• ベストアンサー

LT Spiceのモジュール化

LT Spiceで、回路の制御入力モジュール、制御入力信号を受けて動作する本回路とを別々のファイルに描きたいです。1ファイルにすべて描くと膨大で見にくく困っています。 やり方、または参考になるサイトなどあれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inara1
  • ベストアンサー率78% (652/834)
回答No.1

ある回路網を1つの部品として記号化して、他の回路で利用することができます。 ここ(http://homepage1.nifty.com/ntoshio/rakuen/spice/subckt/index.htm)が参考になると思います。このサイトのやり方は古いLTspiceのバージョンでのものなので、最新のものではやり方が異なるかもしれません。

関連するQ&A

  • LT-spiceのモデル導入

    LT-spiceのハーフブリッジドライバーの回路シミュレーションをするためにIR2302のモデルを導入しました。回路シミュレーションを行いましたが、HO側の出力は想定通りでしたが、LO側の電圧出力が入力から想定される電圧にならず、一定の値となってしまいました。 モデル導入は恐らく正常にできていて、回路も各定数は適当な値としましたので、何が良くないか不明です。 どなたか解決方法をご教示頂けませんでしょうか。

  • LCDモジュールへの映像信号入力回路がわかりませ…

    LCDモジュールへの映像信号入力回路がわかりません。 LCDモジュールへデジタル方式で 映像信号を入力する回路を設計したいのですが、 参考になる回路図・ブロック図を検索しても見つからず、 苦労しております。 回路図・ブロック図の一例がありましたら、 教えていただけないでしょうか?また、どこから設計を始めたらよいか、 設計の勘所も教えていただけると助かります。 私は、NTSC方式では設計に関わったことがあるのですが、 デジタル方式は初めてでよくわかりません。 「LCDモジュール」で検索すると、製品情報ばかり。 「デジタルRGB」で検索すると、どのような技術かの解説ばかりです。

  • SPICEについて

    現在学生で、回路シュミレータを使った研究を行ってます。 実際SPICEに組み込まれているプログラムなどが詳しく載っている参考書、またそれらのソースなどはインターネットで公開されているのでしょうか? どのようにしてプログラムで回路方程式を修正接点法などから素子値のパラーメータ等で解析してるのかを知りたいのですが・・・。 図書館などで調べたのですが、見つからなかったので参考になものやアドバイス等ありましたらお願いします。 研究室ではFORTRANを使っています。

  • LT1210の出力電圧について

    LT1210を使用してバッファを作りましたが、出力電圧が低い電圧でクリッピングしてしまい困っています。 回路はデータシートに記載されているAv = 1のバッファ回路でフィードバック抵抗が1kΩで位相補償コンデンサはつけていません。電源電圧は±12Vで動かしています。 この回路に4.7Ωの負荷を接続し、500kHz, 4Vrmsの信号を入力したところ出力電圧が300mV程度でクリップしてしまいました。 LT1210は1A程度電流を流せるはずですが、実際にはその1/10程度しか流せていません。 これは回路に問題があるのでしょうか?

