• 締切済み

MT4の接続状況について

totoron123の回答

回答No.1

サーバーから届いたレート等の更新データの量で MT4を起動したままなら当然の事ながら数値は増え続けます MT4を閉じて再び起動すれば 又 0/0kb から始ります

関連するQ&A

  • MT4について (為替のチャート?)

    見ていただいてありがとうございます。 最近バイナリーオプションの勉強を少しずつ始めたんですが、このMT4の事についてお聞きしたい事が、あります。 USDJPYのチャートで下にある横にならんである数字列が日付 時刻をあらわしていると思ってるいるのですけど。時差とか関係あるのかな?日本の時刻と6時間位 ズレがあるんです。 今見ているMT4のチャートが9月22日13時までしか表示されてなくて 現在の時刻が19時見たいな感じです なので、注文のタイミングとかも 全然わかりません どうすればいいんでしょうか?

  • ローカルエリア接続画面に変な手がついてるんですが・・・

    3月までイーアクセスのADSLをつかっていて、4月から他社のADSLにかわりました。 2つ教えていただきたいことがあります。 1つ目は、ローカルエリア接続画面を開くとモニターの絵の下あたりに手の絵がついてるんですが、何の意味があるのでしょうか?? 2つ目は、プロパティを開くと下のほうに動作状況というのがありますが、パケットと書いてあり動いている数字がかなり小さいのですが大丈夫なんでしょか?? 同じADSL環境で弟がパソコンを使っていますが、そちらの方はバイトでどんどん数字がうごいているようです。よろしくお願いします

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • MTでも踏み間違えは起きますか。

    5年前、仮免のときに、友達に横に乗ってもらって運転の練習をしていて、アクセルとブレーキを間違えて駐車場の壁に突っ込みました・・・。 その後無事にAT限定で免許を取得したのですが、その事故がトラウマで今現在ペーパードライバーになっています。 最近、車に乗る必要性が出てきたのですが、またアクセルとブレーキを踏み間違えてしまいそうな気がして怖いです。 MTで取り直せばちょっとは安全なんでしょうか・・。 MTなら踏み間違えることはないって聞いたのですが。 ちなみに、最初はMTで講習を受けていたのですが、「あなたは時間がかかるからATにしなさい。」ということだったので、多分、にぶいんだと思います。 私のように、鈍い人は運転しないほうがいいんでしょうか・・・。 アドバイスお願いします。

  • Mt-Linkiとラズパイの接続について

    ラズパイとMT-LINKIの接続方法をご存じの方がおられましたら、お教えいただけると幸いです。 ラズパイにCODESYSでOCP-UAサーバー機能を追加し、ラズパイをOPCーUAサーバーとして接続しようと考えています。 ラズパイ側のエンドポイントをMT-LINKIで取得することはできたのですが、その後のテスト接続がうまくいかない状態です。 そのため、OPC-UAサーバーとしては認識されていると思われます。 CODESYSの方でデータソースマネージャーからOPC-UAの設定をしないといけないのでしょうか。 ここからさっぱり進めず困っています。 ご教授頂けると幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( スマートファクトリー)」についての質問です。

  • インターネットの接続状況について

    インターネットの接続状況について 「ネットワークと共有センター」で自分のパソコンのネットへの接続状況を調べたら、「このコンピューター」と「識別されてないネットワーク」の間に「!」が黄色で表示され、「識別されてないネットワーク」と「インターネット」の間に赤で「×」と表示されます。「診断と修復」をクリックしてみたのですが、修復ができず、何が原因なのか分かりません。この表示は正常にインターネットに接続されていないという意味でしょうか。その割には普通にIEでインターネットが使えるので不思議です。ただ起動時にインターネット接続するまで異様に時間がかかる(7~8分)ので、やはり何らかの問題があるのかもしれません。2年くらい前に買った時はこんな表示は出なかったのですが、問題があるとしたらどうすれば治るでしょうか。詳しい方よろしくお願いします。

  • MT4iの使い方

    (1)MTでブログを書いているのですが、MT4iを導入し、携帯から閲覧したのですが、http://www.hazama.nu/pukiwiki/index.php?MT4iの例のように表示されず、PCでの見た目のまま、(サイドバーなども)表示されてしまいます。どの部分を直せば例のようにブログ名・記事のみを表示させることができるのでしょうか?? (2)3つのブログをMTで作っているのですが、どのブログを携帯表示させるのかを指定できますか? (3)Mt4iは携帯からの記事投稿も可能なんでしょうか? 正直、インストールは簡単だったのですが、管理画面に入ると分からないことだらけで・・・汗 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら参考サイト等、ご教授ください。

