α'はαの複素共役数、-β'は-βの複素共役数) という問題でなぜそれが正解になるのか、また他の選択肢はなぜ間違いなのかという根拠がテキストに書かれておらずわかりません。途中計算を含めて詳しい解説を宜しくお願いします。その際「加法と乗法について閉じている」について重点的にお願いします。 なお正解は(4)で、解説には以下のように書かれています。 加法と乗法で閉じているかどうかを確かめる問題だが、まず(1)は加法について閉じていないのは明らか(成分に1がある)。他は加法について閉じているのは明らかであるから、乗法が問題である。(2)(3)ではα=0に限ってテストしてみると少し楽だが、正直に計算しても大した事はない。

  • 「確率の乗法定理」と「乗法定理」とどちらが正しい言い方ですか

    確率の乗法定理 P(A∩B)=P(A)P(A|B)というのがあります。 これは「確率の乗法定理」と言うのが正しいのでしょうか、それとも「乗法定理」と言うのが正しいのでしょうか。本によってどちらもあるので迷っています。 「確率の」が単なる余分な修飾語であれば省いて「乗法定理」と言うべきでしょうし、「乗法定理」は別の意味で用いられるのであればいつも「確率の乗法定理」と言わなければならないと思います。 どちらが正しいのでしょうか。