  • LT Spiceでフローティング電源を使いたい

    PWMの単相100Vモーターインバータ練習機を作っています。図のような回路で試作して、通電しました。 PWM波形も正しく作られていて、AC出力もきれいに出ました。ただし、今はまだIGBTのコレクタに入力した直流電源はDC20Vです。実際にDC141Vを通電する前に、シミュレーションしておきたいので試みています。 IGBT直前のフォトカプラをフローティング電源で稼動しているので、LT Spiceでもそのようにフローティングでシミュレーションしたいのですが、上手くいきません。このSpiceではIGBTの代わりにN-Mosfetを使用しています。 (実回路上も)フローティング電源は3つ使用し、 1つはHigh-Side IGBT_1 直前のフォトカプラに、 1つはHigh-Side IGBT_2 直前のフォトカプラにに、 1つはLow-Side IGBT_1、およびLow-Side IGBT_2 直前のフォトカプラに入力しています。 Spiceで観察したいシミュレーションは、これら3つのフローティング電源のGND(すなわち図中のCOM_1、COM_2、COM_3)のそれぞれにオシロのGNDを接続して、それぞれの場合のIGBTのゲート信号を見て、実際のそれらと比較したいのです。 ところが、現段階で「Time step too small,」とエラーが出ますから、回路に誤りがあるのだろう、、、と推察しています。 どのように直したらよいでしょうか? 下記にこの回路のプログラムを添付しました。 ご教示よろしくお願いします。 Version 4 SHEET 1 5524 2560 WIRE 912 -336 736 -336 WIRE 992 -336 912 -336 WIRE 1072 -336 992 -336 WIRE 1232 -336 1232 -368 WIRE 1232 -336 1072 -336 WIRE 1392 -336 1232 -336 WIRE 1472 -336 1392 -336 WIRE 1536 -336 1472 -336 WIRE 1728 -336 1536 -336 WIRE 912 -304 912 -336 WIRE 992 -304 992 -336 WIRE 1472 -304 1472 -336 WIRE 1536 -304 1536 -336 WIRE 736 -272 736 -336 WIRE 848 -272 736 -272 WIRE 1728 -272 1728 -336 WIRE 1728 -272 1632 -272 WIRE 848 -256 848 -272 WIRE 1632 -256 1632 -272 WIRE 912 -224 912 -240 WIRE 992 -224 992 -240 WIRE 992 -224 912 -224 WIRE 1136 -224 992 -224 WIRE 1472 -224 1472 -240 WIRE 1472 -224 1328 -224 WIRE 1536 -224 1536 -240 WIRE 1536 -224 1472 -224 WIRE -992 -192 -1024 -192 WIRE -592 -192 -592 -224 WIRE -592 -192 -624 -192 WIRE -528 -192 -592 -192 WIRE -256 -192 -336 -192 WIRE -208 -192 -256 -192 WIRE 384 -192 352 -192 WIRE 480 -192 464 -192 WIRE 512 -192 480 -192 WIRE 624 -192 592 -192 WIRE 688 -192 624 -192 WIRE 992 -192 992 -224 WIRE 1472 -192 1472 -224 WIRE 1808 -192 1776 -192 WIRE -64 -176 -144 -176 WIRE 480 -176 480 -192 WIRE 848 -176 848 -192 WIRE 848 -176 736 -176 WIRE 912 -176 912 -224 WIRE 1136 -176 1136 -224 WIRE 1328 -176 1328 -224 WIRE 1536 -176 1536 -224 WIRE 1632 -176 1632 -192 WIRE 1728 -176 1632 -176 WIRE -208 -160 -336 -160 WIRE 16 -160 0 -160 WIRE 112 -160 16 -160 WIRE 128 -160 112 -160 WIRE -64 -144 -128 -144 WIRE -1824 -128 -1824 -144 WIRE -1744 -128 -1824 -128 WIRE -1824 -112 -1824 -128 WIRE -1744 -96 -1744 -128 WIRE 352 -96 352 -192 WIRE 352 -96 304 -96 WIRE -336 -64 -336 -160 WIRE -256 -64 -256 -192 WIRE 112 -64 80 -64 WIRE 480 -64 480 -96 WIRE 480 -64 304 -64 WIRE 624 -64 480 -64 WIRE 736 -64 736 -176 WIRE 736 -64 624 -64 WIRE 992 -64 992 -128 WIRE 992 -64 736 -64 WIRE 1472 -64 1472 -128 WIRE 1728 -64 1728 -176 WIRE 1728 -64 1472 -64 WIRE 1824 -64 1728 -64 WIRE 80 -32 80 -64 WIRE 736 0 736 -64 WIRE 992 0 736 0 WIRE 1200 0 992 0 WIRE 1472 0 1280 0 WIRE 1728 0 1728 -64 WIRE 1728 0 1472 0 WIRE 992 48 992 0 WIRE 1072 48 1072 -336 WIRE 1392 48 1392 -336 WIRE 1472 48 1472 0 WIRE -256 64 -256 48 WIRE -208 64 -256 64 WIRE -1696 80 -1696 32 WIRE -1376 80 -1696 80 WIRE -64 80 -144 80 WIRE 736 80 736 0 WIRE 848 80 736 80 WIRE 1728 80 1728 0 WIRE 1728 80 1632 80 WIRE -1248 96 -1296 96 WIRE -1120 96 -1184 96 WIRE -1024 96 -1024 -192 WIRE -1024 96 -1120 96 WIRE -992 96 -1024 96 WIRE -768 96 -880 96 WIRE -592 96 -592 48 WIRE -592 96 -624 96 WIRE -528 96 -592 96 WIRE -336 96 -336 48 WIRE -208 96 -336 96 WIRE 32 96 0 96 WIRE 112 96 32 96 WIRE 848 96 848 80 WIRE 1632 96 1632 80 WIRE -1376 112 -1520 112 WIRE -64 112 -112 112 WIRE 992 144 992 112 WIRE 1072 144 1072 128 WIRE 1072 144 992 144 WIRE 1392 144 1392 128 WIRE 1472 144 1472 112 WIRE 1472 144 1392 144 WIRE 384 160 304 160 WIRE 480 160 464 160 WIRE 512 160 480 160 WIRE 624 160 592 160 WIRE 688 160 624 160 WIRE 1888 160 1776 160 WIRE -1328 176 -1328 144 WIRE 480 176 480 160 WIRE 848 176 848 160 WIRE 848 176 736 176 WIRE 992 176 992 144 WIRE 1472 176 1472 144 WIRE 1632 176 1632 160 WIRE 1728 176 1632 176 WIRE -1696 192 -1696 160 WIRE 112 192 80 192 WIRE 336 192 304 192 WIRE -1120 208 -1120 176 WIRE 80 224 80 192 WIRE 336 288 336 192 WIRE 480 288 480 256 WIRE 480 288 336 288 WIRE 624 288 480 288 WIRE 736 288 736 176 WIRE 736 288 624 288 WIRE 912 288 912 -96 WIRE 912 288 736 288 WIRE 992

  • 回路シミュレーターSPICEの信号源の設定方法について。

    回路シミュレーターSPICEの信号源の設定方法について。 現在書籍を使ってSPICEの勉強をしているのですが、信号源VSRCの設定方法がいまいち分かりません。 書籍では、トランジェント解析を行う際、信号源VSRCの設定でTRAN=sin(0V 1V 1kHz 0s 0 0)と設定しており、sin(オフセット ピーク値 周波数 遅延 ダンピングファクタ 位相)という順に入力しているのですが、パラメーターが多くてこの書籍なしでは設定できません。 このsin(オフセット ピーク値 周波数 遅延 ダンピングファクタ 位相)のような設定方法は、SPICEのヘルプかどこかにのっているのでしょうか? どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • OrCad P-Spiceでのノイズシミュレーシ…

    OrCad P-Spiceでのノイズシミュレーション方法 OR_CAD PSPICEを使用しております。 アンプ評価用に回路を書いてシミュレーションを行っております。 その中で、ノイズ解析を行っているのですが、信号源自体のノイズを回路に影響させた解析を行いたいのですが、その方法が分かりません。 信号源のノイズ(カタログには)はノイズ密度10pA√Hz等で表現されております。 ノイズモデル等があるのであれば、教えてください。 また、信号源(ISRCやVSRC等)にノイズ条件を負荷する方法があれば、教えてください。 よろしくお願いします。

  • Access2007でAccess2000のモジュールを動かす

    いつもお世話になります。 Access2007でAccess2000のモジュールを動かすことができなくて困っています。 新しい職場のPCが全てAccess2007に変わってしまいました。 今までは、Access2000でした。そのとき作成したフォームモジュールがAccess2007で全く動作しなくなり困っています。 Access2007でAccess2000ファイルはそのまま読み込み、フォーム自体は表示されます。しかし、VBで作成したモジュールが全く動作しません。 自宅では、Access2000のままですので、Access2000をAccess2007のファイルに変換することなくAccess2000のフォームモジュールを動かす方法はあるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 赤外線受信モジュール 使い方

    赤外線受信モジュール 使い方 秋月に売っている3端子の赤外線受信モジュールをつかって、「受信するとリレーをONにする」という回路を作りたいのですが、赤外線受信モジュールの使い方がよく分かりません。 赤外線を受信したとき、モジュールの出力はどうなるのですか? 一定の電流が出力されるのでしょうか。 ※使用用途から、赤外線LEDはON,OFFの動作しかしません。 また、そのような回路がありましたらご教授いただけると幸いです。 回答お願いいたします。

  • レーザーモジュールを外部からの信号で光らせる

     以下のようなレーザーモジュールを外部からの信号(TTLレベル、BNCで伝達 された信号)で制御することにより光らせたいです。具体的には、TTLのHigh レベル(5V)で点等、TTLのLowレベル(0V)で消灯させたいです。  全くの素人なので、分かりません。どなたか回路を教えて下さい。安価な購入品 を買えば組み上げられる場合は購入品についてご紹介いただけるとありがたいです。 秋月電子通商 LM-101-A2 レーザーモジュールの仕様 ■波長:650nm(赤) ■出力:1mW以下 ■電源:DC3V 40mA以下(乾電池のように安定化したノイズの少ない電源をお使いください)