  • MT4「デモ口座の申請」について

    MT4を使いたいと思い、ダウンロード、インストールまで済んだのですが、「デモ口座の申請」でつまづいています。 名前他を入力して「登録中 少々お待ち下さい」まで進んだところですが、大分時間が経っているのに「完了」しません。 MT4の画面が出ていますが、右下に「回線不通!」という文字が表示されています。 順調に済むと、ログインID やパスワードが表示されるそうですが、まだ出てきません。 どうしたらよいか困っています。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • MT4技術的なトラブル解決を手伝ってください

    実は困ったことがあり、技術的なアドバイスをいただきたく連絡しました。 現在デモ口座を利用して実験をしているのですが困っています。 利用ブローカーはFXDDで、一度この件でサポートをお願いしたのですが解決しません。もし詳しい方またはご経験がある方からのアドバイスを宜しくお願いをいたします。 状況 2つのMT4に23種の通貨ペアチャートを同様に表示しています。 1つのMT4には日足用、もう1つのMT4には4時間足用です。 搭載しているインジケータはほとんど同じ種類です。 どちらかというと日足用の方が重いインジケータを使っています。 どちらのMT4も同じPC(CPU i5 メモリー8G)にあります。 問題 日足用のMT4はチャート遷移やメニュー操作など何もストレスなく操作できるのですが、4時間足用のチャートはインジケータも日足に比べると軽いはずなのに画面遷移やメニュー選択などで反応が遅く、ストレスがあるので仕方なく4時間足用は新しく3つのMT4をインストールして通貨ペアを分割して表示していますがそれでも遅いです。 もともとのMt4に問題があるのだと思いまして、元のMT4は完全アンインストールしました。ROAMINGフォルダーにある隠しフォルダーも削除しました(再起動済です)。そして、新しく3つのMT4をインストールし、さらに負荷が減るようにオプションメニューでチャート表示本数を減らすなどできることはやりました。ちなみに日足用のMT4はチャート本数は最大表示数になっています。心配だったのでチャートの引越しはデータフォルダーからでなく、新しくマニュアルで設定しています。 WINDOWSのタスクマネージャーを見ますと日足用のMT4は負荷が8~10%に対して3分割した4時間足用のMT4はそれでも1つのMT4で20%程度の負荷になります。あきらかに負荷が高いのです。 なぜ遅いのか教えて下さい。表示チャートが圧倒的に多い日足用のMT4は全く問題ないのです。 特にチャートが活発に動く夜になると反応が非常に遅いので取引になりません。 是非解決したいので教えて下さい。 4時間足用のデモ口座を受け持つサーバーに問題があるのでしょうか? 日足用のMT4は別のデモ口座で動かしています。 接続サーバーはどのMT4も DataCenter-1 Demoです。 宜しくお願いをいたします。

  • MT4.1のシステムメニューファイルを誤って書き換えてしまいました

    プラグインをいじっていたら、mt.cgiにログインしようとすると 「Got an error: Base class package "Class::Accessor::Fast" is empty. (Perhaps you need to 'use' the module which defines that package first.) at lib/MT/Component.pm line 10 BEGIN failed--compilation aborted at lib/MT/Component.pm line 10. Compilation failed in require at (eval 10) line 3. ...propagated at /usr/lib/perl5/5.8.8/base.pm line 85. BEGIN failed--compilation aborted at lib/MT/Core.pm line 5. Compilation failed in require at lib/MT.pm line 954.」 (数字部分は違います) のようなメッセージが出たのでとりあえず分からず 以前バックアップ取っていたcgi/mtフォルダを全て上書きしました。 するとエラーは回避されまた問題なくログイン出来るように なりましたが、システムメニューや記事一覧やフォルダまで バックアップの日時での表示になってしまいました。 せめて記事一覧とフォルダだけはトラブル直前の状態に 戻したいのですが、どういったファイルに相当するのか ご存知の方ご教授御願いします。「mt/extlib」のフォルダの中とかが あやしいな。。とは思っているのですが。。 また、普通はcgi/mtの下にextlibというフォルダがあるこものなのでしょうか? トラブル直後のmt下を見るとextlibというフォルダがなかったもので。。 不慣れなもので意味が不明なことを言っていましたら申し訳ありません。

  • 各端末のインターネット接続状況

    各端末のインターネット接続状況について 各端末の接続しているURL等の情報を監視できる ソフトをご存知の方教えてください