• ベストアンサー

アメ車好きの方へ ビュイック左ハンドルの不便さ

satopyonの回答

  • satopyon
  • ベストアンサー率21% (96/451)
回答No.5

そうです。慣れてしまえばなんともないです。 元々LHDの車なのですから、設計的にも無理のないLHDでよいと思いますよ。 最近でこそBMW、M・BENZなども日本向けにRHDモデルを出していますが、一昔前はドラポジが不自然に斜めになったり、ひどいのになるとブレーキの感触が違うとまで言われていました。 また、最新モデルは知りませんが、RHDにもかかわらずウィンカーとワイパーのレバーの位置がLHD仕様と同じで、ウィンカーを出そうとしてワイパーを動かしてしまうことなどしょっちゅうでした。 無理にRHDを探さずに、本国仕様に近いものを買ったほうがよいと思います。 もう一度言いますと、慣れたら一緒です。 私も趣味でLHD車を持っています(古いアルファ)。 普段の足は軽四です(当然RHDです)。 アルファは休日ぐらいしか乗りませんが、別に違和感はないですよ(6年乗ってます)。

noname#6712
質問者

お礼

普段の足と趣味の車を併用されているんですね。 検討した結果、LHD車の購入を決めました。 今は納車されるのを楽しみに待っています。 雑誌などを使い、急速に情報得ているのですが、 購入後に「あれもしたい、これもしたい」と 楽しみが広がっています。 外車(アメ車)という独特のベースを用いて、 自分らしく加工していこうと思います。 LHDに乗っている知人数人にも聞きましたが、 やはり慣れれば問題ない、との回答ばかりでした。 ご助言、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • アメ車に詳しい方!!

    先日、100系ハイエースの25万キロに乗っていたところ 横からぶつけられてしまいました。 右の側面のクォーターパネル?がぐしゃぐしゃなので、そこを切り取ってまた新しいボディをいれるようです。 修復歴が付くようになり内装も要交換のようです。 もちろん直してまだまだ乗り続けますが これを期にと言いますかハイエースには申し訳ないですけど アメ車のトランポも視野に入れたいです。 アメ車でトランポに使える車種をおしえてください。 アメ車でバンなんかありますか? アメ車はトランクが観音開きのものが多いですよね? ハイエースみたいに上にあく車種なんてありますか? 新車で購入する夢をみたいので、現行車種でお願いいたします。

  • 左ハンドルを敢えて購入する理由について。

    こんばんわ。 最近も左ハンドルに乗っている人を見かけます。 外車もピンキリだと思うのですが、ベンツなどの右仕様もあるのに左に乗っている人もいますね。 日本に有る外車には、右ハンドル仕様は少ないのでしょうか?? 左ハンドルの魅力とは何なのでしょうか?? ベンツのEクラスとかを良く見かけます。アメ車も見た事が有るかも。 FIATは右しか見た事が無いと思います。 外車は詳しくないので良く分かりません。 日本は左通行なので右ハンドルが断然、左側の障害物や歩行者などの前方確認をし易く、乗り降りも容易で、駐車券も取りやすいと思います。 私も海外にいる時は、右側通行なので左ハンドルが運転し易いので左ハンドル車に乗っていますが、日本での車は右ハンドルに乗っています。 左側通行の日本で左ハンドルは不便で、正直、何で左仕様を選んだのか、いつも気になっています。 日本で左ハンドルに乗っている人を見て、腕が左利きとかで左が乗り易くて左ハンドル車を購入しているのかとか、乗っている方の理由がよく分かりません。 よろしければ、教えてください。

  • 左ハンドル車の有料道路 決済時。

    以前、見たことがあるのですが、有料道路の決済時の支払いを左ハンドルの車が、棒のような長いもので、支払いをしているのを、見た事があります。高速道路等ETCがある場所は良いですが、当方の地域は大きな湖があり、対岸に行くには有料の橋を通らねばなりません。中古の外車を購入しようと思うのですが、都合よく右ハンドルはありません。いまでも、左ハンドル車用の有料道路の決済が出来る棒のようなものは、売っているのでしょうか?また、オークションで探す場合、それは何という商品名でしょうか?

  • ハンドルが左に取られる!

