• ベストアンサー

【私立大学】退職後の無給出社

妻が大学で助手(契約社員)をしております。 8月末の退職後、9月から1週間無休で働くように教授(学内で非常に嫌われている)に言われており、行くつもりのようです。 彼女を説得できそうになく、私が大学に問い合わせをしようと思ってます。 この場合、大学に問い合わせてもブロックされる恐れがあります。 そこで、労働基準監督署から大学に注意勧告をしてもらうようにすることはできますでしょうか。 http://www.mhlw.go.jp/kouseiroudoushou/shozaiannai/roudoukyoku/tokyo/index.html#roudou

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

当人(妻)の判断に任せましょう。もう大人である人の判断を尊重しましょう。 九月に入ってから一週間、大学にいくと決めたのは彼女です。嫌なら断固、拒否できます。拒否できることは、子供でも知っているし、分かることです。彼女は、全て承知の上で、好きで大学に行くことに決めたのです。そういう気持ちを認めてやらないと、彼女の心は貴方からしだいに離れていきます。

iphonepapa
質問者

お礼

そうします。 ありがたいお言葉に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 未成年者が退職させられました

    昨年4月に新卒入社した息子(19歳)が3ヶ月以上に渡り上司から退職勧告を受け 退職届けを提出し、受理されました。(勤続10ヶ月あまりです) 親権者である私がこの事実を知ったのは、退職届受理後で、 本人から退職届けを提出した事を聞き、会社側に問い合わせして初めて 上司の方から説明を受けました。 ・3ヶ月以上に渡り退職勧告をしてきた事。 ・就職4ヶ月後に起した自傷の労災(完治済み)により現場作業をさせられない事 ・現場作業について行く体力が無いと判断した事。 等を初めて聞かされました。 過去の相談を見る限り、法的に会社側から親権者への報告義務は明記されてない様ですが、 ・未成年者は親権者の同意なく労働契約を単独で締結することができないのだから、  労働契約の解除である退職も単独ではできないのではないか? ・親権者に連絡・相談する期間は充分にあったはずなのに連絡が無かった事は問題ないのか? ・新卒雇用後10ヶ月での再三の退職勧告の理由としては会社側の主張は真っ当なものなのか? 以上の疑問に適切なお答えを頂ければ幸いです。

  • 退職の仕方(自己都合の退職と解雇による退職)について

    私は現在の会社に勤めて2年になりますが、仕事が自分に合っておらずなかなか仕事が出来るようにならず、焦りや叱られるストレスからまたミスを連発するという悪循環になってしまっています。 その結果、この「4月中に状況が改善されなければ辞めなさい。君のために解雇にはしたくない」と上司から勧告されてしまいました。自分では、自分で望んで就いた仕事なのでどうにか頑張って行きたいと思っています。辞めたくありません。 今の会社に勤めるまでお世話になっていたハローワークの方に相談すると、 「解雇にしないのは君のためではなく、会社のためだと思う。解雇にすると高齢者雇用等の助成金が一定期間受けられなくなったり、解雇させたあと一定期間新しく人を雇えないから自分から辞めさせたいだけ。自己都合で辞めると雇用保険は3ヶ月後からしか貰えないが、解雇なら1週間後から受給できる。解雇になっても次に就職する時には解雇になったと言う必要もないし、解雇になった後ちゃんと就職して働いている人はたくさんいる。どうしても辞めなければならないと言われたら是非解雇にしてもらいなさい。会社から解雇には出来ないといわれたら、労働基準監督監督署に相談しなさい。」と言われました。 しかし、今の会社の人は皆はとてもいい人で、私がどんなに失敗しても上達しなくても、根気強く教育し続けてくれました。上司が自分で辞めなさいといったのは、本当に上記のような理由なのかと思うと悲しくてたまりません。労働基準監督監督署に相談するようなことは極力したくありません。 もう何を信じていいのかわからないです。 ハローワークの方のいう通り、解雇にしてもらうべきなのか、解雇になっても次の就職に影響はないのか、自分で身を引いて辞めるべきなのか・・・。 悩んでいます。 皆さんのご意見を教えてください。宜しくお願いいたします。

  • 休職願いを拒否され、退職勧告を受けた場合の対処について。

     休職についての質問です。    8月の中旬に、心療内科にて「ウツ病」と診断され、三ヶ月の 休養が必要であるという旨の診断書を出してもらいました。 先日その診断書を上司に提出し、休職に入りたいと申し出たところ、 そんなものは認められないとのことで、一か月分の給料を だすから明日から来なくて良いと、退職勧告を受けました。    医師の見解では、病気になったからといって即解雇にするのは 違法であり、労働基準監督署に言えば労使闘争の斡旋を行って くれるだろうとのアドバイスを受けました。    そこで質問なのですが、労働基準監督署にこのような相談を した場合、すぐに動いてもらえるものなのでしょうか?もし 何週間もかかるのであれば、体調面・精神面からその間勤務を 続けるのは無理だろうと感じています。    また、この医師の見解には間違いはないでしょうか?  このような形で会社と休職を巡ってぶつかり、休職を 勝ち取った方がいらっしゃいましたら、その時の経過に ついて教えていただけたら、と思います。 本当に困っています。。。どなたかお力をお貸しください。 よろしくお願い致しますm(__)m  

  • 退職届を出すべきか悩んでいます

    勤続年数10年未満の事業所がもうすぐ閉鎖になります(ここではとさせて下さい)。閉鎖になると言うことを経営者側より10月下旬に言われました。先日、『会社都合による退職』と考えて良いのかと言うことを経営者側に聞いたところ、それはおかしいと言われました。の仕事以外にの仕事があると言われました。でも私はの仕事は、の仕事を始める際の入社条件には無く、経営者側もの仕事に携わる事を私が拒否するのを分かっていて、わざと言っています。結局、自己都合で退職させようとしているのが手に取るように分かるのです。色々ネットや労働基準監督署などで調べた結果、このような事例でも失業保険を会社都合で辞めた場合の条件で受給出来る可能性が高い事が分かりましたが、実際、退職届けは、出すべきなのでしょうか?幹部の一人からは、退職勧告と受け取られる発言もありましたが、それ以来、会社側から、何も言ってきません。スムースに退職できるように持っていきたいのですが、どのようにすべきでしょうか?どうぞ、アドバイスをお願い致します。

  • サービス休日出勤60日、退職時にどうすべきでしょうか。

    3年ほど前に、 年中無休の仕事が入り、 休日出勤をたびたびしておりました。 尚、会社の就業規則にて休日は、 日曜日、国民の休日、盆及び正月とされています。 3年ほど前から2年間、つまり昨年までその状態が続き、 休日出勤は60日程度になりました。 その間、代休などは取れるはずもなく、 2週間連続出勤などは当たり前でした。 この1年間は、 その仕事もなくなり、 暦どおりの休日を取れています。 しかし、たまりたまった代休は消化しておりません。 そして、先月(7月)に 9月いっぱいで退職(自己都合)することが決まったのですが(会社に通知済み)、60日の休日出勤した事実はどうなるべきなのでしょうか。 労働基準監督署に問い合わせる前に まずこちらで知識をいただければと思い 書き込みました。 よろしくお願いいたします。

  • 時間外労働について

    総務の仕事をしています。 従業員の勤務時間を管理し、給与計算をしていますが、時間外労働について他の会社さんはどのよう管理されていますか? というのは、36協定等により残業時間は上限が決まっていますが、その上限を遥かに超えて働いている社員が多くいます。 ※残業代はきちんと支払っています。 数年に一度、労働基準監督署が監査にきて、タイムカードの記録等をチェックしにきますよね。 賃金をきちんと支払っていれば大丈夫なのでしょうか? ちなみに1年間の変形労働時間の届出もしています。 よく、残業月100時間なんていう話を他でも聞きますが、やはり基準監督署から是正勧告などされるのですか?

  • ■残業代未払いの時効について

    ■残業代未払いの時効について 2007年11月~2008年3月までの残業代がカットされていた。 退職にあたり2009年10月に労働基準監督署に申し立てを行った。 労働基準監督署は、2008年3月分の給与が明らかに計算がおかしいとの事で 2010年2月に、会社に是正勧告をだし、2008年3月分の未払い分給与が2010年4月に支払われた。 2010年3月、そのほかの月についても、労働基準監督署が会社に是正勧告したとの事だったが、 先日、会社としては時効なので2007年11月~2008年2月までの未払い分はないと主張。 ■会社の主張する時効は、給与未払いの時効「労働基準法時効(法第115条)賃金の請求権が2年間」、 現時点2010年9月の時点から2年前まで(2008年9月までの給与)の請求しかできないという意味なのでしょうか。 (未払い賃金の請求自体は2009年10月に労働基準監督署に行い、会社側には口頭でしか伝えていません。) ■2008年3月分の未払い分が2010年3月に支払らわれた事により、 「民法 第147条(時効の中断事由) (3)承認:債務者(時効により利益を受ける側)が、債権者(時効により権利を失う側)に対して、その権利の存在を知っていることを表示すること) にあたり時効期間がリセットされると主張できますでしょうか? 会社の弁護士から電話があるらしくどのように対応したらよいか困っています。

