• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:またこの産科医院と殺人医師、そんなに殺したいの!?)

出会いから始まる恐怖!産科医院の闇に迫る

pringlezの回答

  • pringlez
  • ベストアンサー率36% (598/1630)
回答No.6

>少なくとも完璧且つ完全に100%とは断言する自信はない、 >と言っている医師や学者がおられることは事実です まぁそうでしょうね。「完璧且つ完全に100%とは断言する自信はない」という医師がいてもおかしくないし、「完璧且つ完全に100%は断言する自信がある」という医師がいてもおかしくないでしょうね。しかし、それとこれとは話が別です。 少なくとも私が確認した報道では「異常が見つかった」「結果は、ダウン症」などと断定している情報しか存在しませんでした。『根津八紘が「ダウン症の可能性がある、胎児水腫かも…」などと説明し』たとする報道は一切見つかりませんでした。そんな報道が本当にあったのですか?あなたが作った話ではないのですか? 質問をする際には、最低限、現実に報道されている内容を事実としてあつかうべきだと思いますよ。 もしもあなたが検査の信頼性に疑問を持っていてそれに対する質問をしたいのであれば、今回の問題とは関係なくそれ単体でも質問をすべきです。

hikokurow
質問者

補足

断定した上で行ったなら、更に悪質で何をか言わんや、ではないですか。

関連するQ&A

  • 国内で代理出産

    諏訪マタニティークリニックの根津八紘院長が、また、議論も経ず、自分勝手な判断で代理出産を行ったそうです。 個人的には、代理出産に必ずしも反対するもではありません。 しかし、拙速は禁物だと考えています。 子供の法的立場、人権などクリアしなければならない問題は多いと思います。 単に養子縁組をすればよいというものではないでしょう。 この院長は、俺は正しい、世間が遅れているんだという趣旨の発言をしています。 私は、根津が暴走しているように思います。 彼の行動は不妊治療に対する反感を呼んでいる面もあると思います。 そこで、質問です。 根津院長の今回の行為をどう思いますか。 無条件に肯定しますか。

  • 祖父の精子で体外受精

    祖父の精子で体外受精、17年で118人誕生 http://www.yomiuri.co.jp/science/20140727-OYT1T50138.html?from=hochi 諏訪マタニティークリニック(長野県下諏訪町、根津八紘やひろ院長)は、これまでに夫婦79組が、夫の実父から精子提供を受け、118人の子どもが誕生したとする結果をまとめた。 ↑上のニュースですが、 これ、子供にしてみると、自分は、お母さんが産んだじいちゃんの子だってことですか。 ものすごく、複雑な気持ちになりませんか? 自分は、こんなのなんだかちょっと嫌ですが、 家族の結束が強ければそう思わないのでしょうか?

  • 代理出産について

    日本学術会議の検討委員会が代理出産を原則禁止とする報告書をまとめました。 一方、、諏訪マタニティークリニックの根津医師は、 「悪法に従うつもりはない。私は、正しいことをやりたい」 彼のやっていることは正しいことなんでしょうか?

  • 札幌で産科の評判のよい病院探しています。

    私の妻が妊娠しました。 札幌市中央区で産科の評判よい病院を教えてください。札幌市中央区厚生病院で診察を受けて、妊娠が分かり喜んでいますが筋腫も見つかり、病院はどうしたらよいか、悩んでいます。北区の札幌マタニティクリニック、NTT東日本、厚生病院の評判はどうでしょうか。札幌中心部で交通の便のよいところ探しています。 また、料金も分かれば教えてください。やはり、安いほうが当然ながら良いのですが、安心して見て貰えるところがなによりです。メンタルのケア等も、何も分からないので、情報頂ければありがたいのですが。

  • 胎児ドックについて

    クリフム夫律子マタニティクリニック 27歳妊娠4週目です。 まだ、産婦人科にはかかっていませんが、検査薬では陽性がでました。 私は、妊娠前から、クアトロテスト 、羊水検査を受けようと決めていました。 なぜなら、親戚でダウン症の子を生み、苦労した話を親から聞いていたからです。 そこで、今色々調べているのですが、妊娠初期に受けられ、リスクも少ない胎児ドッグに興味をもちました。 そこで、クリフム夫律子マタニティクリニックが有名だと、お見かけしたのですが、予約する際、なぜ受けるのか、理由を聞かれるとか。 私の場合27歳で確率としても少ないだろうし、ましてや身内ともいえない親戚に産んだ方がいるから、などの理由で受けることができるのでしょうか? できれば早めに予約をとりたいです。 また他の名古屋の種村ウィメンズクリニック、京都の身原クリニックの情報もございましたら、教えていただければ、と思います。 よろしくお願いします。