    平成18年式のWISH(ZNE14G 4WD)に乗っています、走行距離は約8万キロです、最近気になり出したんですがハンドルから手を離すとだいたいの道路で左側に寄って行きます、ですから真っ直ぐに走ろうと思うと若干ですが右にハンドルを当てていないと直進しません、仕様としてはダウンサス、5ミリのスペーサー、ホイルは純正の15インチ、タイヤは最近新品で購入したグッドイヤーのGT065です、ダウンサスの交換はディーラーにてかなり前ですが作業してもらい、その後乗っていてもこのような違和感はありませんでした、(この時期は結構シビアに直進性をチェックしていました)で、私は北海道に在住なので冬場はスタッドレス、夏場は普通のタイヤなのですがこの春、普通のタイヤがかなり溝が無くなっているのに気づき、新品タイヤを購入しました、その後なんだかハンドルが左に取られるような気がしてなりません、確かに日本の道路は若干左に傾いているので当たり前と言えばそうかも知れませんが、皆さんの車ってどうですか?何か参考になるような意見があったら教えてください。

  • 車体が左方向に進んでいきます

    新車購入から2ケ月。1ケ月前に、ハンドルにリモコンを装着するためにデイラーの方でハンドルを外したようですが、その後、信号待ちの後などにハンドルをまっすぐにしてハンドルにさわらずに発進したり、直線道路でハンドルをまっすぐにしてハンドルにさわらないで走行していると、車体が左方向に進んでいきます。高速道路でも左方向に進み、ハンドルを右に2~3cmずらさないとまっすぐに走行しません。何度か販売店の方へ出向いて前輪のタイヤから調整してもらい3度目に、かなり気にならなくなりましたが、まだ違和感はぬぐえません。「高速では誤差があるかもわかりません」ということで、高速で走行するとまた左に傾くかもしれないというような話をされました。新車なのにこのようなことは起こることがあるのでしょうか?完全に治してもらうにはどうすればいいのでしょうか?ご回答をお願いいたします。

  • ハンドルのブレ?

    ZRX1100に乗っています。 右カーブでハンドルがブルブルなってしまいます。 左カーブではなりません。 右カーブでもスピードが遅いと感じませんし、 意識して普段以上に体重を右にかけたらブルブルがマシになります。 原因はどのようなことが考えられるでしょうか? 高速道路を走っても大丈夫でしょうか? 前に右に転倒して、そのときにマフラーが内側に少し入って右のリヤサスのバネに少し接触しています。 これが原因でしょうか? それと、自分のポジションは無意識に少し右に寄ってしまっています。 ハンドルの右か左かどちらかに体重がかかり過ぎているのでしょうか?

  • バイクのハンドルロックは左、海外では?

    先日の何かのTV番組で、工事車両や作業車両が高速道路で駐停車する際、ハンドルを左にきっておくことで、万一後ろから追突されても道路中央に車体が移動せず、二次的被害が防げるとありました。 確かに、そうだと思います。 しかしオートバイの場合は、殆どのハンドルは左ぎりロックになっていると思います。 日本国内では、歩行者右側通行、車両左走行と決まっているので、オートバイ乗車時には左から基本的に乗れば、右側から走行してくる車の妨にならず、自身の安全確保も出来ると思いますが、海外は右側走行の場合の国はオートバイは右ロックになっているのでしょうか?

  • 左に流れる

    前回もどなたか質問されていましたが、私も左に流れるんです。車は同じ旧型イプサムです。中古車で購入し三ヶ月が経ちます。ハンドルを少し右に傾けて直進し、放すと左に寄って行きます。ディーラーにて見てもらいハンドルが真直ぐになるようにスタビライザー?を調整してハンドルは真直ぐにして、あとはサイドスリップテスターで調整したそうです。ディーラーいわく左に寄っていくのは道路の構造上こんなもんですよと言われましたがどうも納得できないです。とゆうのも別の車で同じ道路を走ると結構直進するので、わりとすぐに左にいくのはどうと思うのですが、アライメントテスターもディーラーにはなかなかおいてないですよねえ。いくらするのですか、教えてください。

  • 高速道路でハンドルに振動が出るのですが・・

    最近中古車を買ったのですが、高速道路走行中にハンドルに振動がくるのですが、どういった事が考えられますでしょうか?タイヤ、ホイールは購入時に新品に買い換えてあります。

  • アメ車はどうして左ハンドル?

    こんにちは 米国は英国から独立したのになぜ左ハンドルなのですか? 英国の車は右ハンドルですよね! ちなみに右ハンドルの国って少ないように思えます。 日本と英国以外にどこの国がありますか? よろしくお願いします。