  • 退職をしたいのですが、辞めさせてくれません

    私は、歯科衛生士で、2010年から現在の職場に勤務しています。 今年の2月から新しい衛生士さんが入社してきてから、私に対する差別が始まり、鬱病になってしまいました。 2月末より心療内科に通いだし、身体症状が強いとのことで鬱病の診断書を出されました。 心療内科からは「鬱病により、4月中は休職をしてください」と言われ、3月15日に先方に診断書を提出したところ、内容も見ずに 院長婦人「診断書~?受け取れなーい!」 院長「は?鬱病?俺もなったことあったよ?それがどうした?」 などと言われ、診断書を拒否されました。 休職が認められないなら退職しますと言ったところ、「今までの人みたいに、すぐに辞められると思うなよテメエ」 などと脅され、結局退職日は6月15日となりました。 社内の就業規則では退職しますと伝えてから3ヶ月 となっていました。 黙って仕事してると院長や奥さんに「辞めるから意欲ないんでしょー?それは逃げてるだけだよ?そんなの許されないよ?」などと言われ続け、無理矢理何か質問しても「今それ聞くこと~?」 など、嫌味ばかり言われたり、今までやってきたことがやれせてくれなくなったり、本当に居づらく、帰宅しても毎日泣くくらい辛いです。 早く辞めたいと思い、労働監督署などの公的機関いくつかに問い合わせをし、結果は、「診断書を受理しないのは労基法違反。退職届を出すように」と言われました。 そこでお伺いしたいのですが (1)社内の就業規則の「3ヶ月」より、退職届が優先されるのか (2)受理された場合、契約違反として損害賠償を請求されるとのことだが、どのくらいか 勤務形態は ・正社員 ・有給なし ・週4日勤務で、9時~13時まで 昼休み14時15分まで 14時15分~20時30分(片付けなど含む)です。残業代はどんなに片付けが伸びても1万5千円を超えることはない ・労働契約書やタイムカードのコピーは一切もらっていません。 以上です。 宜しくお願い申し上げます。

  • 【専門業務型裁量労働制について教えてください】

    【専門業務型裁量労働制について教えてください】 裁量労働制について質問があります。 ある会社からオファーをいただき、雇用契約の内容について協議を進めているのですが、その会社では所謂36協定に基づき、労働基準監督署に専門業務型裁量労働制の届出をしているそうです。 届出に基づき、私が採用されることになっている職種の社員は全て「有価証券市場における相場等の動向又は有価証券の価値等の分析、評価又はこれに基づく投資に関する助言の業務(いわゆる証券アナリストの業務)」に該当するため、裁量労働手当を支給される代わりに、深夜・休日を除く時間外の残業手当が支給されないことになっているとの説明を受けましたが、私は証券アナリストの資格を保有していません。 このような場合でも私は裁量労働制の下で採用されることになるのでしょうか? すなわち、下のリンクにもあるような法令で定められている「証券アナリストの業務・弁護士・税理士・公認会計士の業務」というのは資格を保有していない者にも専門業務型裁量労働制を適用することができるのでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。 http://www.mhlw.go.jp/general/seido/roudou/senmon/index.html

  • 残業は結局何時間まで可能なのでしょうか?

    厚生労働省では1月に45時間という基準がありますが、 実際45時間超えている会社なんて星の数ほどあると思います。 たとえば、45時間超えていることを従業員が監督署に申告した場合、是正勧告の対象となるのでしょうか? 36協定をしても45時間超える時点でダメ?特別条項でも70時間超える時点で出した意味なしとなるのでしょうか? 最近よく見るのが「時間外80時間を超えると割増賃金5割」 これは上記したものと矛盾するのでは?? 「マンガ編集部の1日」みたいなのをテレビでやっていたのですが、 夜中の2時になるのはザラみたいです。時間外労働が100時間超えるのは確定したものだと思うのですが、監督署には入られないのでしょうか? このように時間外労働は矛盾だらけに思えてくるのですが、 納得のできるようにどなたかご教授願えないでしょうか? できれば1つ1つ説明してもらえるとうれしいです。 それではよろしくお願いします。