  • 稽留流産でしょうか?医師の説明がわからない。。。

    初めて質問させていただきます。 体外受精後妊娠判定を頂き、本日6w1dです。 本日の診察で、胎のうが小さいと言われました。 5w0dで7.3mm→6w1dで9.3mmです。 医師(不妊治療専門のクリニック)からは、「う~ん、胎のうが小さいんだよね」とは言われましたが、これ以上育たないとか、稽留流産とかの説明はありませんでした。 この1週間腹痛と出血が続いており、5週目は3回診察を受けましたが、同じように胎のうが小さいことの指摘と安静にしておくように、とだけ言われていました。 自分なりにいろいろ調べて、稽留流産では?掻把が必要なのでは?とそれなりに覚悟はしていました。 本日(6w1d)の診察では、子宮をきれいにするかこのまま治療を続けるかは自分次第だから、と言われたので、「今後成長する可能性があるなら、あと1週間様子を見たい」と言いました。その結果現在の治療(プロゲデポーの注射と卵胞ホルモン剤、黄体ホルモン剤の内服)をとりあえず続けることになりました。 担当の医師はとてもやさしい方で、厳しい内容はオブラートに包んで説明されるような印象があります。それで今一つ医師の説明が理解出来ずにいますが、現在の状態はこれ以上成長はしないということでしょうか?その時そう説明されていたら、いたずらに掻把を後回しにせず、すぐに手術してもいいと思っていたのですが。。。(手術も未知の世界で怖いのですが。。。) 体外受精後の妊娠で週数がはっきりとわかっている方で、胎のうや胎児の成長が最初遅かったけど、その後成長を再開した方、おられますか? 私のケースはやはり成長はストップしていると判断したほうがいいのでしょうか? わかりにくい文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 不妊治療のクリニックでの、流産の宣告

    妊娠6週6日です。 不妊治療のクリニックでタイミング指導され、先月21日予定の生理が来ず、妊娠検査薬も陽性でした。 で、昨日が上記の日数でしたが、胎のうは確認できたものの、エコーで見ると中身は白い影で、胎芽も心拍も確認できませんでした。 先生の話だと、受精卵が成長していないから、来週に流産の手術を受けるよう、覚悟するように、とのことでした。 その後、帰宅してインターネットで調べると、6~7週の時点で流産の結論は早すぎるような気がします。 先生が未熟とかミスとか言うわけではないですが、診てもらったのが何しろ不妊のクリニックなので、 出産設備のある、産科専門のクリニックでセカンドオピニオンを聞いてみたほうがいいでしょうか? ちなみに、 体調のほうは、出血とかおなかに痛みはなく、多少の食べづわりと軽い貧血がある程度です。 胎のうの大きさは、5週7日の時点で2センチでした。 6週6日の昨日の時点での大きさは、聞くのを忘れました。 よろしくお願いします。

  • これは何流産と言うのでしょう?

    妊娠初期の流産です。 胎のうは確認できた。 胎児は見えなかった。 その後、出血し、手術をした。 枯古死というものらしいですが、何流産になるのでしょうか? 赤ちゃんの姿が見えていないので、進行流産や、稽留流産ではないですよね。 手術が必要だったので、完全流産ではないし、不全流産になるのでしょうか?? それともそれ以外の言い方になりますか?

  • 会社への妊娠報告について

    今妊娠14週ぐらいで4月半ばから下旬に出産予定なのですが まだ職場に報告できていません。 昨年の11月から週4日で院長(男)が一人の小さなクリニックで勤め始めました。 勤めてちょうど1年なのですが・・・ 今年の3月ぐらいからよく言われていたことが まだ妊娠しないでください!ってずーっと言われてました。 ただ・・・結婚して1年半たっていたので妊娠は希望していました。 ですが、妊娠されたら困るとかずっと言われていたので なかなか妊娠報告ができませんでした。 また、妊娠する前から毎月1度は言われていることがあり 「妊娠してダウン症だとわかったらどうします?」 ってずっと言われ続けてるんです・・・ そのため余計に妊娠したと言えずにいます。 この前も妊娠報告しようと思ったのですが 「今妊娠されて辞められたら困るから妊娠しないでね」 と言われ言い出せなくなりました。 週1日だけ入っていただいてる30代後半の2児のママがいるのですが その方にさきに報告して上手いこと切り出せるようにしてもらおうかと思ったのですが 最近その方がお子さんの文化祭などで忙しいみたいでどうしようかと思ってます。 また、院長より先に同僚に話すのもいかがなものかとも思いますし・・・。 今院長の娘が事務の仕事を手伝ってるので 院長の娘に相談するのもありなのかもしれないですが 娘は子宮が弱く、まだ結婚していないそうです。 (26歳から5年ほど付き合ってる彼が結婚してくれないらしく・・・) そんな方に相談するのも悪い気がします。 どうしたらいいでしょうか? まわりに妊娠で退職した人などがいないので全く分からなく困っています。 どう切り出したらいいか。 どういった内容で報告したらいいか。 などなど小さなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 自己未受精卵子保存を依頼できる施設 を教えてください。

    妊娠、出産を希望していますが未婚でパートナーもいません。 年齢が40代ですので自己未受精卵子保存を行いたいと考えていますが、依頼できる病院、クリニックが見つかりません。信頼できる施設か医師名を教えて下さい。 加藤レディスクリニック、新橋夢クリニック、順天堂医院、梅が丘産婦人科、高橋ウイメンズクリニック、諏訪マタニティクリニック以外でお願いいたします。 経済的な問題もあり所在地は国内限定で、可能であれば東京都か千葉県を希望していますが、他の地域でも検討させていただきますのでご連絡下さい。 ガンその他の事情により結婚、出産の機会が遅れたのですが、未婚女性の未受精卵凍結は、日本産科婦人科学会の規定によりガン患者のみとなっているそうです。 また、年齢を35歳までと制限している施設もありますが、35歳以降に出産している方は多くいらっしゃいますし、35歳以前であれば卵子セルフバンクを利用しなくても妊娠の可能性はずっと高いと思われます。 これまでにも未婚や年齢制限が原因で嫌な思いをしたことが多くありますし、更に出産の機会まで否定され差別を受けることにどうしても割り切れないものを感じています。 障害になっている規定は特定グループ内のもので、法律上技術上の問題はないようです。 どうぞよろしくお願いいたします。