• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学の仕組みについて)

大学の仕組みについて

このQ&Aのポイント
  • 大学の仕組みについてわかりやすく解説します。
  • 阪大を例に挙げ、学部や学科の試験方法や授業の自由度について解説します。
  • 大学の仕組みに関する質問にお答えします。学部や学科の試験方法や授業の自由度を理解しましょう。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

>その自由は、どの範囲まで自由なのでしょうか? 受講科目の選択の自由度は大学ごとに異なります。 大きく分けて、一般科目と専門科目があります。 一般科目は全学部、全学科共通のものから、その学部だけのものもあります。 専門科目はその学部共通の専門科目から、その学科、そのコースだけのものまで様々です。 また、各科目は1年生では受講できない、というようなものもあります。 通常は、1年生には必修科目があって、それは必ず受講することになり、それ以外の部分で1年生が受講可能な科目を選択することになります。 で、最終的には単位が取れるかどうかですが、必修科目が取れなければ2年生になれないというシステムになっている場合もあります。 大学では最低卒業単位が国によって決められています。 この中の一般科目の最低卒業単位も決められています。 それ以外の専門科目をどうするのかは各大学に委ねられています。 従って、どのような縛りがあって、どこまでが自由に選択できるのかは大学によって違うのです。 >ソフトウェア科学コースと計算機科学コースの授業を両方うけられるのか? 受けられるとは思いますが、単位認定において、互換性があるかどうかは大学の単位認定システムによります。 >情報科学科とシステム科学科の2つの学科の授業をうけられるのか? 同様です。 >さすがに学部をまたいでの授業が受けられない 受けられます。 ただし、単位認定が認められるかどうかは別です。 それどころか、他大学の科目が自大学の単位に認定されるシステムもありますよ。 大学間の取り決めによりますが。 勘違いしないでほしいのは、「受講する」ということと「単位をとる」ということは「まったく別」ということです。 「単位はいらないから、ぜひこの講座を受講したい」というのは可能だということです。 入学してみれば、おもしろそうな講座はたくさんあります。 それを活かすかどうかはあなた次第ですが。

AsaBon_711
質問者

お礼

なるほど。。。 まぁ、まだ僕は高校受験を控えているような身なので、ぜんぜん先の話しなんですけどねw できれば阪大の基礎工学部に入りたいと思っているので、質問してみました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • HIROWI02
  • ベストアンサー率19% (64/333)
回答No.1

まず、初めに言いますと、それは大学によって違います。 講義は受けられるが単位認定されないこともありますし、 まったく授業を受けさせてくれないこともあります。 ※単位認定をされなくていいのならば、授業を受けることは誰でもできます。

AsaBon_711
質問者

お礼

なるほど・・・。 阪大はどうなんでしょうか 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう